■E.ATM & TohsonTM

--- since 1996 --- カウンタ

New!
●202510235
1F-2-29a
1F-2-29b
新国立劇場 オペラパレス(110) 13:00~15:35+0:10(カーテンコール) 1F-02C
SP:シンデレラ(Cinderella)
 10月17日(金)18:30 18日(土)13:00・18:00 19日(日)13:00・18:00 21日(火)18:30 22日(水)14:00 23日(木)13:00 24日(金)18:30 25日(土)13:00・18:00 26日(日)14:00
第一幕(0:45)〈休憩25〉第二幕(0:40)〈休憩20〉第三幕(0:25)
Marc LEROY-CALATAYUD(10月17日 18日夜 19日昼 22日 23日 24日 25日夜 26日)
 冨田 実里(18日昼 19日夜 21日 25日昼)=東京po
 振付:アシュトン(Frederick ASHTON)
 シンデレラ:池田 理沙子
 王子:水井 駿介
 義理の姉たち:仲村 啓 菊岡 優舞
 仙女:内田 美聡
 春の精:東 真帆
 夏の精:山本 涼杏
 秋の精:赤井 綾乃
 冬の精:吉田 朱里
 道化:上中 佑樹
 といった方々。
 Bravissimi!拍手の嵐。
 熱い拍手と、一階席の自然なスタンディング。

●202510224
ロビー
3F-1-13
新国立劇場 オペラパレス(109) 14:00~16:35+0:10(カーテンコール) 3F-1CL
SP:シンデレラ(Cinderella)1999年版再演
 10月17日(金)18:30 18日(土)13:00・18:00 19日(日)13:00・18:00 21日(火)18:30 22日(水)14:00 23日(木)13:00 24日(金)18:30 25日(土)13:00・18:00 26日(日)14:00
第一幕(0:45)〈休憩25〉第二幕(0:40)〈休憩20〉第三幕(0:25)
Marc LEROY-CALATAYUD(10月17日 18日夜 19日昼 22日 23日 24日 25日夜 26日)
 冨田 実里(18日昼 19日夜 21日 25日昼)=東京po
 振付:アシュトン(Frederick ASHTON)
 シンデレラ:小野 絢子
 王子:井澤 駿
 義理の姉たち:奥村 康祐 小野寺 雄
 仙女:吉田 朱里
 春の精:五月女 遥
 夏の精:飯野 萌子
 秋の精:奥田 花純
 冬の精:根岸 祐衣
 道化:山田 悠貴
 といった方々。
 Bravi!拍手の嵐。
 熱い拍手と、一階席はスタンディング。
 今回からカーテンコールの撮影が、可に!

●202510202
1F-17-12
歌舞伎座(59) 松竹創業百三十周年 錦秋十月大歌舞伎
 10月1日(水)~21日(火)
◆第一部 11:00~14:15 1F-17CL
 通し狂言 義経千本桜
 鳥居前(0:40)〈幕間35〉渡海屋・大物浦(2:00)
 尾上 右近、左近、桂三、男寅、玉太郎、吉之丞、橘太郎、橋之助、歌昇、巳之助、坂東亀蔵、松緑、孝太郎といった方々に、渡海屋・大物浦では、三味線に鶴澤宏太郎さん。
 みなさん天晴。

●202510202
1F-12-06
歌舞伎座(60) 松竹創業百三十周年 錦秋十月大歌舞伎
 10月1日(水)~21日(火)
◆第二部 15:00~17:48 1F-12L
 通し狂言 義経千本桜
 木の実・小金吾討死(0:55)〈幕間20〉すし屋(1:33)
 仁左衛門、萬壽、門之助、孝太郎、左近、米吉、陽喜、夏幹、松之助、梅花、芝翫、歌六といった方々。
 みなさん天晴。

●202510191
2C-02-13
サントリーホール(922) 14:00~16:00 2C-02L
及川浩治 オール・リサイタル
~ベートーヴェン!ショパン!リスト!~
 LvB:Nr.8 c op.13「悲愴」
 FFC:バラード Nr.2 F op.38
 FFC:バラード Nr.3 As op.47
 FFC:ポロネーズ Nr.6 As op.53「英雄」
〈休憩20〉
 LF:メフィスト・ワルツ Nr.1
 LF(ブゾーニ):ラ・カンパネラ
 RW(LF):イゾルデの愛の死
 LF:ダンテを読んで~ソナタ風幻想曲
  enc.LF :コンソレーションNr.3
 本プロの力演、アンコールの繊細。

●202510191
シアター5入口
おーい、応為(2:02)202510176公開
原作:飯島 虚心『葛飾北斎伝』(岩波文庫刊)
/杉浦 日向子『百日紅』(筑摩書房刊)より『木瓜』『野分』
 監督・脚本:大森 立嗣
 出演:長澤 まさみ 髙橋 海人 大谷 亮平 篠井 英介 奥野 瑛太 寺島 しのぶ 永瀬 正敏 ほか
 キーワードは、「もう一人の天才・葛飾応為の謎多き人生。光と闇を描いた彼女が照らし続けたのは-」

●202510187
RC-1-1
サントリーホール(921) 14:00~16:00 RC-1
Kahchun WONG=日本po 第774回東京定期
 コンマス:扇谷 泰朋
 DDS:Klav.K.Nr.1 c
  Klav:小川 典子
  solo Trp:Ottaviano CRISTOFOLI
 enc.勿論なし
〈休憩15〉
 DDS:Sym.Nr.11 g op.103 <1905年>
 Bravissimi!
 拍手を待てた観客にも、Bravi!
 指揮者たちの呼び出し、1回。

●202510165
入口
1F-I-16よりカーテンコール
シアターH(初) 13:30~15:30(休憩なし) 1F-I-C
ミュージカル『コーラスライン(2021)』(2, 10)
 日本プレミア公演
 プレビュー:2025年9月8日(月)~9日(火)13時30分
 本公演:2025年9月9日(火)18時30分~22日(月)
 仙台 9月27日~28日 大阪 10月2日~6日
 東京凱旋公演 10月10日(金)~19日(日) シアターH
 Zach:Adam COOPER
 Cassie:Holly JAMES
 Shelia BRYANT:Amy THORNTON
 Diana MORAIES:Jocasta ALMGILL
 Bebe BENZENHEIMER:Lydia BANNISTER
 Kristine URICH:Brana CRAIG
 Judy TURNER:中野 加奈子
 Connie WONG:Rachel Jayne PICAR
 Val Clarke:Billie KAY
 Richie WALTERS:Olivia FOSTER-BROWNE
 Maggie:小林 美亜
 Gregory GARDNER:Bradley DELAROSBEL
 Al DELUCA:Joshua LAY
 Larry:Ashiey-Jordon PACKER
 Mike COSTA:Nathan RIGG
 Bobby MILLS:Toby SEDDON
 Don KERR:Louie WOOD
 Mark ANTHONY:Archie DURRANT
 Paul San MARCO:Manuel PACIFIC
 Ensemble:Bella BALDOCK Maria CRAWFORD Charlie BISHOP(Understudy) Remi FERDINARD Lucas Angelo WARD Gregor McCANN Holly WILLOCK
 の皆さん。Bravi!

●202510121
美術館入り口
泉屋博古館東京(東京・六本木)(初)
特別展 巨匠ハインツ・ヴェルナーの描いた物語(メルヘン)
-現代マイセンの磁器芸術-
 8月30日(土)~11月3日(月・祝)

●202510121
開演前2FC-03-28より
サントリーホール(920) 16:00~17:50(休憩20) 2C-03R
小山実稚恵デビュー40周年記念公演
小山 実稚恵 サントリーホール・シリーズ
Concerto <以心伝心> 2025
Klav:小山 実稚恵
指揮:Vladimir FEDOSEYEV の予定が→
Dmitri JUROWSKI=東京po+5人のフェドセーエフ・フレンズ
 コンマス:
 PIT:Klav.K.Nr.1 b op.23
〈休憩20〉
 SR:Klav.K.Nr.2 c op.18
 enc.1 PIT:「四季」より10月
 enc.2 SR:18変奏
 Bravi!
 そして、今日でサントリーホール開場39周年。

●202510117
2FC-03-06
サントリーホール(919) 18:00~19:50+α 2C-03L
Susanna MÄLKKI=東京so 第735回東京定期
 コンマス:景山 昌太郎
 LvB:Sym.Nr.6 op.68
〈休憩20〉
 IS:春の祭典
 Brava!指揮者呼び出し1回。

●202510095
美術館入り口
太田記念美術館(3)
蔦屋重三郎と版元列伝後期
 前期:8月30日(土)~9月28日(日)
 後期:10月3日(金)~11月3日(月・祝)

●202510095
美術館入り口
森美術館(初)
藤本壮介の建築:原初・未来・森
 7月2日(水)~11月9日(日)

●202510095
入口
歌舞伎座(58) 松竹創業百三十周年 錦秋十月大歌舞伎
 10月1日(水)~21日(火)
◆第三部 16:40~21:23 2F-東
 通し狂言 義経千本桜
 吉野山(0:58)〈幕間30〉川連法眼館(1:15)
 團子、新悟、猿弥、青虎、市川右近、寿猿、東蔵、梅玉といった方々。
 『川連法眼館』は、三代猿之助四十八撰の内 市川團子宙乗り狐六法相勤め申し候、の千穐楽。
 みなさん天晴。

●202510062
美術館入り口
上野の森美術館(初)
正倉院 THE SHOW ―感じる。いま、ここにある奇跡―
 9月20日(土)~11月9日(日)
 月曜日も開館。途切れず来場。没入型の展示も。

十月桜
 十月桜

●202510047
入口
3F-2-23
新国立劇場 オペラパレス(108) 14:00~16:57 3F-2C
GP:La Bohème(2003年版再演)
 10月1日(水)18時 4日(土)14時 7日(火)13時貸切 9日(木)14時 11日(土)13時
第一・二幕(1:05)〈休憩25〉第三幕(0:30)〈休憩20〉第四幕(0:30)
Paolo OLMI=東京po
 演出:粟國 淳
 合唱:新国立劇場合唱団
 児童合唱:世田谷ジュニア合唱団
 Mimi:Marina COSTA-JACKSON
 Rodolfo:Luciano GANCI
 Marcello:Massimo CAVALLETTI
 Musetta:伊藤 晴
 Schaunard:駒田 敏章
 Colline:Andrea PELLEGRINI
 Benoit:志村 文彦
 Alcindoro:晴 雅彦
 Parpignol:髙畠 伸吾
 Bravi!

●202510036
1F-11-33
新 四季劇場 秋(32) 13:30~16:25 1F-11R
バック・トゥ・ザ・フューチャー(7/162)
 2025年4月6日(月)~
第一幕(1:20)〈休憩25〉第二幕(1:10)
 マーティ・マクフライ:笠松 哲朗
 ドク・ブラウン:野中 万寿夫
 ロレイン・ベインズ:木村 奏絵
 ジョージ・マクフライ:斎藤 洋一郎
 ビフ・タネン:酒井 康樹
 ゴールディ・ウィルソン:安田 楓汰
 ジェニファー・パーカー:林 愛夏
 ストリックランド:藤田 光之
 デイヴ・マクフライ:渡部 斗希也
 リンダ・マクフライ:上田 伶
【男性アンサンブル】
 大空 卓鵬 筒井 圭児 紙谷 昇世 佐野 隼平 緑川 諒人 深堀 拓也
【女性アンサンブル】
 原口 明子 千金良 奈ノ巴 小坂 華加 佐田 遥香 佐野 奏実
 キーボード・コンダクター:宮崎 誠
 やっと一階で観劇!

●202510014
キャストボード
2F-I-42
TBS赤坂ACTシアター(44) 12:15~16:05(休憩20) 2F-IR
舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」(39/1287)
 プレビュー:2022年6月16日(木)~7月7日(木)
 本公演:2022年7月8日(金)~
 ハリー・ポッター:稲垣 吾郎(3)
 ハーマイオニー・グレンジャー:奥村 佳恵(2)
 ロン・ウィーズリー:上山 竜治(3)
 ドラコ・マルフォイ:渡辺 邦斗(3)
 ジニー・ポッター:白羽 ゆり
 アルバス・ポッター:原嶋 元久(3)
 スコーピウス・マルフォイ:久保 和支
 嘆きのマートル/ポリー・チャップマン:出口 稚子
 ローズ・グレンジャー・ウィーズリー:倉澤 雅美
 デルフィー:高山 璃子
 組分け帽子/ベイン:尾尻 征大
 エイモス・ディゴリー/ダンブルドア/スネイプ:間宮 啓行
 マクゴナガル校長/アンブリッジ:岡 まゆみ(4)
 秋山 和慶 荒澤 恵里奈 チョウ ヨンホ 半澤 友美 隼海 惺 星 郁也 加茂 享士 小結 湊仁 森田 万貴 小川 希 岡 直樹 坂入 美早 田口 遼 髙橋 英希 手打 隆盛 篠原 正志 上野 聖太
 Bravi!
 こちらも相変わらずの、一幕終わりのどよめき!

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

●202509292
美術館入り口
岡本太郎記念館(初)
企画展 生命の樹―もうひとつの太陽の塔―
 2025年7月2日(水)〜2025年11月3日(月・祝)
展示室

●202509266
1F-13-09
新 四季劇場 春(14) 13:00~15:25+α 1F-13L
アナと雪の女王(14)
 2021年6月24日(木)~
第一幕(1:10)〈休憩20〉第二幕(0:55)
 エルサ:岡本 瑞恵
 アナ:町島 智子
 クリストフ:神永 東吾
 オラフ:富永 雄翔
 ハンス王子:杉浦 洸
 ウェーゼルトン:伊藤 綾祐
 スヴェン:石田 悠馬
 パビー:大森 瑞樹
 バルダ:松本 菜緒
 オーケン:熊川 剣一
 アグナル王:手島 章平
 イドゥーナ妃:加藤 あゆ美
 ヤングエルサ:荒木 友梨花 :-)
 ヤングアナ:畑 真央 :-)
【男性アンサンブル】
 渕上 数馬 黒田 大夢 鹿内 大夢 葵野 貴元 新井 俊一 鈴木 貴雅
【女性アンサンブル】
 榊山 玲子 竹下 里香 塩住 珠希 二田 加奈恵 海沼 千明 松下 由季 葛葉 かな
 指揮:榛葉 光治
 相変わらずの、一幕終わりのどよめき!

●202509244
美術館入り口
五島美術館(初)
秋の優品展 武士の雅遊
特集展示 蔦屋重三郎―江戸には江戸の風が吹く
 2025年 前期:9月2日(火)~21日(日)/後期:9月23日(火・祝)~10月19日(日)
特別展示 紫式部日記絵巻 五島本第一・二・三段 現状模写 加藤 純子 筆
 2025年9月2日(火)~10月10日(金)
 紫式部日記絵巻 五島本第一・二・三段 復元模写 加藤 純子 筆
 重要文化財 愛染明王坐像
 2025年9月2日(火)~10月19日(日)

稲荷丸古墳
稲荷丸古墳

稲荷丸塚
稲荷丸塚?

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

どこにあるか

© 2025 E.ATM&TohsonTM カウンタ

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

●ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
こどもたちに「治る」希望を! 再生医療による根治実現まであと一歩
こういうの
(外部リンク)はいかが。
 2025年6月16日~2026年3月31日 :-)

●共生共創事業「朗読劇」
OriHimeプロジェクト『星の王子さま』
こういうの
(外部リンク)もいかが。:-)

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

[ ●1.2011年 2月~ ]
 ◆全記録

 ◆新国立劇場バレエ団2510235up!

 ◆Kahchun WONG=日本po2510187up!

 ◆美術館とか251012

 ◆GP:オペラ251004

 ◆BACK TO THE FUTURE251003

 ◆舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」251001

 ◆アナと雪の女王250926

 ◆仮名手本忠臣蔵250911

 ◆GV:オペラ250906

 ◆レ・ミゼラブル250830

 ◆指揮:沖澤 のどか250614

 ◆GR:オペラ250603

 ◆PIT:三大バレエ250601

 ◆WiCKED 250327

 ◆IS:バレエ250315

 ◆WAM:オペラ250222

 ◆雅楽250208

 ◆RW:オペラ250201

 ◆北とぴあのオペラ241201

 ◆ゴースト&レディ241110

 ◆オペラ座の怪人240811

 ◆SCHOOL OF ROCK 230917

 ◆能楽堂

[ ●2. 移りゆく風景 ]

 ◆世界貿易センタービルディング(浜松町)up!
  202201~251009

 ◆帝国劇場
  202203~250917

 ◆代々木公園のいちょう+
  202401~250817

 ◆赤坂トラストタワー
  20220218~241224

 ◆大井町駅北側
  2018~23

 ◆新国立競技場
  2017~22

 ◆宮ヶ瀬ダム
  1996~2015

[ ●3.吹奏楽・打楽器アンサンブル CDリスト]
 ◆a.Transcription
 2018年 3月18日(日)

 ◆b.March
 2010年 4月24日(土)

 ◆c.Original
 2018年 4月15日(日)

 ◆d.New Sounds in Brass
 2010年 4月24日(土)

 ◆e.Percussion
 2009年 4月 4日(土)

[ ●4.西遊記(李卓吾本を軸とした相関表) ]
 2006年 7月30日(日)

[ ●5.時をかけるものリスト ]
 2023年 6月11日(日)

[ ●6.しらとり(白鳥)川の水源:横浜市青葉区 ]
 2011年 1月 1日(土)

[ ●7. 作曲家生年順リスト ]

[ ●9.link ]
 2004年 7月 4日(日)

[ 0.Airnet userpage ]

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

▼202509141 スヌーピーミュージアム
スヌーピー

▼202503276 スヌーピーミュージアム
スヌーピー

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

●202203197
「東京ラブストーリー」今秋11月ミュージカル化!(ホリプロ)


●201706015
祝「キャッツ」来夏東京へ。

●201701092
祝「オペラ座の怪人」横浜公演 3月25日(土)~8月13日(日)。


●201608071
2016年版 時かけ。最終回。実験室は、7月7日(木)だったのね。
 第3話がベストかな。

●201607311
2016年版 時かけ。次回が最終回。時かけとともに齢を重ねていると、過去の作品のシーンの引用を楽しめる。

●201607296
2016年版 時かけ。早くも後半。高橋克実演じる「三浦」は、続・タイム・トラベラーの「レム」かな。

●201607204
2016年版 時かけ。7月のカレンダーは、ほぼ4月と同じ。1983年版の理科実験室は、4月16日の土曜日。
1983年版のエピローグが1994年。1994年は内田有紀版。カレンダーつながりを意図するには、絶好の年だったといえましょう。

●201607192
2016年版 時かけ。意図的かどうかは分からないけれども、今までの作品へのオマージュが感じられる。担任が数学、タイムリープを楽しむのは、アニメ2006年版。海と坂道は、1983年版。

●201607064
2016年版 時かけ、いよいよ7月9日より放映。今度はどんな展開かな。
 黒島結菜と松岡茉優、前田愛が似ている!?


●201509212
2009年以来のシルバーウィーク。次は、2026年とのこと。


●201508231
祝「サンダーバード新シリーズ」 8月15日(土)からNHKで放送してます。


●201506222
祝「オペラ座の怪人」名古屋公演 9月20日から。


●2014年版 なぞの転校生
 1975年NHK少年ドラマシリーズ以来、35年振りのTVドラマ化。
 ちなみに、映画版は1998年公開でした。


●2012年版 ねらわれた学園
 アニメ版。


●2010年版 時かけ
 1972年はタイムトラベラーの年。バス事故はタイムトラベラー、弓道は1983年版、銭湯は原作と1994年版へのオマージュ。石橋の芳山は島田に近い。
 「ねらわれた学園」とか「なぞの転校生」の21世紀版はいつ?


●「赤い洗面器の男」のオチ
 古畑任三郎「すべて閣下の仕業」のDVDで、スペイン語で言っているようなことを、三谷氏は言っています。
が、あのシーンで「オチ」自体は話していません。:-p