トップ 最新 追記

2009年10月01日(木) [長年日記]

_ [会社]移転

本社が移転した。とはいえ本社に行ったのは入社式以来、片手で数えられるほどしかないのであまり感慨とかは無かったり。

外部の人だと某事業所(現本社)が本社だと思ってた人もいたりするしなぁ…。




本日のリンク元 | 42 | 12 | 8 | 6 | 3 | 3 | 3 | 3 | 2 | 2 |

2009年10月02日(金) [長年日記]

_ 鞆の浦と宮崎監督

「ポニョの舞台」てのは市民団体が勝手に言ってるだけだよね。昔市内に住んでた人間としては、景観に考慮した上での道路整備や架橋は必要ではないかと思うんだけどね…マジ田舎だし、交通不便だから観光客も尾道や倉敷に逃げちゃって寂れてるしなぁ。監督は逆にそういう所が気に入ってくれたのだろうけど。なんか巻き込まれてご愁傷様…て感じw

広島ってその手の団体が強いとこだからなぁ…

本日のリンク元 | 33 | 10 | 6 | 6 | 5 | 5 | 3 | 3 | 3 | 2 |

2009年10月03日(土) [長年日記]

_ [MINI]ACC電源

オーディオを替えてから、時々電源が入らなくなったりETCがリブートしたりするようになった。接触不良や断線の疑いもあるけど、それにしちゃタイミングとか不安定なのがETCだったりオーディオだったりと奇妙。ゴリラ君は安定してるのも謎。

というわけで多分オーディオがデカくなったせいでACCの容量が足りなくなってると推察。ゴリラ君はACCにリレー噛ましてバッテリーから取ってるので無関係。オーディオのACCもリレー側から取るように変更した。

一応直ったっぽいのでこれで様子見。

本日のリンク元 | 17 | 7 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2009年10月04日(日) [長年日記]

_ DWS-600C

水漏れのだんだん酷くなる食洗機を買い替えるべくノジマへ。

先週辺りは大量に山積みされて投げ売り状態だったのが、今日は綺麗に片付いて何も無い…。店員さんに訊いてみたら在庫捌けて終了しちゃった模様。

交渉したら他店の在庫を回してもらえることになり無事購入。

東芝 食器洗い乾燥機 DWS-600C-C(プラチナベージュ)
東芝 食器洗い乾燥機 DWS-600C-C(プラチナベージュ)

本日のリンク元 | 18 | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2009年10月05日(月) 曇のち雨 [長年日記]

_ [おもちゃ]トラックポイントキーボード

自宅デスクトップで使っているスペースセイバーキーボードのキータッチがカミさんのお気に召さない模様。で調べてみたら最近新型が発売されてた。どうやらT400sと同じ鍵盤らしく評判も割と良さげ。

で某通販(謎)の値段見たら結構安かったので思わずポチりw

ThinkPad USB トラックポイントキーボード(日本語)
ThinkPad USB トラックポイントキーボード(日本語)

本日のリンク元 | 38 | 8 | 8 | 6 | 6 | 6 | 4 | 4 | 4 | 3 |

2009年10月06日(火) [長年日記]

_ DWS-600C

本日届いたので早速据付。といっても水平に置いて給水・排水ホースを繋ぐだけだけど。

で使ってみましたが前のと比べてとても静か。一応じゃぶじゃぶ言ってるけど、ボリューム上げなくてもテレビが見れる。前のがうるさすぎたって話もあるけどw

洗い上がりも問題なし。ただ籠の形が全然違うので、食器の配置にまだ慣れない…

東芝 食器洗い乾燥機 DWS-600C-C(プラチナベージュ)
東芝 食器洗い乾燥機 DWS-600C-C(プラチナベージュ)

本日のリンク元 | 26 | 5 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |

2009年10月07日(水) [長年日記]

_ 台風18号

直撃ではないけど、暴風域に入る確率は40%。会社でも「早めに帰宅して、明日は状況見て時差出勤*1を検討するように」とのお達しが出たのでさっさと帰宅。

帰るタイミングではちょうど風雨も収まってたので助かった。

*1 休み、じゃないのか…

本日のリンク元 | 10 | 6 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2009年10月08日(木) 嵐のち晴 [長年日記]

_ 台風18号

寝てたら深夜にドカーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!!!と私が目を覚ますほどの爆発音。

一体何の事故が起きたのかと思ったら雷でした。

その後も連続してどっかんどっかん…例によってぷらむがパニック。気付いたらお尻を寝てる私の顔にぴったり押しつけておりましたとさ。落雷状況

本日のリンク元 | 112 | 33 | 33 | 32 | 29 | 27 | 25 | 22 | 20 | 18 |

2009年10月09日(金) [長年日記]

_ 発熱

仕事してたら、なんか背骨の節々が痛冷たい…これは熱の出るいつもの前兆。というわけで早めに帰る。

帰宅して測ってみたら37.7度。やっぱりorz

本日のリンク元 | 19 | 4 | 2 | 1 | 1 |

2009年10月10日(土) [長年日記]

_ [病院]メディカルセンター

朝は奇跡的に36.8度に下がり、「あぁおおごとにならんで良かった」と安心したのもつかの間、夕方にはあっさり38度越え。三連休で火曜まで病院はやってないので、タクシー飛ばしてメディカルセンターへ行く。

時節柄まずはインフルエンザの検査。鼻に綿棒突っ込まれ粘膜採取。プールで溺れて水のんだ時のような痛みが走りますが、扁桃炎と花粉症で鼻綿棒にも慣れてたりw

結果は陰性。というわけで風邪薬をもらって帰る。

本日のリンク元 | 20 | 5 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2009年10月11日(日) [長年日記]

_ [病院]メディカルセンター再び

もらった薬は全く効かず、ついに39度突入。咳も酷くなり夜眠れない状態。というわけで本日もタクシー飛ばしてメディカルセンターへ。

症状が重くなったので再び鼻綿棒。…やっぱり陰性。でも症状が症状なので念のためタミフルが処方された。

会計で処方箋を見たお姉さんの顔色がさっと変わり「タミフルの方はこちらへ…」いきなり隔離されてしまいましたよ。薬もらうのも裏口でこっそりと。そんなに危険な病気なんでしょうか…。

本日のリンク元 | 19 | 5 | 2 | 1 | 1 | 1 |

2009年10月12日(月) [長年日記]

_ ぐったり

タミフルは全く効かず*1、熱は39度キープのまま&咳も止まらず。苦しくて眠ることもできずぐったり。

*1 インフルエンザじゃないんだから当然

本日のリンク元 | 22 | 5 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2009年10月13日(火) [長年日記]

_ [病院]東芝林間病院

やっと連休が明け、外来再開したので開店受付開始とともに並ぶ。

待ってる間に診察前の問診とか検温とかあってさらに待つ。ようやく次は自分の番だという段になって、なかなか呼ばれない…と思ったら私の番号消えた。どういう事?と思ってたら看護婦さんがやってきて「すみません、診察前に採血とレントゲンを撮ってきて欲しいと医師の指示が出ました」

というわけで採血。うわ、めちゃめちゃ並んでる…内科と違って待合も簡素なので座ってるだけでツラい。気が遠くなってきた頃に順番が回ってきて採血…の前にまたも鼻綿棒。

インフルエンザは鼻綿棒も採血の結果でもやっぱり陰性。しかしレントゲンで肺に影があり、すぐに呼吸器科の専門のある病院へ行けとの指示。この辺だと国立か北里になる模様。なんかインフルエンザどころの騒ぎじゃなくなってきたんですけど…。

そんなわけで一日分の鎮痛剤と紹介状をもらって帰る。

本日のリンク元 | 28 | 5 | 3 | 3 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 |

2009年10月14日(水) 曇のち雨 [長年日記]

_ [病院]北里大学病院

当然のごとく熱も咳も収まらず、タクシー飛ばして北里へ。

どうでもいいけど紹介状ってレントゲン画像のCD-ROMとかほとんどカルテ丸々入ってるのね。要は引継資料じゃん。「紹介状がないとボッタくられる」的な批判が某新聞辺りにあったけど、そりゃこれがあるのと無いのじゃ大違いだわ。

そんなわけで検査メニューもサクッと決められて、検尿・動脈血採血・レントゲン・あと鼻綿棒w 肺機能を調べるので肺に近いとこの血液を採る必要があるらしいけど、動脈に針刺すなんて初めてですよ。看護師ではなく医師による採血でした。何か資格とか違うのかな?

というわけで採血。何か腕の下に紙ナプキン敷かれたんですが…これ汚れるって事だよな…そんな流血するの?

「いつもより深く刺すので少し痛いです」そうですか

脅された割にはそれほど痛くもなく、刺さったと思ったら一瞬で採血完了。試験管5本採ると言ってたのにホントに一瞬。動脈血って元気良いのね。

医師5分・看護婦5分・自分で5分押さえて止血。「開いたら噴水みたいに(血が)出ますから思いっきり押さえてください」とまた怖いこと言われる。

そんなわけで検査も終わり、診察。インフルエンザはもちろん陰性。昨日の指摘通り今日のレントゲンにも影があり血液検査の結果からも肺炎起こしてるとの診断。大量の抗生剤・解熱剤・咳止め・うがい薬とかもらって帰る。

本日のリンク元 | 17 | 5 | 4 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2009年10月15日(木) [長年日記]

_ やや回復

熱は38度台に下がった。でも咳は止まらない…。

喀痰検査の容器をカミさんに北里に持って行ってもらう。「一日二回、菌が死なないうちに持ってこい」との指示なので病院が開いてる時間&カミさんが動ける時間でないといけないので採るタイミングが結構難しかったりする

本日のリンク元 | 23 | 4 | 2 | 1 | 1 |

2009年10月16日(金) [長年日記]

_ もうちょい回復

38度〜37度後半をうろちょろ。

今日もカミさんに喀痰検査の容器を持って行ってもらう。抗生剤が効いて菌が死滅した後じゃ意味が無いのでちょっと焦る

本日のリンク元 | 17 | 6 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2009年10月17日(土) [長年日記]

_ さらに回復

順調に薬が効いてるっぽい。37度前半〜ついに36度台へ。

本日のリンク元 | 27 | 11 | 5 | 4 | 3 | 3 | 3 | 2 | 2 | 2 |

2009年10月18日(日) [長年日記]

_ さらばNP-33S1

やっと動けるようになったので、古い食洗機を引き取ってもらいに行く。購入から引き取りまであんまり間が空いて忘れられても困るし。

がトランクに入らないorz キャリアまで持ち上げるほどの体力も無いし、助手席に置いて運ぶ。

後で見たらシートが濡れてた…まだどこかに水溜まってた模様。

本日のリンク元 | 14 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2009年10月19日(月) [長年日記]

_ ぶり返し

今週は出社できるかな、と思ってたら37.7度。調子に乗って動き回ったせいでぶり返したorz

本日のリンク元 | 20 | 19 | 5 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2009年10月20日(火) [長年日記]

_ またちょっと回復

36度後半〜37度前半あたり。

本日のリンク元 | 16 | 5 | 4 | 1 | 1 | 1 |

2009年10月21日(水) [長年日記]

_ [会社]e-Work

会社のメール見る元気が出たので見てみたら、質問とかいろいろ来てた…テストしない範囲で答えれる分には答えておく。

やろうと思えば家から繋いでテストもできる*1んだけど…さすがに気力無い

*1 いいのか悪いのか

本日のリンク元 | 18 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2009年10月22日(木) [長年日記]

_ [病院]国立がんセンター

キリのいい年齢*1の人は会社の健康保険から補助が出て国立がんセンターでの人間ドックが安く受けれるらしい。これ以上の検査機関なんて無いというわけでカミさんが今日明日で受診。

てっきり泊まりかと思ってたら夜には帰ってきました。寝込んでる身には有り難いことですが、遠いので面倒臭げ。

*1 いくつかは秘密w

本日のリンク元 | 22 | 5 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2009年10月23日(金) [長年日記]

_ 人間ドック

カミさん2日目。今日は内視鏡検査らしいのでたいがい「苦しいよ〜」と脅してたのですが、なんか点滴(?)打たれて全然苦しくなかったらしい。慣れてるとこだと違うんだろうか…何か知らんがなんか悔しいのはなぜだw

本日のリンク元 | 6 | 5 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2009年10月24日(土) [長年日記]

_ とりあえず回復

もらった薬は今日でおしまい。次回診察は月曜日なのでぶり返さないと良いのだけれど、もう大丈夫かな?

本日のリンク元 | 54 | 12 | 10 | 5 | 3 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 |

2009年10月25日(日) [長年日記]

_ [](元)盲導犬

知人の盲導犬が卒業し、お別れの前にうちに遊びに来た。盲導犬は一定の年齢になると手放さなきゃいけない決まりなのですよ。

でカミさんはよく知ってるコだし、できれば、っつーか是が非でもうちで引き取りたかったようだけど、さすがにマンションで大型犬は…MINIにも乗れない(こともないが)し

それはさておき誰かが何か食べたり袋をがさがさ言わせたり引き出しを開けたりする度に、ぷらむと二人で並んで正座して見つめるのはやめてw やっぱり普通に犬だw

本日のリンク元 | 9 | 6 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2009年10月26日(月) [長年日記]

_ [病院]北里大学病院

もう体調は良いので自分で運転して行けた。採血とレントゲンの結果、数値も回復し、影も小さくなったのでとりあえず治ったということでOKに。

喀痰検査の結果、結核とか変な菌やウィルスも検出されなかったので常在菌による普通の肺炎だろうという結論。ただし細胞診の結果異常細胞が検出され、確率は低いけど癌の疑いもあるという事で再検&経過観察orz

「確率が低い」てのがどの程度なのか…ドクター曰く「こういうのが一番困るんだよね〜。はっきり悪いわけでもないし問題無いですとも言えないし」だそうな

本日のリンク元 | 20 | 4 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2009年10月27日(火) [長年日記]

_ [会社]復帰

半月振りに出社。診断書の提出とか傷病見舞金の申請とか事務処理やら貯め込んだ仕事の後始末とかごちゃごちゃ。

ていうか半月前自分が何やってたか思い出すとこから始まる…。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Yas [覚えていまーすか、MINIに乗ってる「たかせ」しゃん。 シルビアも元気どすか? ところで、たかせ家にもプード..]

_ たかせ [お久しぶりです。 伝染性ではなかったようで、しるびあは元気です(^^; ぷらむは2001年生まれの8歳です。..]

本日のリンク元 | 35 | 14 | 9 | 8 | 7 | 5 | 4 | 4 | 4 | 3 |

2009年10月28日(水) [長年日記]

_ [MINI]DEH-P630

たまに電源が落ちてしまうことがあり、接触不良や容量不足を疑ってたのだけど原因判明。ていうかぐりぐりボタン押してたら操作パネルがポロっと取れたw

この機種、盗難防止用にパネルを外して操作不能にするという機能があるのだけど、振動とかボタン押したはずみでパネルが浮いてた模様。じゃあ外れないよう固定しとくか、とパネルの開閉ボタンを押したら「うぃんっ」「うぃんっ」開かない…

デッキを取り付けたときのネジが長すぎて*1開閉アームに干渉してた。買ってからずっとUSBメモリーしか使ってなくて、一度もCD入れたこと無いから気付かなかったよw

というわけで短いネジに変えて解消。これで電源切れる不具合も直るのかな?

*1 自作コンソールなので付属ネジは合わなくて使えないのだ

本日のリンク元 | 19 | 8 | 8 | 6 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 |

2009年10月29日(木) [長年日記]

_ 「すかいらーく」、39年の歴史に幕

すかいらーくってもう2店舗しか残ってなかったの? うちの近所に昔からずっとあるんでそんな珍しい存在になってるの知らなかったよ。

あれ最期の店だったのか…。

本日のリンク元 | 26 | 11 | 6 | 6 | 6 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |

2009年10月30日(金) [長年日記]

_ さがみ縦貫道路で初のトンネル貫通

相模原IC〜圏央厚木IC間なのね。喜ばしいけどやっと1本か…しかもそれほど長くない。

他のトンネルの進捗ってどうなんだろ?

本日のリンク元 | 33 | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2009年10月31日(土) [長年日記]

_ [MINI]シューズ

長年愛用のアディダスカントリーがボロボロになってきた。せっかくなのでスニーカーの流用じゃなくてちゃんとドライビングシューズとして作られたやつが欲しいなぁ、というわけで物色。

ジムカーナとかレースやるわけじゃなし、目的は棚田往復500kmとか博多片道1200kmとか長時間運転しても疲れないのがメイン。いろいろブランド調査した結果pilotiとかいいなぁ…って2万もするorz

さらにググってみると米国Amazonさんで日本に無い色のモデルが$39.99で売ってるのを発見。いやっほぉ!とカートに入れたら「あんたんとこには送れんよ」のエラー。靴は海外発送不可らしいorz

さらにAmazonさんへの出店元サイトを辿ったら、こっちは同じ$39.99で発送可になってた。いやっほぉしたら送料$36…それでも1万円以上安いし、日本で売ってない色だしまぁいいやとポチりw

あとは詐欺とかトラブルとか起きないことを祈ろう(爆)

本日のリンク元 | 27 | 7 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |

トップ 最新 追記

Takase Junya <mini@airnet.ne.jp>