青春18きっぷのいいところ
青春18きっぷのルールのまとめ
ここまでに書いてきた18きっぷのルール、簡単にまとめると、次のような感じでしょうか。
- 青春18きっぷは、学校の春休み、夏休み、冬休み期間を中心とした時期に発売、利用できる。
- 青春18きっぷは5回分セットで12050円。バラ売りはしてくれない。たとえ余っても原則払い戻しはしてくれず、次のシーズンに持ち越すこともできない。
- 青春18きっぷではJRの普通・快速列車に乗車できる。また例外的に青い森鉄道の一部にも一定の条件を満たせば乗車できる。普通・快速の指定席には指定席券を別に購入すれば乗車可能。また、ライナーには乗車整理券・ライナー券を別に購入すれば乗車可能。普通・快速列車のグリーン車自由席についてはグリーン券を別に購入すれば乗車可能。
- 特急・急行には18きっぷに特急券・急行券を追加しても乗車できない。また、普通・快速列車でもグリーン車の指定席はだめ。これらに乗車するには特急・急行券、グリーン券のほかに乗車券も必要。
だいたいこんなところです。特に特急に関するルールはしっかり頭に入れておいてください。あとは計画を立てて旅行を楽しむのみです。ってどうやって計画を立てるかって?それは別コーナーで紹介していますのでトップページからどうぞ(笑)
青春18きっぷの魅力
青春18きっぷを使うと、JRの普通列車に乗り放題。しかも結構安めの値段設定ですので、ちょこっとしたお出かけに最適です。例えば東京からだと、ちょっと朝早めに出発して宇都宮とか山梨とか伊豆とかを往復してくるだけでも十分元が取れますし、日帰りだと疲れるかも…という方でも2日分使って温泉にでも泊まりになんて使い方もできます。それに、18きっぷはルートをあらかじめ決めて切符を購入する必要もありませんし、途中で改札を出ることも自由です。列車のダイヤには縛られるのですが、色々思いつきであちこち寄り道するなんてことも容易で、乗り放題きっぷならではの自由度の高さも魅力です。
ところが、JRは昔の国鉄を引き継いだ組織で、日本全国に線路が繋がっている、というところに目をつけると、別の使い方も見えてきます。例えば東海道本線は一応起点が東京で終点が神戸ということになっているのですが、今となっては全区間を走る列車は貨物列車を除けばほとんどありません。東京・静岡・名古屋・大阪を中心として普通・快速列車が折り返し運転されていて、「東海道本線」としての一体性は今となっては全くないといっていいでしょう。ですが、一応線路としては繋がっているわけで、乗り換えを厭わなければ例えば東京〜大阪間を普通・快速列車だけで移動することも可能です。所要時間は9時間くらいかかり、新幹線の2時間半とは比べるまでもないのですが、それでも新幹線で13000円くらいかかるところを18きっぷを使うと2410円で移動できてしまいます。
時刻表上では臨時の夜行列車を使うと神奈川県の小田原駅から熊本県の八代駅まで、1250kmを18きっぷ1回分(+夜行列車の座席指定券)で移動することが可能です(2010年3月現在)。実際のところは食事などを考えるとさすがにこれは机上の空論ではありますが、若い学生さんを中心に、常識的には新幹線や飛行機を使うだろうという距離を18きっぷで延々と移動するという利用法をする方も結構いらっしゃいます。体力勝負ではありますが、たったの2410円で日本全国長距離移動できてしまうというのも18きっぷのもう1つの魅力だと思います。