注:このページに記載された内容の全部もしくはその一部を、ホームページ・オーナーの許可なく商用の目的でインターネット上もしくは他の媒体で掲載することを禁ずる。




7 製品、ないしはサービスの具現化

7.1 一般

 神戸化学株式会社は、顧客要求を満たす製品、およびサービスの具現化のために品質マネージメント・システムを定める。当該品質マネージメント・システムに於いて、顧客が要求する製品、ないしはサービスの明確化、原材料の選別・購入、金型制作と検証、製品生産工程基準の確立・維持、工程内検査を含む検証活動、品質基準、品質記録の維持、出荷に至るすべての業務プロセスを明文化する。

 神戸化学株式会社の主要なる製品は、プラスチック成形加工品であり、金型を使用して同じものの形を成形するという方法で製作される。したがって、金型の製作精度が製品の品質を決すると言える。よって、顧客の品質要求を満たすための生産手順の詳細を「工程管理規定」、および検査業務に関する「検査業務管理規定」に定める。製品受注後、生産から出荷までのプロセスの概要を図2に示し、その概要を以下に述べる。

 (図2を本章の最後に添付する)

7.1.1 受注

 営業担当者は、注文内容(製品名、量、納期など)を顧客からの注文書(コンピューター、FAX、電話での連絡を含む)で確認し、生産グループに文書で伝達する。

7.1.2 原材料・部品・製品の手配・検証

 購買部は、製品に必要なる原材料の手配を行う。検査グループは、原材料の品質確認は供給者の検査成績表をもって行う。

 品質保証室は、製品、もしくは部品供給者の品質確保のために協力メーカー評価を行い、適切に指導・支援する。

7.1.3 生産

 生産グループは、設備の日常点検を行い、正常な条件を確認した後、成形作業を開始する。

 生産グループは、品質保証室が作成した成形条件を記載した成形基準書に基づいて成形作業を行う。また、品質ポイントカードに記載された製品特性を適時指定された個数検査する。不適合品は、不合格品箱に投入し、合格品と区別する。

 成形条件、製品数、検査結果、作業者名等「工程管理規定」に定められた報告書は、記録、保管、管理される。

7.1.4 品質確認

 検査グループは、顧客要求を完全に満たしていることを検査基準書に基づいて製品の品質確認検査を行い、合否判定を行う。製品箱に貼付された現品票に合格判定を押印する。

 検査グループは、「検査機器管理規定」に従って検査機器の校正を含む検査機器の管理を行う。

7.1.5 出荷

 出荷担当者は、出荷指示書に示された製品で現品票に示された合格品のみを指定数量出荷する。

 業務部は、外部倉庫業者に対して製品納入に当たって顧客が要求する場所、時間、手続きを厳守するよう指導・支援する。

7.2 顧客に関わる業務

7.2.1 顧客要求内容の明確化

7.2.1.1 顧客要求内容の社内確認

 営業部長を含む営業担当者は、顧客からの注文の引合内容を文書化し、技術部、生産部、品質保証室と引合内容に関して事前討議を必要とする関連部署の担当者との討議を通じて製品性能、生産能力などを考慮し、顧客の注文仕様の内容を検討・確認する。

7.2.1.2 製品性能以外の付加価値(サービス)

 営業部担当者は、顧客の期待するサービス(例えば、納期の厳守、顧客苦情の迅速対応、緊急出荷など)に関する必要性の度合いを必要に応じて社内に伝達する。

7.2.1.3 法律上の制約

 製品に関連する法律上の制約(例えば、化学物質の取り扱い上の注意事項を表記するラベル貼付)がある場合には、製品仕様に明記する。当該指示は、営業部担当者の責務である。

7.2.2 顧客要求内容の見直し

 営業部担当者は、最終的に社内確認された図面を含む製品仕様を顧客に提出し、文書で顧客の確認(顧客の承認印)を受ける。顧客が要求事項を変更した場合にも文書で確認し、変更内容に関して顧客の承認印を受ける。また、製品仕様に表現できない顧客のニーズ・期待(例えば、重要部品の緊急時の対応など)を文書化し、社内関係者に伝達する。当該文書は、保管、管理される。

7.2.3 顧客との折衝

 営業部担当者は、顧客との討議・折衝に於いて得られた結果を「顧客訪問報告書」として文書で記録する。「顧客訪問報告書」には、訪問の内容に関する顧客評価を記載する。

 また、営業部担当者は、「営業業務管理規定」に従って見積書を作成し、承認を得た後、顧客に提出する。特に、最終的に顧客と合意した価格、仕様、納期等は文書として記録されることを確認する。

7.3 関連文書

 工程管理規定(文書番号)
 検査機器管理規定(文書番号)
 営業業務管理規定(文書番号)


|目次||前ページ||次ページ|