函館・道東旅行 ~~2021年7月21日 ~ 2021年7月24日~~
2021年7月23日(第3日目)
釧路~開陽台~裏摩周展望台~神の子池~川湯~摩周湖展望台~硫黄山~砂湯~美幌峠~釧路
朝ホテルを発って、港にある「釧ちゃん食堂」で朝食に紅鮭定食を食べ、まず、開陽台に向かいます。丘の上に建つ開陽台展望台の屋上からは広い北海道の大地を360度見渡せます。続いて裏摩周展望台に向かい摩周湖の湖面を眺めます。次に神の子池に向かいます。道々を外れて未舗装の砂利道を進むと前方を走る車が巻き上げた土ぼこりに襲われ車は真っ白です。駐車場に車を止め林の間に設けられた木道を進むとキラキラ輝く水の流れやエメラルド色に染まった神の子池にたどり着きます。続いて川湯温泉駅に向かいます。川湯温泉駅自体は無人駅ですが、駅舎に併設されているレストランの「オーチャードグラス」で昼食を摂ります。混み具合によっては摩周湖展望台から摩周湖を先に眺めることを予定していましたがお待ちのお客さんが前に1組だけだったので空くのを待ち、旧駅長室でオムライスをランチにいただきました。ちょっと期待していたものと違ったので食はあまり進みませんでした。
昼食後は、摩周湖第一展望台、摩周湖第三展望台を順に巡って摩周湖を眺めました。摩周湖は霧に包まれることなく視界良く眺められました。続いて硫黄山に向かい山肌から硫黄を含んだ蒸気が吹き出す光景を見に行きました。駐車場からは木が1本も生えていない荒涼とした大地が続きます。吹き出す蒸気も高熱です。この後、屈斜路湖畔の砂湯で岸の砂浜から温泉が湧き出しているのを手で確かめ、屈斜路湖を高台から眺めるために道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠に向かい峠から屈斜路湖を眺めました。これで今日の旅程は終了し、ホテルに戻って釧路名物炉端焼料理を食べに発祥の店「炉ばた」に向かいました。この店人気なのか1時間半で入れ換えです。少し待たされたのですが、かれいや北寄貝、つぶ貝、アスパラなどの料理とサッポロクラシックをいただき、終了時刻に追い出されるようにカウンターの上が片付けられ店を出ました。
釧路ラーメンやつぶ焼の店に寄ることも予定していましたが、お腹も満たされたのでホテルに帰って休みました。
函館・道東旅行アルバム 2021年7月23日(第3日目)
釧路~開陽台~裏摩周展望台~神の子池~川湯~摩周湖展望台~硫黄山~砂湯~美幌峠~釧路
写真をクリックすると拡大します。拡大した写真を消す時は、[X]か拡大した写真の外をクリックしてください。
開陽台
開陽台からの眺め
開陽台からの眺め
開陽台からの眺め
開陽台からの眺め
裏摩周展望台
裏摩周展望台からの眺め
神の子池
神の子池からのせせらぎ
神の子池の水面
神の子池の水面
神の子池の水面
神の子池の水面
神の子池の水面
川湯温泉駅
川湯温泉駅に停車中の列車
川湯温泉駅旧駅長室
川湯温泉駅旧駅長室
昼食のオムライス
摩周湖第一展望台
摩周湖第一展望台からの眺め
摩周湖第三展望台
摩周湖第三展望台からの眺め
硫黄山
硫黄山の案内板
硫黄山の山肌
硫黄山の山肌
屈斜路湖の畔砂湯
美幌峠からの屈斜路湖の眺め