歌舞伎座 松竹創業百三十周年 三月大歌舞伎
3月4日(火)~27日(木)
●202503161
歌舞伎座(56)
◆昼の部 11:00~15:00 1F-12-下手
大序 鶴ヶ岡社頭兜改めの場(0:47)〈幕間5〉三段目 足利館門前進物の場 松の間刃傷の場(0:46)〈幕間35〉四段目 扇ヶ谷塩冶判官切腹の場 表門城明渡しの場(1:32)〈幕間15〉浄瑠璃 道行旅路の花聟(0:40)
松緑、勘九郎、松也、松之助、橘三郎、孝太郎、扇雀、仁左衛門、彦三郎、松江、男女蔵、亀鶴、橋之助、歌之助、宗之助、吉之丞、莟玉、片岡亀蔵、錦之助、梅玉、隼人、巳之助、七之助といった方々。
歌舞伎座では12年ぶりの通し狂言。まずは前半。みなさん天晴。
●202503264
歌舞伎座(57)
◆夜の部 16:30~21:02 2F-東
五段目 山崎街道鉄砲渡しの場 二つ玉の場 六段目 与市兵衛内勘平腹切の場(1:43)〈幕間30〉七段目 祇園一力茶屋の場(1:43)〈幕間10〉十一段目 高家表門討入りの場 奥庭泉水の場 炭部屋本懐の場 引揚げの場(0:26)
勘九郎、七之助、巳之助、隼人、松之助、梅花、魁春、歌六、仁左衛門、松也、松江、男女蔵、亀鶴、左近、歌女之丞、橘太郎、片岡亀蔵、萬太郎、橋之助、玉太郎、歌之助、左近、吉之丞、宗之助、光、竹松、廣太郎、桂三、錦之助、菊五郎といった方々。みなさん天晴。
国立劇場 小劇場 国立劇場開場55周年記念 令和3年12月文楽公演
12月4日(土)~17日(金)
●202112073
国立劇場 小劇場(7) 14:00~17:05
桃井館本蔵松切の段(0:17)~下馬先進物の段(0:19)~殿中刃傷の段(0:25)〈休憩20〉
塩谷判官切腹の段(0:47)~城明渡しの段(0:12)〈休憩10〉
道行旅路の嫁入(0:31)
天晴。
国立劇場 通し狂言 仮名手本忠臣蔵
第一部 10月 3日(月)~27日(木)
第二部 11月 2日(水)~26日(土)
第三部 12月 2日(金)~26日(月)
●201610157
国立劇場(4) 十月歌舞伎公演 10:50~16:15
「口上人形」
大序・二段目(1:20)〈休憩35〉三段目(1:20)〈休憩20〉四段目(1:40)
松本 幸四郎、中村 錦之助、市川 高麗蔵、中村 松江、市村 竹松、坂東 秀調、中村 米吉、中村 隼人、澤村 由次郎、松本 錦吾、大谷 桂三、大谷 友右衛門、中村 梅玉、片岡 秀太郎、市村 萬次郎、市川 團蔵、坂東 彦三郎、市川左團次、嵐 橘三郎、市村 橘太郎、澤村 宗之助、市川 男寅といった方たち。
三段目の全編上演は28年ぶりとか、四段目の「花献上」の東京での上演は41年ぶりとか、国立っぽいですね。とまれ、天晴。
●201611072
国立劇場(5) 十一月歌舞伎公演 11:00~16:15
浄瑠璃「道行旅路の花聟」(0:40)〈休憩35〉五段目・六段目(1:50)〈休憩20〉七段目(1:50)
中村 錦之助 坂東 亀三郎 尾上 菊之助 尾上 菊五郎 河原崎 権十郎 尾上 松緑 中村 歌六 市川 團蔵 中村 東蔵 中村 魁春 中村 吉右衛門 中村 又五郎 坂東 亀 三郎 坂東 亀寿 中村 隼人 中村 吉之丞 嵐 橘三郎 中村 種之助 中村 雀右衛門といった方たちに、浄瑠璃:竹本葵太夫、三味線:鶴澤宏太郎のゴールデンコンビ。
天晴。
●201612262
国立劇場(6) 十二月歌舞伎公演 11:00~15:55
八段目(0:30)〈休憩35〉九段目(1:50)〈休憩20〉十段目(0:40)〈休憩15〉十一段目(0:45)
幸四郎、魁春、児太郎、歌女之丞、笑也、錦之助、梅玉、歌六、高麗蔵、松江、亀寿、種之助、隼人、宗之助、錦吾、米吉、男寅、玉太郎、寿治郎、橘三郎、男女蔵、亀蔵、 團蔵、松緑、左團次といった方たち。
天晴。
●202501106
浅草公会堂(15) 松竹創業百三十周年 新春浅草歌舞伎
1月2日(木)~26日(日)
◆第1部 11:00~13:45 1F-14下手
道行旅路の花聟 落人(0:40)
染五郎、鷹之資、玉太郎、左近、鶴松、莟玉、橋之助といった新たな顔ぶれと、歌女之丞 他。皆さん天晴。
●202001257
浅草公会堂(10) 新春浅草歌舞伎
1月2日(木)~26日(日) 千穐楽前日
◆第2部 15:00~18:35
仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋の場(1:40)
橋之助、松也、米吉、歌昇、巳之助、新悟、隼人、梅花、吉之丞、桂三、錦之助といった方々。天晴。
●201803052
国立劇場(10) 12:00~16:05
三月歌舞伎公演
3月3日(土)~27日(火)
増補忠臣蔵(ぞうほちゅうしんぐら)一幕二場
―本蔵下屋敷―(ほんぞうしもやしき)(1:00)
鴈治郎、梅枝、橘太郎、亀蔵といった方々。
天晴。
●201802177
歌舞伎座(34) 歌舞伎座百三十年 二月大歌舞伎
2月1日(木)~25日(日)
◆夜の部 16:30~20:55
仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋の場(1:40)
梅玉、芝翫、梅枝、梅丸、米吉、錦之助、又五郎、幸四郎、時蔵、孝太郎、松緑、橘三郎、宗之助、歌六、秀太郎、海老蔵、鴈治郎、右團次、彦三郎、坂東亀蔵、尾上右近、廣松、弘太郎、九團次、男女蔵、市蔵、齊入、家橘、友右衛門、左團次、吉右衛門、雀右衛門、高麗蔵、吉之丞、歌女之丞、魁春、歌昇、萬太郎、巳之助、隼人、菊五郎、白鸚、染五郎、菊五郎、仁左衛門、玉三郎、彌十郎、梅枝、東蔵、廣太郎、錦吾、猿之助、楽善、我當、藤十郎、松江といった方々。
天晴。
●201711121
歌舞伎座(31) 吉例顔見世大歌舞伎
11月1日(水)~25日(土)
◆夜の部 16:30~21:05
仮名手本忠臣蔵 五段目・六段目(1:40)
元禄忠臣蔵 大石最後の日(1:20)
染五郎、児太郎、廣太郎、吉之丞、高麗蔵、友右衛門、吉右衛門、雀右衛門、又五郎、錦之助、歌六、東蔵、菊五郎、時蔵、家橘、齊入、秀調、團蔵、仁左衛門、孝太郎、彦三郎、松之助、吉弥、彌十郎、秀太郎、藤十郎、扇雀、幸四郎、金太郎、錦吾、桂三、由次郎といった方々。天晴。
© 2025 E.ATM&TohsonTM