北海道周回旅行 ~~2020年8月21日 ~ 2020年8月27日~~
2020年8月24日(第4日目)
稚内~猿払~紋別~サロマ湖~網走~斜里
朝ホテルで朝食を摂って、宗谷岬を目指します。岬の手前でホタテ貝の貝殻を砕いて敷き詰めた「白い道」を通り、氷河期に形成された「宗谷丘陵」を眺めながら、日本最北端の地「宗谷岬」を訪れ、日本最北端の地碑や土産物屋の中にある宗谷岬流氷館を見て、エサヌカ原生花園に向かいます。
「エサヌカ原生花園」は、4Kmと8Kmの直線道路が続く猿払村道エサヌカ線に沿ってありますが、特に休憩施設や売店があるわけではなく、牧草地と区別がつきません。道も電柱や標識もない直線道路がずっと続き、対向車もないので、ついつい速度が上がってしまいます。ご注意ください。
更に進みながら、紋別にある「紋別漁師食堂」で、ズワイ蟹特盛丼を昼食にいただきます。ズワイの蟹肉が溢れんばかりに盛られています。昼食の後は「サロマ湖展望台」を訪れます。サロマ湖は、琵琶湖、霞ヶ浦に続く日本で3番目に大きい湖です。展望台からは大きく広がる湖面とその向こうに広がるオホーツク海を一望することができます。
展望台を後にして網走にある「博物館網走監獄」を見学に向かいます。明治期に設置された刑務所の旧建造物が保存公開されています。冬には極寒になる網走でまともな暖房設備もない中での服役は、犯罪者とはいえ気の毒のような気がします。
見学を終えて宿泊の根室のホテルに向かいますが、途中小清水原生花園を車窓から眺めたり18km続く直線道路「天に続く道」を走ります。
宿泊地の斜里町の「ルートイングランティア知床斜里駅前」にチェックイン後、小休憩をとった後地元の寿司屋「すし善」でお寿司を夕食にいただきます。
北海道周遊旅行アルバム 2020年8月24日(第4日目)
稚内~猿払~紋別~サロマ湖~網走~斜里
写真をクリックすると拡大します。拡大した写真を消す時は、[X]か拡大した写真の外をクリックしてください。

宗谷岬

村道猿払エサヌカ線

昼食のズワイガニ特盛丼

サロマ湖展望台からの眺め

サロマ湖展望台からの眺め

サロマ湖展望台からの眺め

博物館網走監獄の正面玄関

博物館網走監獄の正面に立つ守衛像

博物館網走監獄の監視所