十津川村縦断バスの旅2017年11月23日(木)
日本一の長距離路線バスとして最近有名になった八木新宮線。奈良県橿原市の八木駅から五條を通ったのち、国道168号線を旧西吉野村・旧大塔村・十津川村・旧本宮町・旧熊野川町と紀伊半島の山間部を経由して和歌山県の端の新宮を結ぶ路線。最初から最後まで乗りとおすと6時間半もかかるというシロモノです。

とは言え、端から端まで乗り通すと延々乗りっぱなしで耐久レースみたいになってイマイチ面白くなさそうだし、かといって1泊する余裕もということで、少しアレンジしたルートにしてみました。

なんば6:30発→橋本7:20着 急行 橋本行き
ということでやってきたのは南海のなんば駅。台風21号の影響で単線運転をしていた南海線はこの日から通常運転に復帰していました。私が乗ったのは高野線のほう。ラッシュの逆向きなので8両編成の列車はガラガラです。



橋本7:26発→五条7:41着 普通 王寺行き
橋本ではJRの和歌山線に乗り換え。和歌山色と呼ばれるブルーに塗られた117系に15分ほど揺られ、国道168号線の入り口、五條へ。


五條バスセンター8:10発→十津川温泉11:11着 1系統 十津川温泉行き
五條バスセンターの近辺で軽く朝食を食べたのち、五條バスセンターへ。定刻になると十津川へ向かうバスがやってきます。マイクロバスにバスセンターから乗り込むのは私1人。次の五条駅では数名乗ってきて流石に貸切はないわなぁと思っていたのですが、五条駅から乗ってきた客は市内中心部の短距離客。すぐに降りてしまって再び貸切状態に。そしてしばらく走るとオッチャン1名乗車。運転手さんとも知り合いのようで、運転手さんとオッチャンの雑談を聞きながらバスは進んでいきます。が、よくよく観察していると、このオッチャン、ただの客ではなく新聞配達人のようで、バス停や道沿いに設置された新聞受けにホイホイと新聞を置いていきます。


バスは五條バスセンターから1時間半ほど走ると上野地のバス停で15分ほどの休憩タイム。有名な谷瀬の吊り橋の近くなのでちょこっと行ってみましたが…この日は風が強かった。その後もバスには乗客の出入りはなく、終点まで運転手さんと新聞配達のオッチャン、そして私の3人を乗せて終点の十津川温泉のバス停まで向かいました。


さて、十津川温泉のバス停についてから次のバスまで2時間以上、ということでまずは早速温泉に向かいます。バス停のすぐ傍にある村営の「庵の湯」。国道から階段を下りてダム湖の湖畔に設けられた温泉で、私が行ったときは貸切状態。源泉かけ流しを謳うだけあって、温かいお湯が常に流れてきました。


温泉の後はお昼ということで、あらかじめ調べておいたドライブイン長谷川へ。せっかくなので地元のものということで鮎の定食をいただくことに。


さらにそれでもまだ時間があるので、温泉をハシゴ。15分ほど歩いて、ホテルも併設されている昴の郷の温泉に行きました。こちらは露天風呂も併設されているような比較的大きな温泉で、結構利用客でにぎわっていました。


ホテル昴13:45発→本宮大社前14:23着 特急301系統 新宮駅行き
十津川温泉で色々過ごした後、新宮行のバスに乗り込みます。さっきの貸し切り状態バスとは異なり、15人ほどのお客さんが乗っていました。二津野ダム湖を横に見ながら奈良・和歌山県境を越え、40分ほどで本宮大社前に到着。


熊野本宮大社は熊野那智大社・熊野速玉大社と合わせて熊野三山を構成する神社。バス停から参道の階段を登った先に本殿があります。八咫烏がシンボルで、八咫烏ポストとかサッカー日本代表のフラッグとかもあります。

本宮大社前15:20発→那智駅前16:38着 特急 勝浦駅行き
本宮大社前からは今度は熊野交通の路線バスに乗ります。何となく奈良交通のバスよりはスピードが出ている気がします。特急バスということで、停留所をすっ飛ばして主要停留所のみの停車です。熊野川沿いの国道168号線を延々と南下し、最後のトンネルを抜けるとそこは新宮の市街地。一旦新宮駅を経由した後、国道42号線を南下し那智駅で下車してみることに。


那智駅は立派な駅舎と道の駅が併設。温泉もあるのですが、十津川で温泉をハシゴしたのでここではパス。こっちにはなでしこジャパンのサイン入りユニフォームが飾ってありました。



那智17:33発→紀伊勝浦17:37着 普通 紀伊田辺行き
そうこうしているうちに、那智駅に普通列車がやってきました。105系の2両編成で、トレイナート号ということで車体にイラストが描いてあります。車内には外国人観光客が結構乗っていて、いったいどこに向かうのでしょうか…。


紀伊勝浦18:10発→新大阪22:06着 普通 紀伊田辺行き
紀伊勝浦で買い出しをしたのち、特急くろしおに乗り込みます。せっかくなのでグリーン車にしてみることに。J-WESTカードだと早割で安くなったもので。


しかし紀勢本線を延々と乗ると特急でも結構時間かかりますね。グリーン車で空いてたのであまり苦にはなりませんでしたが、白浜まで1時間半、そこから和歌山まで1時間半、さらに新大阪まで1時間。

そして新大阪に着くと向かいには287系の城崎からやってきた特急こうのとりが止まっていました。あとはここからいつものルートで京都に戻るのみです。
コメント(0) この記事のURL

あいの風とやま鉄道 西入善駅の駅メロを聴きに行く2017年10月09日(月)
富山県の3セク鉄道、あいの風とやま鉄道に2017年3月から各駅にご当地駅メロが導入されました。沿線自治体主導で各駅のメロディーが作成されたのですが、入善町の西入善駅の駅メロに、西島梢さんの「ただいま」が採用されることに。入善町出身という縁で採用されることになったそうですが、西島梢さんのファンとしてはぜひ聴きに行きたい…ということで、この日頑張って訪問してみることに。

京都から前日出発でクルマを飛ばし、富山市内のマンガ喫茶で仮眠をとって西入善駅へ。あいの風とやま鉄道では数少ない完全無人駅です。


ちょうど電車が来たので早速手持ちのデジカメで撮影。「ただいま」のサビの部分のアレンジverが聞こえてきます。原曲もいいけど、このアレンジもいい感じ。



駅自体は裏側は田んぼが広がっていて、表側もそれほど民家は多くなさそうです。休日の朝ということもあり、利用客も少なめでした。

ちょうど朝のラッシュ時間帯だったから、30分あまりのあいだに上下合わせて5本到着。つまり5回メロディーを鑑賞できたということですね(笑)今回、初めて音鉄というのにチャレンジしてみました。その成果をYoutubeにアップしてみましたが、どんなもんだか…。


西入善駅の駅メロ、ネット上では泣ける駅メロとして取り上げられているみたいで、個人的には嬉しい限り。電車に乗ってたら聞こえる発車メロディーではなく、駅に降りないと聴けない到着メロディーなのがちょっと寂しいところではあるけど…。
コメント(0) この記事のURL

ドラクエミュージアムと323系と2016年12月25日(日)
ドラゴンクエストミュージアムが東京の渋谷ヒカリエで行われていると聞いて、何とか出張の合間にでも出かけようかと考えていたのですが、ふと公式ページを見てみると大阪でも開かれるという情報が。それなら大阪でいいやと考えていたのですが、気が付いたらもうすぐ閉幕…。というわけでお出かけしてきました。

というわけでやってきたのはひらかたパーク。前に来たのは小学生の時のはずなので、20年以上振りです。



入場するとキングスライムがお出迎え。そしてひらパー入り口のすぐそこにミュージアムの入り口が。



中に入るとまずはシリーズの主人公のイラストがお出迎え。さらにシリーズのゲームのパッケージが並んでいます。



入り口を抜けるとオープニングシアターなるものの上映。渋谷に向かってズームしていく映像はご愛敬。ここを抜けるとロトの装備の展示が。鍛冶職人謹製だとか。

そのあとはドラクエIII→I→IIの順に名シーンのイラストが。昔ドラクエをいっぱいやり込んだので懐かしくストーリーを思い出しました。

これを抜けると天空の城の模型。



続いてドラクエIV, V, VIの名シーンのジオラマが並んでいるコーナーが。名シーンといえるものばかりがずらりと並んでいます。




で、このドラクエ展で個人的に一番の見どころは、このあとのゲームコーナーやシアターコーナーを抜けたところにある「伝説の始まり」コーナー。ドラクエIとIIIの制作時の手書きの資料と、すぎやまこういち氏手書きの楽譜が展示されていました。今ならパソコンでやりそうなものですが、よくよく考えたらドラクエが開発された頃にはそんなものはなかったのですよね。ここはもっともっとあると嬉しかった。

会場をでると、ファンの書いたイラストの展示コーナー、そして勇者ヨシヒコで使ったで使った魔物も展示されていました。




ひらパーの中を歩くと、ジェットコースターにもギガンテスのイラストが。




さて、ひらパーを後にして、交野市→OCAT→新今宮と移動。駅の中で待つこと30分。



環状線の普通列車の乗車位置が3扉車を表す△マーク!前日12月24日にデビューしたばかりの323系がやってきました。



車内はこんな感じ。



さすがに新車だけあって乗り心地はいいです…というか、国鉄型の103系とか201系とか無駄に揺れが大きいんだよなぁ。

京橋で降りてしばらく待っていると次の電車も323系。こちらは種別欄にクリスマスツリーのイラスト入りでした。



まぁ323系はそのうち珍しくなくなって、103系とか201系のほうが珍しくなりそうではありますが…。
コメント(0) この記事のURL

「土のかおり空のかおり君のかおり」発売記念ライブ2016年07月02日(土)
2007年末に解散したナナムジカ。そのボーカルの西島梢さんの歌声に魅せられた身としては当時かなりショックを受けたのですが、このたび10年近く振りに再び音楽活動を開始、CD発売&発売記念ライブをする、という情報が。これはぜひとも聴きに行かねばということで、東京まで出かけてきました。

開場は恵比寿駅の程近くにあるart cafe Friends。100人ほど収容のこじんまりとした店で、食事をしながら鑑賞できるという雰囲気の場所です。色々出遅れて開場から40分くらいたってから入ったので空いているテーブルはなかったのですが、ステージの真横に大きいテーブルがあり、空席があったので、相席させていただくことに。おかげで横だったもののかなりの至近距離で鑑賞できることに。


と、ここでびっくりの事態が発生。同席の方にどういう縁でライブに来たのかと話しかけられて、ナナムジカ時代からのファンで梢さん目当てで関西から来たという話をしたところ、ゲスト出演の清塚信也さんとつながりのある方らしく、清塚信也さんのお母様を呼んでこられて、さらにはバイオリンの吉田翔平さんのご両親、そして梢さんのお母様にまでご挨拶されるという、とてもとても恐縮なイベントが…。

食事をしながら時間を過ごしていると開演時間になり、演奏が始まります。CDの1曲目、「Early in the afternoon」が流れた後、梢さんが登場。まずはナナムジカ時代の曲、「くるりくるり」、「ひまわり」、「Ta-lila~僕を見つけて~」の3曲。10年近いブランクにもかかわらず、ナナムジカ時代からの圧倒的で迫力の歌唱力は健在で、すっかり聴き入ってしまいました。

このあと、ゲストとして、梢さんの高校時代の同級生としてピアニストの清塚信也さんが登場。ドラマ「コウノドリ」でピアノ監修、さらには出演もしていた方で、このライブに来ていた人の一部は清塚さん目当てっぽい雰囲気。バラエティにも出演しているだけあって爆笑なMCもバンバン飛び出して、誰のライブかわからなくなるような場面も多数。同じく同級生のバイオリンの吉田翔平さんとの3人で、清塚さん作曲の「恋」、サウンド・オブ・ミュージックの「My Favorite Things」、そしてCDの曲「ただいま」の3曲。ピアノに関しては完全にシロウトですが、やっぱうまいなぁと思いました。

清塚さんが引き上げた後は第2部といった感じで、CDに収録されている曲を順に。「てをつなごう」「Little runner」「Iris」「Sunshine」の4曲を。MCでは曲に対する想いも色々語ってくれて、ナナムジカ活動休止後の出産・子育てを通じて感じたことを曲と音楽に込めたとのこと。

アンコールはかつて日産CubeのCMソングで使われたナナムジカの「Sora」。ナナムジカの曲の中でも好きな曲が飛び出して感激。そして締めは梢さん弾き語りでEaglesの「Desperado」。本人曰くこの日一番緊張したらしいです。

終演後はCD即売会&サイン会。もちろんCDを購入し、ご本人にCDのジャケットにサインをしていただきました。



昔の自分の日記を辿っていくと、2006年9月にナナムジカのファンになって、その1か月後に富山であった学園祭に行ったのが自分にとって初めてのライブだったのですが、結局これが自分にとって最初で最後のナナムジカのライブになってしまいました。もう2度と梢さんの生歌声を、そして新しい曲を聞けないかと思ったものですが、今回ソロとして復活してくれて、そして再びこうして歌が聞けて幸せです。


ちなみに、翌日京都に帰る道中、クルマでCDを聞いていたのですが…ライブのほうが上手かった気がする…(苦笑)。普通は録りなおしのきくCDのほうが上手いはずなのに…。思い出補正もあるかもしれませんが、一緒に行った妻曰く、バックの演奏のアレンジがライブのほうが良かったと。確かにそうかもしれません。


なお、梢さんの公式サイトはこちら。いつまであるか分かりませんが、試聴とCDの発売サイトへのリンクがあるようです。
http://www.kozue.me/
コメント(0) この記事のURL

「男の隠れ家」8月号2016年06月26日(日)
雑誌「男の隠れ家」8月号に、少しだけですが取り上げていただきました。ほんの4分の1ページほどですが(笑)。公式には明日から発売ということになっているようです。もし書店で見かけられた際には、お手に取ってみてください。

コメント(0) この記事のURL

奥井雅美 Birth Live遠征 後編2016年03月13日(日)
前編では東京までの道中の話でしたが、後編では肝心のライブの話。

ライブ会場は渋谷のO-East。渋谷の駅から少し西に行ったところのライブハウスです。



行こうと決めたのが直前だったので入場が最後のほうで、ほぼほぼ1000人ほど入れるライブハウスの後ろのほうでした…。

そして18時予定通り開演。セットリストはTwitterで誰かがあげていたのでそれを引用。


いや~。私のような比較的古参のファンには懐かしい曲ばかりで大満足。個人的にお気に入りの曲も、
●It's DESTINY
●only one, No. 1
●ラストシーン
●DEPORTATION
などなど。特に観客がおとなしく聴き入る中で響くバラード(ラストシーン)は神がかってたと思います。

とは言いつつ、オールスタンディングで4時間近いのはかなり堪えました…。最後のほうで水樹奈々がサプライズ(本人にも)で現れて周りが大興奮だったのも、興味のない私には???状態で。


夜行バスを予約していたものの早く終われば新幹線で帰ろうかと思っていたのですが、それ以前の問題でした。というか遅く出発する夜行バスを予約しておいて良かったという感じです。

足が棒になりつつも渋谷から東横線で横浜まで向かい、夜行バスで京都まで。さすがに疲れていたので京都までそれなりに寝られました。

コメント(0) この記事のURL

奥井雅美 Birth Live遠征 前編2016年03月13日(日)
高校時代に某友人に教えてもらってファンになった奥井雅美さん。毎年誕生日の3月13日近傍でBirth Liveなるものをやっていたのですが、Twitterを見ていると今年で一旦中断みたいなことを言っていったので、一念発起して東京まで行ってみることに。

京都7:45発→米原8:51着 新快速3200M 米原行き
まずは京都から新快速で東に向かいます。




米原8:46発→大垣9:19着 普通3204F 大垣行き
大垣9:24発→岐阜9:36着 特別快速5108F 豊橋行き
米原からの乗り継ぎもスムーズで、大垣で乗り継いで岐阜へ。

岐阜9:38発→美濃太田10:18着 普通3713D 美濃太田行き
美濃太田10:36発→多治見11:05着 普通3622C 多治見行き
普通に東京に向かっても面白くないので、岐阜から高山線・太多線回り。前年のダイヤ改正でキハ40やキハ11などの古い車両が一掃されて新しい車両に。高山線は快速みえなどでも使われているキハ75、太多線は新車のキハ25でした。




多治見11:23発→塩尻12:53着 特急しなの9号 長野行き
多治見からは特急しなの号。この春のダイヤ改正で廃止になった大阪始発のしなのですが、今回乗るのはこれからも普通に走り続ける中央線区間。中津川から先は木曽谷区間を振り子を利かせながら進みます。



塩尻12:58発→茅野13:27着 普通1530M 小淵沢行き
しなのが少し遅れていたのと、指定されていた座席が階段から遠かったせいもあってバタバタな乗り換えで普通列車に。やってきたのは211系で、元々は東海道線か東北線を走っていた車両でしょうか?



茅野13:33発→八王子15:04着 特急スーパーあずさ18号 新宿行き
茅野からは再び特急列車。八王子まで途中停車駅は甲府だけとすっ飛ばす特急です。甲府で自由席がほぼ満席になるくらいの混み具合でした。



八王子15:17発→新宿15:50着 中央特快 東京行き
あとは東京まで通勤電車に揺られて新宿に向かいます。

新宿で軽く腹ごしらえして渋谷に向かってライブ会場へ。その後のことは別の項目で…。

コメント(0) この記事のURL

JR随一のローカル線 三江線に乗る2015年09月06日(日)
島根県の江津駅と広島県の三次駅を結ぶ三江線。通しで走る列車は1日3往復+区間運転数便という、超という頭文字を付けても何の問題もないローカル線です。18きっぷが1回分余ったので、乗りに出かけることにしました。

三宮駅前23:30発→浜田駅前5:30着 阪神バスサラダエクスプレス 津和野行き
まずは江津に向かうために三宮から夜行バスに乗り込みます。


浜田5:30発→江津5:56着 普通320D 出雲市行き
今回の旅行で一番ネックだったのがここ、浜田駅前5:30到着の夜行バスから浜田駅5:30発の普通列車への乗り継ぎ。実際にはバスが5分ほど早着したので乗り継ぎができましたが、高速道路の途中のバス停を1つ通過したので、全部停車していたらヤバかったかもしれません。一応乗れなかった時のプランBは用意してましたが、その場合には三江線は乗れないプランでした…。


出雲市行きはキハ47系の2両編成。浜田駅には駅員さんがいなかったので、車内で車掌さんにお願いして、18きっぷに日付を入れてもらいます。ちなみに浜田駅を出て次の下府駅では団臨トワイライトとすれ違い。


江津6:00発→三次9:21着 普通423D 三次行き
江津駅には朝一番の三江線の列車が止まっています。といってもこの次の列車は6時間後、三次まで行く次の列車は9時間後というありさま。車内の客は7人で、1人を除いて鉄ちゃんです。


江津を出て、進行方向左手に江の川を見ながら進む…のですが、全くスピードが出ません。沿線から木の枝が伸びている区間では、枝を切らずに制限速度を30キロにして車両へのダメージを抑える。落石のありそうな区間では、落石を防ぐための工事をするのではなく、落石を見つけてもすぐ止まれるように制限速度を30キロにする…といった具合で、メンテナンスに極力カネをかけないようにしています。GPSロガーの記録によると、途中浜原までの区間では半分以上の区間で30キロ以下で走っているような感じ…。

浜原で三次始発の神楽ラッピングの列車とすれ違うと、多少はスピードが出るように。40年前にできた比較的新しい路線で、浜原以南の古い線路と比べるとかなり状態はいいようです。それでも所々で30キロ制限はあります。途中の宇都井駅は地上20メートルの位置にある駅として有名。


口羽からは再び線路規格が低下。再び30キロ制限を多数抱える区間を通り、3時間半かけて終点の三次に到着。

三次10:03発→広島11:29着 快速みよしライナー  広島行き
三次駅で30分ほど待って広島行きの快速列車に。三次は中国地方のローカル線のジャンクション…なのですが、この時刻でちょうどいい列車は広島行きしかないので…。2両編成の列車は三次時点ではボックスに1人くらいの乗車率。国鉄型車両の快速は決して速くなく、GPSのログを見ても80キロくらいしか出ていないのですが、三江線の30キロと比べると雲泥の差。途中の下深川からは各駅停車になり、広島近郊の利用者でにぎわってきます。


広島12:30発→広13:14着 快速安芸路ライナー  広行き
広13:15発→三原14:37着 普通138M 三原行き
広島からはいつもの山陽本線経由では面白くないので呉線を経由することに。やってきたのは広島の新車227系。呉線のこの区間の快速ってワンマン運転なんですね。広で三原行きの普通に乗り換え、海岸沿いをぼちぼち走って三原へ。


三原15:03発→糸崎15:06着 普通356M 糸崎行き
糸崎15:07発→岡山16:33着 普通1752M 岡山行き
岡山16:44発→姫路18:08着 普通1326M 姫路行き
三原からは山陽本線を乗り継いで一気に姫路まで。

そして姫路と言えばえきそば。和そばの出しに中華そばという代物で、テレビで取り上げられたこともあるそうな。


いただいてからは新快速で一気に京都まで帰ってきました。
コメント(1) この記事のURL

稲荷駅のランプ小屋見学2014年09月07日(日)
JR奈良線の稲荷駅にあるランプ小屋を見学して来ました。

稲荷駅、今でこそ京都駅と奈良駅を結ぶ奈良線の駅ですが(木津だろってツッコミはなしで)、元々は東海道線の駅として開業した区間。この頃は明かりのためにランプを使っていたそうで、油が原因で火災にならないように、レンガ造りの小屋が造られたそうな。東海道線から奈良線に格下げ(?)になったのが幸いしてか、取り壊されることなく現在まで保存されているそうです。



で、稲荷駅に行って駅員さんに見学に来た旨を伝えると、駅員さんが建物まで案内してくれます。途中にある柵の鍵を開け、ランプ小屋の鍵を開けると、あとは見学終わったら改札で声かけて下さい…って、放置ですか?

小屋の中は2~3畳程度の小さなもので、昔使われていた看板やらカンテラ、臨時列車のヘッドマークなどがところ狭しと並んでました。鍵のかかった棚の中には昔の駅員さん用の規定集、中にはお召列車の要綱みないなものも。





とはいえ一通り写真を撮って、じっくり眺めてもものの10分ほど。そろそろ撤収しようかと思ったころに電車が到着し、普段柵に囲まれて立ち入り禁止区域にいる我々を怪訝そうに眺めているお客さんも。お客さんが一通り掃けたころに駅員さんに挨拶して見学終了です。

ちなみに稲荷駅のランプ小屋の見学ですが、JR西日本のお客様センターに前もって電話して予約する必要があります。10時~12時限定だそうですが、それほど見学者もいないみたいで、予約は取りやすいそうな。
コメント(0) この記事のURL

五新線専用道バスに乗ってくる2014年08月24日(日)
“幻”の「五新鉄道」跡走るバス専用道、9月末で閉鎖へ

先日、こんなニュースを目にしました。十津川に向かう国道は何度かドライブしたことはあり、走っていると五新線の遺構も目に入ってきます。専用道を通るバスも存在は知っていたのですが、バスに乗ったことはないので、乗りに行くことに。

が、如何せん、土曜・休日は専用道を走るバスは五條バスセンターを朝6:50に出る1便のみ。この時間までに五条駅まで電車でたどり着こうと思うと、かなり範囲が絞られます。どう頑張っても京都からは無理なので、車で自宅を4時半出発で出かけることにします。

国道24号線、京奈和道を走って約2時間、始発の五條バスターミナルに着くと既にそれっぽい人が結構います。朝早く、公共交通機関でたどり着くのは結構難しい割には多い気がしました。

バス自体は下の写真のような中型バスに総勢20名ほどでしょうか。ほぼ座席が埋まる状態で走り出します。五条駅を経由し、10分ほど走ると、国道から分岐して専用道を走ります。並行して走る国道と比べると、カーブや勾配が緩く、よく見れば鉄道用に設計された道だということが分かります。ただ、道幅はバス1台分と狭く、運転は結構大変そうです。また、トンネルを中心に道が荒れている場所もあり、所々で徐行しながら進みます。






終点の専用道城戸で全員をバスから降ろし、再びドアを開けるとすぐさま折り返し。並行する国道経由のバスも含め、次のバスまで待つと2時間待ちなので、そのまま折り返し。行きのバスに乗っていた人もほぼ全員が乗り込みます。



帰りのバスに乗っていると、途中の撮影ポイントの丘の上に撮りバス(?)3人組が。そしてそのまま走って専用道の出口にも同じ撮りバス(?)3人組…。いや、今となっては専用道を使わなくても、並行する国道をクルマで走るほうが早いんですよね…。

五條駅バス停でバスを降りたのが8時過ぎ。まだまだ時間はあるので和歌山のほうまでくるっと回って帰ってきました。
コメント(0) この記事のURL