I teie nei e mea rahi no'ano'a

文学・芸術など創作方面を中心に、国内外の歴史・時事問題も含めた文化評論weblog

水が必要な時、自分で発光する植物をシンガポールの学生が創り出す


[ABC NEWS ONLINE / Reuters] シンガポール・ポリテクニック校の学生によると、彼等は水を必要とするとき、発光することによって人と意思の伝達が出来る植物を創りだしたという。
 火曜日に学生が語ったところによると、彼等はクラゲから緑の蛍光を発するマーカー遺伝子を使って、脱水状態のストレスを感じた時、“ライトアップ”するように遺伝子操作をした。
 その光を裸眼で見分けることは難しいが、シンガポールのNanyang Technological Universityの学生と共同して開発された光センサーを用いることで見られる。
 このような植物の発生は、農場経営者が更に効率的な潅漑を開発するのに役立つであろう。

――ロイター通信
----
参考:
AZOZ;暗闇で緑色に光る蛍光ブタ、台湾で誕生
----
 効率云々というよりも、家庭園芸用に便利かも。
 いつ水やったらいいのか悪いのか解らない園芸初心者はもちろんこと、病気がちな植物が相手だと、熟練者でも判断に悩むことは多いでしょうし。
 しかし、植木もあんまり甘やかしすぎると脆弱になってしまいますが……。

 ロイター通信の記事なので、日本のメディアでも報道されるかもしれませんね。

Posted at 2006/03/08(Wed) 07:49:34

オカルト・心・科学 | コメント(0) | トラックバック(0) | この記事のURL

この記事のトラックバックURL ->

↑ページの先頭へ

この記事へのトラックバック

「水が必要な時、自分で発光する植物をシンガポールの学生が創り出す」へのトラックバックのRSS