神戸異人館&ルミナリエ2006年12月16日(土)
9月に勝沼散策にお付き合いいただいた方が神戸にルミナリエを見に来るので一緒にどうですかとお誘いを受け、神戸まで出かけてくることにしました。

11時に三宮で落ち合って、まず向かったのが北野の神戸異人館。連れの方は何度か来たことがあるらしいのですが、私は異人館めぐりをした記憶がないのでこの際ということで9館セットの券を買ってたくさん見て回ることに。家具やら食器などのアンティークやらシャンデリアやらをじっくりと眺めながら。その中の1つに剥製がやたらたくさん並んでいる館があって、熊に襲われている写真を撮られてしまいました

で、9館セット券のオマケとしてサンタさんを探せという企画があって、サンタさんが館のどこかに隠れているので探してね、というものなんですが、これが難しすぎ。実は先に答えを聞いてから探したのですが、小さかったり元からある飾りに完全に同化するように作ってあったりとあまりにも巧妙に隠してあって…。最後に受付の人に聞いてみると年々企画を立てる人が凝ってきて…と申し訳なさそうに話してました。ちなみにあとで連れの方と話をするとなんでよっしーさんそこまで必死なんだろう??って言われちゃいました(^^;;。

このあと一旦市街地まで戻って、連れの方の知り合いとも合流してハーバーランドでゆっくりしたあとでルミナリエ会場へ。元町商店街に7時ごろにたどり着いたのですがここが大行列。商店街の出口で規制をかけているらしく、ここを抜けるのに1時間もかかってしまいました。東京への帰りのバスが9時ということで焦りだすのですが、ここから先はバッファゾーンを延々と歩かされたもののスムーズに進み無事時間内に見ることができました。3年前に来たときはスムーズに見られたのに…。

とりあえずルミナリエはトンネルをくぐる前が一番きれいだというのは分かっているのでここでひたすら写真撮影。途中で連れの方とはぐれてしまいましたが(^^;;。人の数はすごいけど(この日1日で60万人来たらしい)やっぱりきれいですね。ただ時間の都合もあるので足早に抜け出し、三宮の観光バス駐車場に滑り込んだのが発車5分前。勝沼に行ったときもそうでしたけど、ずいぶん慌しいお別れになってしまいました。

最後に、1日楽しくお付き合いいただいたお二方に感謝です。

異人館 ルミナリエ
コメント(0) この記事のURL

餘部鉄橋2006年12月10日(日)
基本的に非鉄道趣味な後輩から餘部鉄橋を見に行きませんか?と誘いを受けたので、京都からクルマを出して行ってきました。

亀岡から篠山に抜けて、最近できた北近畿豊岡道を経由して和田山。そこからハチ北・浜坂を経由して餘部に到着。もうすぐ架け替え工事が始まる橋をとりあえず下から眺め、坂を登って駅のホームまで行きます。

このあとせっかくだから列車で橋を渡ろうということになり、時刻表で調べ、香住までクルマでいってそっちから往復することに。香住の駅前の食堂でのど自慢を見ながらメシを食べた後で浜坂行きの2両編成のディーゼルカーに。どうも餘部観光バスツアーにこの列車が組み込まれているらしく、家族連れやら年配の夫婦やらが回数券片手に乗り込んでいて立ったまま向かうことになりました。駅到着直前に橋を渡って餘部駅到着。

駅では橋を渡る特急はまかぜを撮影し、もう一度下に降りたあとで折り返しの豊岡行きに乗車。やはりツアー客で混雑していて立ったまま香住まで戻り、クルマで京都へ。最後は家の近くの広島焼きの店で締めることになりました。
コメント(0) この記事のURL

何の悲しみもなく2006年12月03日(日)
前に予告したとおり、セレッソ-フロンターレ戦を見に行ってきました。キャパの小さい長居第2とはいえ、さすがに値段の高いメインスタンドを除いてぎっしりの状態。この試合に勝ってかつガンバが負けるとACLに出場できる(はず)とあって、フロンターレのサポーターさんはずいぶん気合が入っています。ただ、曇り予報を信じて行ったのにフタを開けてみると結構な雨だったのが…。

試合はご存知のとおり1-3で川崎が勝ち。福岡が引き分けたのでJ2直行です。ただ前々からこのチームの運営に嫌気気味だったのもあって意外と…いや予想通り特に悲しいとも思わずじまい。去年の最終戦後、頭の中をいろいろな気持ちが駆け巡ったのとは大違いです。一応監督挨拶だけはブーイングしておきましたが(笑)。しかも福岡の試合結果を、そしてJ2行きか入れ替え戦行きかをサポーターに知らせることなくサポーターへの挨拶を済ませてしまおうとする運営にすっかりあきれ気味。キャプテンの挨拶の「来年必ずJ1に戻ってきます」のフレーズで初めてJ2落ちを知らされ場内がどよめくって異常でしょ。しかも何?掲示板を見て知ったのですが、試合終了後に福岡の結果が監督に伝えられてベンチが沈んで…って試合中に監督に経過が伝わってないってどういうことよ??

熱烈な歓声とトランペットに見送られて出て行くフロンターレのバス、そして静かな励ましの声に見送られて出て行くセレッソのバスを見届けてから、久々によく行ってたお好み焼き屋さん「CHANT」に顔を出すことに。友達2人も(ホンネは分からないけど)すっかり開き直って、特にヤケ酒モードでもなくおしゃべりしてました。

来年、私自身サッカー趣味にどう付き合っていくべきか今のところまだ決めかねているところですが、どうなることやら。
コメント(0) この記事のURL

また今年も…2006年12月01日(金)
11月26日、ドライブから帰ってサッカーの結果を見てみるとセレッソ・アビスパ・サンガ全部負け。この時点で順位表が…
順位チーム勝ち点得失点差
16C大阪27-24←入れ替え戦
17福岡26-24←降格

と入れ替え戦に向けて勝ち点差1の争い…。そういえば2年前も1試合を残して
順位チーム勝ち点得失点差
1524-20←残留
16C大阪23-21←入れ替え戦

で、わざわざ新潟まで遠征して逆転残留だったし、去年も残り1試合で
順位チーム勝ち点得失点差
C大阪58+8←優勝
G大阪57+22

で膨れ上がった長居で後半44分に同点に追いつかれてひっくり返るし、まぁ見事に3年連続最終節勝ち点差1で運命の最終戦という、まぁ素晴らしいチームだこと(苦笑)

12月2日、長居第2の川崎戦、どう転ぶか分からないけどとりあえずリーグ戦最後の試合を見届ける予定です。
コメント(0) この記事のURL

対名古屋2006年11月23日(木)
この日は長居でセレッソ対グランパスがあるということでお出かけしてきました。長居スタジアムは例によって世界陸上に備えて改修工事中なので隣の長居第2。こじんまりとしたスタジアムです。この日はニッポンハムサポーティングマッチと銘打っていて、ファイターズのマスコットのBBもやってくるなど試合前はそれなりに盛り上がっていたのですが…。

グランパスが主力出場停止で欠けてて、さらに一人退場で引き分け勝ち点1を持って帰るべくゴール前をがっちり固める作戦。それを攻めあぐねる…のか攻める気ないのかゴールを割ることができず1-1の引き分け。激しく消化不良な試合でした。

一緒に見に行った友達2人も消化不良というかフラストレーションの溜まる試合だったらしく今日はいつもと違って飲む気なし…ということになって喫茶店で軽くだけでお開きになったものの、なんとなく飲みてぇということで大阪に集まっている別の連れに連絡。どうもプロレス見に行ってるらしく、終わって出てきたところを捕獲(ばく)。そのまま焼肉屋に流れ、たらふく肉食ってワイン&日本酒飲んで(飲み食い放題だからハラの膨れるビールは飲まない)とりあえずストレス発散。少し早めに抜け出して終電で京都まで帰ってきましたとさ。

しかし、結果次第では11月26日に埼玉まで大宮戦を見に行こうと思ったけど、激しくその気が失せてしまいました。
コメント(0) この記事のURL

神岡鉄道2006年11月05日(日)
前の日記にもあるように飛騨せせらぎ街道に行ってきたわけですが、せっかくなのでもう1箇所…ということで思いついたのが白川郷と神岡鉄道。神岡鉄道は11月末で廃線が決定しているのに対して白川郷は逃げないよなぁ…と思い、神岡に行くことにしました。

というわけでクルマで向かったのは旧神岡町(現飛騨市)の奥飛騨温泉口駅。11時前の列車に乗ろうと20分ほど前に駅に向かったのですが、乗車口には行列が…これはいったいどこの都会の列車なのだろう(^^;;。

奥飛騨温泉口に元々止まっていた1両に神岡鉱山前駅からやってきた1両をつないで発車。神岡の市街地にこまめに止まり、同趣味の方々を乗せながら神岡鉱山前駅へ。ここから先は川沿いの谷の下を結構良さげなトンネルでぶち抜いていて、ディーゼルカーも結構すっ飛ばしている印象。トンネルの合間から紅葉の進んでいる山を眺めつつ30分でJRとの乗換駅、猪谷に到着。

折り返し列車は2両のうち1両が貸切とかで一般客は残りの1両に押し込まれ、超満員とは言いませんがどこぞの通勤列車の様相。30分立ちんぼで帰ってきました。

この後、神岡の道の駅で軽く昼食。神岡名物…と言っていいものなのかよくわかりませんが、光電子増倍管のレプリカが並んだスーパーカミオカンデ(偽物)な部屋があって思わずじっくり眺めてしまいました。
コメント(0) この記事のURL

赤い山2006年11月05日(日)
といっても山火事とかいう物騒な話ではありません。

とある友達から、岐阜県の高山から郡上八幡を結ぶ飛騨せせらぎ街道の紅葉がきれいだという話を教えてもらったので、連休の最後の日を使って出かけてきました。高山からせせらぎ街道に入ると周りの山がオレンジ系の色々な色で飾られています。紅葉といえば地元の京都も名所ですけど、山全体が紅葉…ってのはなかなか壮観。わき見運転気味で眺めたり(ぉぃ)、途中の駐車場にクルマを止めて川原を散策して写真撮ったりとしながらのんびりドライブしてきました。郡上八幡から先でえらい道が混んでたのは予定外だったけど…

せせらぎ街道 せせらぎ街道
コメント(0) この記事のURL

キノコソング2006年11月03日(金)
前にあるように今日「手紙」を見たのですが、今日の元々の目的は映画ではなくRYTHEM(リズム)さんの学園祭ライブ@近畿大学。実はこの日ナナムジカのライブも名古屋であって、結構直前までどっちに行くか迷ってました。で、このライブ、チケットが当日12時から現地で無料で配布、6時開演というシステムだったもんだから時間を潰す必要に迫られて映画館に足を運んだというわけです。

チケットを受け取ったのが1時頃で出遅れ気味だったのか座ったのが2階席。遠く離れた上から舞台を見下ろす感じになりました。今日はなんかゆいさんがいつもと調子が違うのか、なんか曲によって当たり外れが激しかった気がします。

そんな中今回一番ぐっときたのがアンコール、通称「キノコソング」のゆかさんパート。「キノコソング」ってのはネット上などで言われている通称で、なぜか1年以上も曲名未定で来ている曲(苦笑)ゆいさんと比べると声量は落ちるけど、いい歌い方してるなぁと思いました。そして締めは「三日月ラプソディー」。CDと比べて1.5倍(ホントか??)くらいのテンポで歌ったのでなんか妙に新鮮な気分で終わりました。
コメント(0) この記事のURL

手紙2006年11月03日(金)
映画の「手紙」を見に行ってきました。「天使の卵」と迷ったんですが、なんとなくこっちのほうが前評判がよさそうだったので。

そんな感じで見に行くの決めたもんだから、原作は読まずの状態です。ちょっと遅刻してしまって最初数分見逃してしまったのですが…(^^;;人を殺して服役している兄を持つ弟が、いろいろな差別を受けて…っていうシリアスなお話。まだ公開初日だからあんまり書くと怒られそうなのでやめておきますが、いろいろ考えさせられるいい映画だと思いました。

で、映画館を出ると何か大行列が…こっちは同じく今日が初日のデスノート後編。前編を見てたらこっちでもいいかなぁとは思ってたのですが。

帰り際、梅田の本屋さんに立ち寄ってみると文庫本が山積みになっていたので思わず買ってしまいました。
コメント(0) この記事のURL

久々のセレッソ2006年10月22日(日)
何かここしばらく試合のある日がことごとく他の予定とバッティングしていて、2ヶ月ほどご無沙汰になってしまったセレッソの観戦。久々に都合がついたので見に行ってきました。いつもの観戦友達とも久々に再会。

10月から長居スタジアムが世界陸上に向けて改装工事に入るとかで試合は隣の長居第2陸上競技場で。私はJリーグの試合をここで見るのは初めてだったり。スタンド自体はこじんまりしていて窮屈な感はあるんだけど、もともとそれほど観客の多いチームではないのでこのくらいのほうが盛り上がって見えていいのかも(^^;;

この日の相手はサンフレッチェ広島。相手がかなりピリッとしなかったようで、なぜか4点も取れてしまいました。なんか微妙な点の取り方だったけど…。福岡と共に勝って2年前に続いて熾烈な残留争いは続きそうです。

試合後はお約束で梅田で祝杯あげてお開きとなりました。
コメント(0) この記事のURL