北海道周回旅行 ~~2020年8月21日 ~ 2020年8月27日~~


自宅~函館~大沼公園~函館
自宅を発って羽田空港から飛行機で函館空港まで飛び、レンタカーを借りてトラピスチヌ修道院を見学して、函館朝市近くのラーメン屋で海鮮ラーメンを摂り、大沼公園の知人宅へ、歓談の後トラピスト修道院に寄ってホテルにチェックインし、函館市内の料亭で海鮮料理のお膳を夕食に摂りました。

函館~八雲PA~弁慶岬~神威岬~島武意海岸~余市~祝津~小樽市内
北海道周回旅行の始まりです。函館のホテルを発って八雲PAで運転休憩を取り、弁慶岬、神威岬、島武意海岸と積丹の海を堪能しながら余市でアイスクリームを食べ、祝津にある小樽貴賓館青山別邸を見学してホテルにチェックインし、市内の寿司屋で美味しい刺身と寿司をいただいて、小樽運河沿いを散策しながらホテルに戻りました。

小樽~増毛~留萌~小平~天塩~サロベツ~稚内
朝食の食堂が定休日だったので、そのまま増毛を目指します。映画「駅station」のロケ地を再現した地で見学やタコザンギを食べたりしました。留萌駅ではニシンそばをいただき、道の駅おびら鰊番屋では花田家鰊番屋を見学し、昼食に道の駅てしおでしじみラーメンを食べ、サロベツ湿原センターでは木道を巡り、ノシャップ岬、稚内公園を巡り、稚内市内の海鮮市場でタコシャブを買って自宅に送り、ホテルにチェックインして居酒屋でタコシャブなどをいただきました。

稚内~猿払~紋別~サロマ湖~網走~斜里
ホテルを発って日本最北端の地宗谷岬を経て、オホーツク海沿岸を走り、斜里を目指します。途中、電柱も何もない真っ直ぐな村道猿払エサヌカ線を走ります。紋別では、昼食にズワイ蟹特盛り丼を食べ、サロマ湖展望台へは崖から落ちそうになりながら展望台に上って日本で3番目に大きい湖の全景を眺め、網走で博物館網走監獄を見学して斜里町のホテルにチェックインしました。夕食は、本来定休日のお寿司屋さんで店を開けていただきお刺身やお寿司をいただきました。

斜里~オシンコシンの滝~ウトロ~知床半島~知床五湖~知床峠~根室
ホテルを発って、「天に続く道展望台」に寄って、オシンコシンの滝を見学し、ウトロで知床クルーズに乗って知床半島を突端の岬まで船で巡りました。遊覧後、ぼたん海老のっけ丼を昼食に摂り、知床五湖に寄ってクマよけの電線を張った木道を一湖まで歩きました。知床半島を横断する道すがら知床峠で北方領土の国後島なども眺めてみました。根室には、日没と濃霧の中やっとたどり着きホテルにチェックイン後、炉端焼きで海鮮をいただきました。


根室~納沙布岬~花咲港~霧多布岬~道の駅コンキリエ~細岡展望台~温根内~北斗展望台~釧路和商市場~釧路
納沙布岬に向かい、日本最東端の地に立ちました。JR最東端の東根室駅にも寄ってから朝食に花咲蟹のカニラーメンを食べ、霧多布岬を経由して厚岸にある道の駅で土産物を少し買い。細岡展望台で釧路湿原を東側から見て、温根内ビジターセンターでは木道を歩き、北斗展望台で湿原を西側から眺めて、釧路和商市場へ。夕食は、炉ばたぬさまいへ。

釧路~襟裳岬~安平~新千歳空港~羽田空港~自宅
ホテルを発って、道東から道央の最南端を経由して新千歳空港から羽田空港を経由して自宅に帰ります。襟裳岬では遊歩道を巡って岬の先端部まで行ってみました。安平町にあるレストランみやもとで土産のチーズを買い、最後の給油をしてレンタカー会社営業所に車を返却して空港へ、売店で菓子類をいくつか買い求めて、レストラン街でボンゴレ・ビアンコを食べ、ラウンジでまったりして羽田空港へ、京急で品川まで行き、新幹線で我が家に帰りました。

copyright © 2001 Showya All Rights Reserved