■E.ATM & TohsonTM

--- since 1996 --- カウンタ

●202507057New!
2C-02-05
サントリーホール(908) 14:00~15:55 2C-02L
Karina CANELLAKIS(日本デビュー)=東京都so 都響スペシャル
 コンマス:水谷 晃
 MJR:Klav. K. G
  Klav:Alice Sara OTT Bravissima!
 enc.ES:グノシエンヌ Nr.1
〈休憩20〉
 GM:Sym.Nr.1 D
 お疲れ様!指揮者呼び出し、1回。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

●202506291
入口
サントリーホール(907) 14:00~16:05 P-7L
アリス=紗良・オット ピアノ・リサイタル
ジョン・フィールド(JF)&ベートーヴェン(LvB)
 JF:ノクターンNr.17 C
 LvB:Klav.S.Nr.19 g op.49-1
 MC(Alice Sara OTT)
 JF:ノクターンNr.1, 2, 4, 10
 LvB:Klav.S.Nr.30 E op.109
〈休憩20〉
 JF:ノクターンNr.14, 16
 MC(Alice Sara OTT)
 JF:ノクターンNr.9
 LvB:Klav.S.Nr.14 cis op.27-2「月光」
  enc. Arvo PÄRT:アリーナのために
 Bravissima!

●202506276
美術館内
すみだ北斎美術館(初)
企画展
あ!っと北斎~みて、みつけて、みえてくる浮世絵~
 前期:2025年6月24日(火)~7月27日(日)
 後期:2025年7月29日(火)~8月31日(日)

●202506265
キャストボード
TBS赤坂ACTシアター(38) 12:15~16:00+0:08(休憩20) 2F-KLレイブンクロー
舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」(33/1207)
 プレビュー:2022年6月16日(木)~7月7日(木)
 本公演:2022年7月8日(金)~
 ハリー・ポッター:吉沢 悠(千穐楽)
 ハーマイオニー・グレンジャー:豊田 エリー(千穐楽)
 ロン・ウィーズリー:矢崎 広(千穐楽)
 ドラコ・マルフォイ:姜 暢雄
 ジニー・ポッター:大和田 美帆(千穐楽)
 アルバス・ポッター:渡邉 蒼
 スコーピウス・マルフォイ:浅見 和哉
 嘆きのマートル:仲本 詩菜
 ローズ・グレンジャー・ウィーズリー:飛香 まい
 デルフィー:乃村 美絵
 組分け帽子:尾尻 征大
 エイモス・ディゴリー:間宮 啓行
 マクゴナガル校長:高橋 ひとみ(千穐楽)
 秋山 和慶 荒澤 恵里奈 チョウ ヨンホ 隼海 惺 伊藤 優佑 亀井 陵市 北代 祐太 小結 湊仁 松尾 樹 馬屋原 涼子 小川 希 岡 直樹 篠原 正志 手打 隆盛 上野 聖太 薬丸 夏子 横山 千穂
 三年目チームの千穐楽昼の部。吉沢ハリーからの代表挨拶。Bravissimi!

キャストボード
TBS赤坂ACTシアター(39) 18:15~22:00+0:15(休憩20) 2F-KLグリフィンドール
舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」(34/1208)
 プレビュー:2022年6月16日(木)~7月7日(木)
 本公演:2022年7月8日(金)~
 ハリー・ポッター:平方 元基(千穐楽)
 ハーマイオニー・グレンジャー:木村 花代(千穐楽)
 ロン・ウィーズリー:石垣 佑磨(千穐楽)
 ドラコ・マルフォイ:永井 大(千穐楽)
 ジニー・ポッター:大沢 あかね(千穐楽)
 アルバス・ポッター:渡邉 蒼(千穐楽)
 スコーピウス・マルフォイ:西野 遼(千穐楽)
 嘆きのマートル:出口 稚子
 ローズ・グレンジャー・ウィーズリー:飛香 まい(千穐楽)
 デルフィー:鈴木 結里(千穐楽)
 組分け帽子:尾尻 征大
 エイモス・ディゴリー:間宮 啓行
 マクゴナガル校長:榊原 郁恵 千穐楽
 秋山 和慶 チョウ ヨンホ 半澤 友美 隼海 惺 伊藤 優佑(千穐楽) 亀井 陵市(千穐楽) 北代 祐太(千穐楽) 肥塚 綾子 小結 湊仁 松尾 樹(千穐楽) 仲本 詩菜(千穐楽) 小川 希 岡 直樹 坂入 美早 篠原 正志 手打 隆盛 上野 聖太 薬丸 夏子
 三年目チームの千穐楽夜の部。平方ハリーからの代表挨拶。Bravissimi!
2F-K-04
 鳴りやまない拍手に、もう一度登場。ダブル・トリプルのメンバーも!

●202506243
1F-13-22
新 四季劇場 春(13) 18:00~20:25+α 1F-13C
アナと雪の女王(13)
 2021年6月24日(木)~
第一幕(1:10)〈休憩20〉第二幕(0:55)
 エルサ:中原 詩乃
 アナ:荒巻 くるみ
 クリストフ:南 晶人
 オラフ:富永 雄翔
 ハンス王子:光田 健一
 ウェーゼルトン:石野 喜一
 スヴェン:石田 悠馬
 パビー:大森 瑞樹
 バルダ:笠原 光希
 オーケン:塩地 仁
 アグナル王:手島 章平
 イドゥーナ妃:松岡 ゆめ
 ヤングエルサ:山口 菜々美 :-)
 ヤングアナ:店部 桜代 :-)
【男性アンサンブル】
 小田 春樹 天明 麟太郎 小林 清孝 戸高 圭介 土井 夏以 鈴木 貴雅
【女性アンサンブル】
 榊山 玲子 藤本 典子 土居 來未 二田 加奈恵 北川 茉莉子 松下 由季 染谷 早紀
 指揮:太田 巡
 Bravissimi!
 祝4周年、石野ウェーゼルトンの口上。
 厚い熱い拍手、そして団体の高校生もオール・スタンディング。

●202506206
2F-10-21
新 四季劇場 秋(29) 13:30~16:25 2F-10C
バック・トゥ・ザ・フューチャー(4/68)
 2025年4月6日(月)~
第一幕(1:20)〈休憩25〉第二幕(1:10)
 マーティ・マクフライ:立崇 なおと
 ドク・ブラウン:阿久津 陽一郎
 ロレイン・ベインズ:木村 奏絵
 ジョージ・マクフライ:塚田 拓也
 ビフ・タネン:神永 東吾
 ゴールディ・ウィルソン:ペ ジェヨン
 ジェニファー・パーカー:林 愛夏
 ストリックランド:本城 裕二
 デイヴ・マクフライ:柴田 鴻洋
 リンダ・マクフライ:多田 毬奈
【男性アンサンブル】
 勇貴 筒井 圭児 横井 漱 佐野 隼平 奥村 響 吉田 功太郎
【女性アンサンブル】
 辻 茜 新宮 有香子 青柳 絵里奈 福田 愛 佐野 奏実
 キーボード・コンダクター:宮崎 誠
 今日も順列組み合わせの妙。圧巻!!

●202506184
キャストボード
1F-I-07
TBS赤坂ACTシアター(37) 12:15~16:00+0:05(カーテンコール)(休憩20) 1F-IL
舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」(32/1198)
 プレビュー:2022年6月16日(木)~7月7日(木)
 本公演:2022年7月8日(金)~
 ハリー・ポッター:吉沢 悠
 ハーマイオニー・グレンジャー:豊田 エリー
 ロン・ウィーズリー:矢崎 広
 ドラコ・マルフォイ:姜 暢雄
 ジニー・ポッター:大沢 あかね
 アルバス・ポッター:福山 康平
 スコーピウス・マルフォイ:西野 遼
 嘆きのマートル:倉澤 雅美 出口 稚子
 ローズ・グレンジャー・ウィーズリー:飛香 まい
 デルフィー:鈴木 結里
 組分け帽子:尾尻 征大
 エイモス・ディゴリー:間宮 啓行
 マクゴナガル校長:榊原 郁恵
 秋山 和慶 荒澤 恵里奈 チョウ ヨンホ 伊藤 優佑 柏村 龍星 肥塚 綾子 小結 湊仁 倉澤 雅美 松尾 樹 馬屋原 涼子 小川 希 岡 直樹 織詠 手打 隆盛 上野 聖太 薬丸 夏子
 Bravi!
 卒業メンバーの伊藤 優佑と矢崎 広のご挨拶。

●202506173
美術館入り口
12分間のパフォーマンス
東急プラザ渋谷(初)
ANOTHER STORY PROJECT
HOKUSAI : ANOTHER STORY in TOKYO
 2025年2月1日(土)~6月1日(日)→8月11日(月)延長

●202506147
2C-02-04
サントリーホール(906) 14:00~15:45 2C-02L
沖澤 のどか=東京都so プロムナードコンサートNo.412
 コンマス:矢部 達哉
 CAD:牧神の午後への前奏曲
 FJMP:2Klav. K. d
  Klav:Frank BRALEY 務川 慧悟
 enc.FJMP:カプリッチョ FP 155
〈休憩20〉
 IS:春の祭典
 Bravissima!指揮者呼び出し、1回。
 エキストラなしの曲も聞いてみたい。

●202506136
入口1F-04-23
新国立劇場 オペラパレス(106) 13:30~16:20+0:10(カーテンコール) 1F-04C
Joby TALBOT:不思議の国のアリス(2018年版再演)
 6月12日(木)19:00 6月13日(金)13:30 14日(土)13:00・18:30 15日(日)14:00 17日(火)13:00 18日(水)13:00 19日(木)13:00 20日(金)14:00 21日(土)13:00・18:30 22日(日)14:00 24日(火)13:00
第一幕(0:50)〈休憩25〉第二幕(0:30)〈休憩20〉第三幕(0:45)
David BRISKIN/冨田 実里(14日昼・21日夜・24日)=東京po
 振付:Christopher WHEELDON
 パペット:Toby OLIÉ
 アリス:池田 理沙子
 庭師ジャック/ハートのジャック:速水 渉悟
 ルイス・キャロル/白ウサギ:李 明賢
 アリスの母/ハートの女王:益田 裕子
 手品師/マッドハッター:Steven McRAE(英国ロイヤルバレエ)
 といった方々。
 Bravissimi!一階は、ほぼオール・スタンディング!

●202506103
キャストボード
1F-Q-22
TBS赤坂ACTシアター(36) 12:15~16:00+0:05(カーテンコール)(休憩20) 1F-QCスリザリン
舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」(31/1189)
 プレビュー:2022年6月16日(木)~7月7日(木)
 本公演:2022年7月8日(金)~
 ハリー・ポッター:平方 元基
 ハーマイオニー・グレンジャー:豊田 エリー
 ロン・ウィーズリー:矢崎 広
 ドラコ・マルフォイ:姜 暢雄
 ジニー・ポッター:大沢 あかね
 アルバス・ポッター:福山 康平
 スコーピウス・マルフォイ:西野 遼
 嘆きのマートル:出口 稚子
 ローズ・グレンジャー・ウィーズリー:仲本 詩菜
 デルフィー:鈴木 結里
 組分け帽子:尾尻 征大
 エイモス・ディゴリー:間宮 啓行
 マクゴナガル校長:榊原 郁恵
 秋山 和慶 荒澤 恵里奈 久道 成光 星 郁也 伊藤 優佑 亀井 陵市 北代 祐太 肥塚 綾子 倉澤 雅美 黒田 陸 小川 希 岡 直樹 大竹 尚 坂入 美早 髙橋 英希 薬丸 夏子
 二度目のゴールデン・スニッチ。Bravi!

●202506077
2RC-1-1
サントリーホール(905) 14:00~16:10
Gabor TAKACS-NAGY=日本po 第771回東京定期
 コンマス:扇谷 泰朋
 AD:Vlc.K. hop.104
  Vlc:Miklós PERÉNYI
  enc. JSB:BWV1007-2
〈休憩15〉
 JB:Haydn var.
 WAM:Sym. Nr.41 C KV551
  enc. 3satz
 お見事。指揮者+αの呼び出し、1回。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

どこにあるか

© 2025 E.ATM&TohsonTM カウンタ

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

●ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
こどもたちに「治る」希望を! 再生医療による根治実現まであと一歩
こういうの
(外部リンク)はいかが。
 2025年6月16日~2026年3月31日 :-)

●共生共創事業「朗読劇」
OriHimeプロジェクト『星の王子さま』
こういうの
(外部リンク)もいかが。:-)

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

[ ●1.2011年 2月~ ]
 ◆全記録

 ◆舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」250626up!

 ◆アナと雪の女王250624

 ◆新国立劇場バレエ団250622

 ◆BACK TO THE FUTURE250620

 ◆指揮:沖澤 のどか250614

 ◆GR:オペラ250603

 ◆PIT:三大バレエ250601

 ◆Kahchun WONG=日本po250525

 ◆GP:オペラ250524

 ◆GV:オペラ250427

 ◆WiCKED 250327

 ◆仮名手本忠臣蔵250326

 ◆IS:バレエ250315

 ◆WAM:オペラ250222

 ◆雅楽250208

 ◆RW:オペラ250201

 ◆レ・ミゼラブル250117

 ◆北とぴあのオペラ241201

 ◆ゴースト&レディ241110

 ◆オペラ座の怪人240811

 ◆SCHOOL OF ROCK 230917

 ◆能楽堂

[ ●2. 移りゆく風景 ]

 ◆代々木公園の銀杏+up!
  202401~250627

 ◆帝国劇場up!
  202203~250627

 ◆世界貿易センタービルディング(浜松町駅)
  202201~250624

 ◆大井町駅北側
  2018~23

 ◆新国立競技場
  2017~22

 ◆宮ヶ瀬ダム
  1996~2015

[ ●3.吹奏楽・打楽器アンサンブル CDリスト]
 ◆a.Transcription
 2018年 3月18日(日)

 ◆b.March
 2010年 4月24日(土)

 ◆c.Original
 2018年 4月15日(日)

 ◆d.New Sounds in Brass
 2010年 4月24日(土)

 ◆e.Percussion
 2009年 4月 4日(土)

[ ●4.西遊記(李卓吾本を軸とした相関表) ]
 2006年 7月30日(日)

[ ●5.時をかけるものリスト ]
 2023年 6月11日(日)

[ ●6.しらとり(白鳥)川の水源:横浜市青葉区 ]
 2011年 1月 1日(土)

[ ●7. 作曲家生年順リスト ]

[ ●9.link ]
 2004年 7月 4日(日)

[ 0.Airnet userpage ]

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

▼202503276 スヌーピーミュージアム
スヌーピー

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

●202203197
「東京ラブストーリー」今秋11月ミュージカル化!(ホリプロ)


●201706015
祝「キャッツ」来夏東京へ。

●201701092
祝「オペラ座の怪人」横浜公演 3月25日(土)~8月13日(日)。


●201608071
2016年版 時かけ。最終回。実験室は、7月7日(木)だったのね。
 第3話がベストかな。

●201607311
2016年版 時かけ。次回が最終回。時かけとともに齢を重ねていると、過去の作品のシーンの引用を楽しめる。

●201607296
2016年版 時かけ。早くも後半。高橋克実演じる「三浦」は、続・タイム・トラベラーの「レム」かな。

●201607204
2016年版 時かけ。7月のカレンダーは、ほぼ4月と同じ。1983年版の理科実験室は、4月16日の土曜日。
1983年版のエピローグが1994年。1994年は内田有紀版。カレンダーつながりを意図するには、絶好の年だったといえましょう。

●201607192
2016年版 時かけ。意図的かどうかは分からないけれども、今までの作品へのオマージュが感じられる。担任が数学、タイムリープを楽しむのは、アニメ2006年版。海と坂道は、1983年版。

●201607064
2016年版 時かけ、いよいよ7月9日より放映。今度はどんな展開かな。
 黒島結菜と松岡茉優、前田愛が似ている!?


●201509212
2009年以来のシルバーウィーク。次は、2026年とのこと。


●201508231
祝「サンダーバード新シリーズ」 8月15日(土)からNHKで放送してます。


●201506222
祝「オペラ座の怪人」名古屋公演 9月20日から。


●2014年版 なぞの転校生
 1975年NHK少年ドラマシリーズ以来、35年振りのTVドラマ化。
 ちなみに、映画版は1998年公開でした。


●2012年版 ねらわれた学園
 アニメ版。


●2010年版 時かけ
 1972年はタイムトラベラーの年。バス事故はタイムトラベラー、弓道は1983年版、銭湯は原作と1994年版へのオマージュ。石橋の芳山は島田に近い。
 「ねらわれた学園」とか「なぞの転校生」の21世紀版はいつ?


●「赤い洗面器の男」のオチ
 古畑任三郎「すべて閣下の仕業」のDVDで、スペイン語で言っているようなことを、三谷氏は言っています。
が、あのシーンで「オチ」自体は話していません。:-p