トップ «前の日(10-25) 最新 次の日(10-27)» 追記

2001年10月26日(金)

_ ATOK15

ついに大手が方言辞書出して来たか。地方独自の固有名詞辞書とかも入れてく予定らしい。fdicの役目も終わりかな…。

_ わたしの日記

直しておきました。

_ [] ワンコのたしなみ

なんじゃこの巨大なトイレは…しつけがうまくいってないんでないの?

_ [] 動物愛護読本

うなずけることばっかし。でもなぜいつもこんな扱い? :-(




本日のリンク元 | 30 | 6 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2002年10月26日(土)

_ テレビ

ヤマダ電機に行ってテレビの価格調査。最近は29型かワイドテレビが売れ筋なのかねぇ。ちょっと今の部屋にはデカいかなぁ。でついでにコンポ見てたら店員さんにつかまったりして。思いっきり「買いたいビーム」発射しながらもお金がないので買えず。

_ 旅行準備

トレーナーとか下着とか買いそろえ。あ、カミさんの靴買うの忘れてる。

_ [迷える子羊] "日の出IC"

思いの外圏央道が近くなったよ。(うちからは)

_ [迷える子羊] 昭島病院

御犬様の方しか存じませぬ。

本日のリンク元 | 21 | 5 | 4 | 3 | 3 | 3 | 2 | 2 | 1 | 1 |

2003年10月26日(日)

_ パスポート

パスポートを取りに本厚木へ。結構時間がぎりぎりっぽかったけど、相模大野でちょうどロマンスカーが来たので速攻で特急券買って飛び乗る。で余裕で間に合うことができました。
無事パスポートもらって、下の階のソフマップをぶらぶら。ZAURUS MI-E1が7800円とかPanasonic E80Hが69799円とか、いろいろ心ひかれる物もあったけど結局お金がないので見送り。

本日のリンク元 | 42 | 4 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2004年10月26日(火)

_ 地震情報

最近はblogやWikiにまとめるんだなぁ。阪神大震災の時はNetNewsやMailで流れた情報を纏めてfj.earthquakeに流すお手伝いとかしてたっけ。当時は携帯電話も普及してなかったので、アマチュア無線 + ThinkPad 220 + UUCP で現地から投稿してる人とかいたなぁ…

って懐かしむとかそういう話題ではないのだが、この数年で通信環境って大きく変わったんだなぁと思う。

_ [会社]公開

ユーザーさんへの公開&説明会でリーダーは倉敷へ。んで何か不具合が起きるたびに電話がかかってくる。明らかに操作間違えてるのもあるんですが…。リーダーが初心ユーザーさんみたいですよ。

本日のリンク元 | 24 | 7 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2005年10月26日(水)

_ GW-NS11H

つづき。今度はちゃんとPRISMのドライバー(ISL3PRDSUIT-EXE_WINCE211)を取ってきて試す。

カードを挿してドライバにPRISMを指定。…認識しないorz 抜き差しする度にドライバ入れろと言ってきて、全く認識できてない。

で強硬手段。カードのドライバに一旦wvlan46を指定し、認識成功したらレジストリを開いてGW-NS11Hのエントリーのドライバ名をwvlan46からPRISMに書き換える。これで無事カードの認識成功。ランプも点灯した。

あとはPRISMの設定画面でESS-IDとか暗号キーとか指定したら、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! 無事ネットワーク接続できた。

外も見れるし他PCとの共有も出来るしリモートデスクトップ接続も出来た。めでたしめでたし。

_ [温泉]やまとの湯相模原店

毎月恒例風呂の日(26日)なのでやまとの湯。しかも今日は水曜日なのでレディースデイでカミさんのポイントが4倍でした。

本日のリンク元 | 18 | 18 | 4 | 3 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2006年10月26日(木)

_ []昭島

というわけで午後休んで昭島へ行く。腫れ方が霰粒腫とは違うっぽい。中からじゃなくて毛穴がぽちぽち盛り上がってて膿庖状。なんだかわかんないけど大した物じゃなさそう…ってことで抗生剤処方される。改善しないor悪化するようなら考えよう、とのこと。

本日のリンク元 | 66 | 60 | 49 | 41 | 37 | 26 | 25 | 25 | 22 | 22 |

2007年10月26日(金)

_ []術前検査

手術一週間前の検査を受けに昭島へ。多摩大橋開通は明日だったのか…残念。ってそれはさておき、心電図と血液検査をされる。

で診察終えて現れた先生の表情が微妙。「不整脈があるね…」時々洞停止が起きているらしく、このまま手術するとリスクがやや高い、術前の投薬結果の反応次第では中止するかも、らしい。

万一腫瘍が悪性だった場合、手術しないって事はいずれ転移→●、良性だったとしても将来悪化しない可能性が無いとは言えない、ていうか若くして乳腺腫瘍発症した子は他の病気を併発する恐れがあるらしい。

抗ガン剤は効くかどうか不明かつ心臓に負担かかるので不整脈持ちの場合はリスクの方が高い、と。

要は一発勝負、覚悟もしておけ、という事ですか…?

本日のリンク元 | 23 | 4 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 |

2008年10月26日(日)

_ 再配置

昨日買ったWR6600Hを構成。既存のWR6600Hを11a:WPA-PSK/AESに変更し、その下に新しい*1WR6600Hを11g+b:WEP128bitでぶら下げる。AirMac ExpressはWDSで新WR6600Hとブリッジ接続。その先にはRD-XS41とFR-SX9Aを繋ぐ。構成図

自分とカミさんのThinkPadは暗号化の構成をAESに変えて最初のWR6600Hに接続し、任天堂DSはWEPで新WRに接続。ポートが満杯になってしまったのでプリンターは下のWRに繋いだ。

という感じで再配置完了。でもよく考えたらルーターじゃなくイーサネットコンバーターを追加して、AirMac Expressのアクセスポイント有効にすれば済んだんじゃないか…。

_ 問題発生

カミさんのThinkPadをAESにすると、Access Connectionsが「IPアドレスの取得中…」のまま返ってこない問題が発生。WEPにすると問題無く繋がる。

Lenovoのサイトを見たらインテルネットワークドライバーの最新版が出てたので、それを導入したらAESで繋がるようになった。よくわからん。

*1 と言っても中古。

本日のリンク元 | 111 | 53 | 19 | 10 | 10 | 10 | 9 | 9 | 7 | 7 |

2009年10月26日(月)

_ [病院]北里大学病院

もう体調は良いので自分で運転して行けた。採血とレントゲンの結果、数値も回復し、影も小さくなったのでとりあえず治ったということでOKに。

喀痰検査の結果、結核とか変な菌やウィルスも検出されなかったので常在菌による普通の肺炎だろうという結論。ただし細胞診の結果異常細胞が検出され、確率は低いけど癌の疑いもあるという事で再検&経過観察orz

「確率が低い」てのがどの程度なのか…ドクター曰く「こういうのが一番困るんだよね〜。はっきり悪いわけでもないし問題無いですとも言えないし」だそうな

本日のリンク元 | 20 | 4 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 |

トップ «前の日(10-25) 最新 次の日(10-27)» 追記

Takase Junya <mini@airnet.ne.jp>