I teie nei e mea rahi no'ano'a

文学・芸術など創作方面を中心に、国内外の歴史・時事問題も含めた文化評論weblog

チョコ喰い細菌が未来のエネルギーになる

ABC NEWS ONLINE(AU);Chocolate-eating bugs provide fuel of the future
 砂糖を分解することで、水素を供給できる細菌がいるそうです。
 イギリスの科学者が、大腸菌バクテリアに不要なキャラメルとヌガーの混合物を希釈して与えたところ、細菌はhydrogenaseと呼ばれる酵素を使って、砂糖をたらふく食べるとともに、水素を作り始めたそうです。
 水素は燃料電池を駆動させるために使われたそうですが、それは小さなファンを駆動させるのに充分だったそうです。
 不要なチョコレートは、菓子会社から廃棄される代わりに水素に変えられ、そして工場を稼働させるのに役立つし、電力会社に販売することも可能であろう――ということだそうです。
 他にも同じバクテリアに、古い自動車の廃液を食べさせたりなど細菌利用の研究は進んでいるようで。

 それにしても……砂糖を原料に電力を生み出すのは、生産効率が悪い気もするのだが……。
 石油が無くなった後の未来はどうしても想像できない。燃料だけではなく、化繊もペットボトルもプラスティック容器も存在しないわけだ。ペットボトルこそは無駄の骨頂と思うのだが……。
 話が逸れるが、石油なんかで造った容器に食い物や飲み物を入れて、平気で食べられるのが私はいつも不思議に思う。

Posted at 2006/06/01(Thd) 08:58:30

オカルト・心・科学 | コメント(6) | トラックバック(0) | この記事のURL

この記事のトラックバックURL ->

↑ページの先頭へ

この記事へのトラックバック

「チョコ喰い細菌が未来のエネルギーになる」へのトラックバックのRSS

この記事へのコメント

 サプリメントなども石油を原料に分子構造を変えて精製して作られているとかなんとかという話をどこかで目にしたのですが本当でしょうかね。
 しかし21世紀になっても「メイン燃料は石油」というほうが個人的には不思議でなりません。普通に考えてエネルギー効率が悪い(笑)。まぁ貨幣価値の違う国の安い人件費で作られた「商品」の利権で国家規模のビジネスになるからというのは判るが、それはエネルギー問題じゃなく貿易問題だし(笑)。
 そういえば映画「バックトゥザフューチャー」ではプルトニウムの代わりに生ゴミをエネルギーにしていましたが、案外リアリティのある事かもしれませんね(笑)。

Posted by ス at 2006/06/02(Fri) 09:06:46

石油を燃やして暖を取る――ってのはいいんだけど、その熱エネルギーで発電機を回転させて電気を生じさせたり、エンジンを動かしたりってのはかなりの無駄ですよね。
 その時生じた熱エネルギーのほとんどは大気へ拡散しているわけですから、火力発電ほどの生産効率の悪さはそうそう無いでしょうな。
 一旦熱に変換→運動エネルギーに変換の過程でほとんどのエネルギーはどぶに棄てられているわけで、ちょっとした工夫で、生産効率は飛躍的に増しそうな気がするけど、その研究が進んでいないのは、まともに研究費が下りていないのか、よっぽど現代の科学者は頭が堅いのか。
 燃料電池(水素電池)はこれに較べればよっぽどマシですが、問題は各家庭への水素の供給方法で、普通の都市ガスから取り出す――ってのがもう意味不明です。水素だけ取り出して、残りは戻すのかな?
 
 サプリメントの原料はありそうな話ですよね。それ以前に使われている合成着色料の原料が石油ですし。よっぽど石油ってのは加工がしやすいんですね。
 そもそも石油って一体なんなんだろう?(笑) 化石燃料――という見解には実は異論があるそうで、生物の堆積から出来たものではなく、地球内部の活動によって生じたものではないか――という説もあるそうです。よく考えたら中東にばっかり産地が集中しているのも変ですしね。中東にしか生き物はいなかったのか?

Posted by 紫陽 at 2006/06/02(Fri) 16:42:20

 詳細に調べる気力が無いのでアレですが、どうも石油って燃料としての価値より、分子構造を細工しやすい事の価値のほうが高いように思います。多分ですがそれほど大掛かりな科学施設が無くても一定の段取りを取る事で様々な加工が出来る原料といった感じでしょうか。そういえば少し前に自宅で違法に軽油とかを精製していた業者が逮捕される事件もありましたし(笑)。
>ちょっとした工夫で、生産効率は飛躍的に増しそうな気がするけど、その研究が進んでいないのは
 アメリカがCO2削減に乗り気でないあたりが原因なのではないかと(笑)。日本ではガソリンさえ採取して精製して輸入して販売してもミネラルウォーターより安い商品に長年固執して成り立っているアメリカにとって新エネルギーの存在は(核であっても)都合が悪い筈です。本来最も重要なエネルギー開発を日本政府が支援していないあたりも色々と興味深い。
 そういえばドクター中松が怪しげな永久機関エンジンを発明した時「これはエネルギー問題だから外国には売れない」と発言していて、そこだけは感心した記憶があります(笑)。

Posted by ス at 2006/06/03(Sat) 01:23:49

 あぁ日本語が変だ(苦笑)。うまく読み解いてください(笑)。
 あと空行は無視されるんでしょうか?

Posted by ス at 2006/06/03(Sat) 01:25:41

話しは逸れますが、商店が100円のミネラル・ウォーターを1本売れば店は約50〜70円の儲けになります。300円のタバコ1個を売っても30円にしかなりません。タバコはオマケ攻勢が凄いから儲けが凄いんだと勘違いしがちだけど、実際には税金の塊に過ぎず、原価が高くて在庫金額が物凄いので、商店にとっては売りにくい商品だったりする。
 オマケが沢山付くのは、値引きが一切許されない決まりなので、値引きの代わりにってことみたいです。1カートン売って300円の儲けですが、オマケに付けるサービス・ライターって実は電子式で1個30円くらいします。タバコ1個分の売り上げを損してまでサービス。ってーか、無駄だよね。(笑)
 
>エネルギー問題
 結局、偉い人の都合というわけですかね。もし石油が突然でなくなれば石油王も諦めがつくでしょうけど、もし第三者が石油に代わる新たなエネルギー資源を開発したらその怨みは計り知れませんしね。
 1980年代に心に思い描いていた21世紀とは、かなりのギャップがあります。ぶっちゃけ70年代くらいに逆戻りした感はある。

Posted by 紫陽 at 2006/06/03(Sat) 10:30:30

 それと、空行は無視される仕様です。どうしても入れたい場合は空白を含めてください。ソースを見れば解る通り、コメントは一行にまとめられていますが、htmlの仕様で<BR>を二つ重ねても改行は一つだけなんですよね。
<P>〜</P>で囲むか<PRE>〜</PRE>にするかしないと空行は入れられないのですが……。一番いいのは改造するよりも、logwingの作者さんが仕様変更してくれることです。(笑) もちろん、個人的趣味や考え方によりますから、いざとなれば改造するかもしれません。

Posted by 紫陽 at 2006/06/03(Sat) 10:31:03

名前

E-mail(※スパムトラップですでの何も書かないでください)

コメント


コメント本文以外は全て入力不要です。

チョコ喰い細菌が未来のエネルギーになるへのコメントのRSS