南イタリア旅行 ~~2002年12月28日 ~ 2003年1月4日~~


2003年1月1日(第5日目)
2003年1月1日、元旦の朝は雨の中で迎えた。初日の出を迎えるべく6時過ぎに起きイオニア海の向こうから上がる朝日を期待して待ったが雲の間に間に赤い光を照らすものの太陽そのものは拝めない。7時ごろに見ると雲が切れて丸い太陽が顔を出す。とりあえず”家内安全”。
ホテルの出発は再び雨の中となった。カプリ島と同様バスを乗り換えて街の中へ見学に行く。街の目抜き通り、地図の上に描かれている最も狭い階段、ギリシア劇場などを見て回りフリータイムに。市内見学中に試食されてくれたマジパン屋さんで会社の連中へのお土産を買う。このお菓子は正直言ってマジ甘い。さらに街の中を進んでいくと新年恒例のジョギング大会に出くわす。1位の選手はゼッケン「1」、お~さすがと拍手を送る。続いてはゼッケン番号「88」、末広がりでおめでたいこと限りない。4位の選手に拍手を送ったら何か聞かれた。イタリア語は解んないちゅ~の!多分何位くらいと聞かれたんじゃないかと思う。タオルミーナの旧市街を端から端まで歩いて集合場所に戻りさらに大型バスの駐車場へ。
タオルミーナからパレルモへカターニア経由で向かう。途中カターニアの町で昼食となったが、ウニのスパゲッティとカジキマグロのソテー料理。味も日本人好みでこのツアーの中でおいしくかつ豪華な昼食だった(私見(^_^;)。
シチリア島の横断は山間地を走るため天気が変わりやすく、バスのフロントガラスを大粒の雨がたたきつける時もあれば、晴れ間から太陽がさんさんと照りつけるように目まぐるしく変わる中を進んだ。夕刻、間もなく太陽が沈もうとしている時刻にパレルモの町に到着し市内観光を始める。まずはヌオーヴァ門、フェニキア人のあと征服したローマ人は港からの要人を迎える門の彫刻に腕のないアラビア人と腕組みしたローマ人を彫り自分たちの権勢を誇示したという。ノルマン王宮の外観を見た後クアットロ・カンティへ。春夏秋冬を表す像が四方を飾る十字路。そのそばのマルトラーナ教会から映画ゴッドファーザーの舞台にもなったマッシモ劇場へと日没後も見て回る。
そして、このツアーの最後の宿泊ホテルである4星のエクセルシオールホテルへ到着する。いかにも伝統のホテルと見受けるが客室に入ってビックリ!ヒョッと見るとシングルベッドが1つ、エーッと見たら反対側の隅にもう一つベッドがあって、アリャ、家内別居状態の客室。いろいろチェックして見ると冷蔵庫がない、シャワーカーテンがない、アラームを仕掛けるサイドボードがない、モーニングコールを頼む手続きが書いてない、etc.。オイオイ、これではいくら4星ホテル、ツアーの売りのワンランクアップか何か知らないが、歴史や伝統にあぐらをかいたホテルというか、名声にかこつけてワンランクアップのホテルと表示するツアー会社の考えはよくわからないが、利用する者にとってはワンランクダウンでいいから部屋に冷蔵庫と栓抜き(近くのバールからビールを買って帰ったものの栓抜きがなくて部屋中の角を探して手で開けました)を用意してください。夜はホテルの宴会場で食事。ウェイターの一人が日本語で料理を説明しようとするが舌足らずの表現で笑いをさそう。
BACK INDEX NEXT

 南イタリア旅行アルバム 2003年1月1日(第5日目) タオルミーナ~カターニア~パレルモ

写真をクリックすると拡大します。拡大した写真を消す時は、[X]か拡大した写真の外をクリックしてください。

薄っすらと赤みを帯び始めたイオニア海の朝日

薄っすらと赤みを帯び始めたイオニア海の朝日

雲の切れ目から光を差し始めた朝日

雲の切れ目から光を差し始めた朝日

イオニア海に上る2003年初日の出

イオニア海に上る2003年初日の出

イオニア海に上る2003年初日の出

イオニア海に上る2003年初日の出

朝のグランド・アルベルゴ・カポタオルミーナの入口

朝のグランド・アルベルゴ・カポタオルミーナの入口

タオルミーナの案内看板

タオルミーナの案内看板

サンタ・カテリーナダレッサンドリア教会(左)とパラッツォコルヴァヤ

サンタ・カテリーナダレッサンドリア教会(左)とパラッツォコルヴァヤ

タオルミーナの町の路地

タオルミーナの町の路地

地図上に描かれている世界で一番狭い階段

地図上に描かれている世界で一番狭い階段

カターニア門

カターニア門

タオルミーナ市庁舎

タオルミーナ市庁舎

市庁舎前の展望台から見たシチリア島の海岸線

市庁舎前の展望台から見たシチリア島の海岸線

タオルミーナ市庁舎広場

タオルミーナ市庁舎広場

ギリシャ劇場案内図

ギリシャ劇場案内図

ギリシャ劇場入口のファサード

ギリシャ劇場入口のファサード

ギリシャ劇場の舞台付近から見た客席

ギリシャ劇場の舞台付近から見た客席

ギリシャ劇場の客席から見た全景

ギリシャ劇場の客席から見た全景

ギリシャ劇場の彼方に広がるシチリア島の海岸線

ギリシャ劇場の彼方に広がるシチリア島の海岸線

日本人客で埋まるギリシャ劇場

日本人客で埋まるギリシャ劇場

ギリシャ劇場の背景にもなったシチリア島の海岸線

ギリシャ劇場の背景にもなったシチリア島の海岸線

ギリシャ劇場の観客席裏から見たタオルミーナの町

ギリシャ劇場の観客席裏から見たタオルミーナの町

ギリシャ劇場の観客席裏

ギリシャ劇場の観客席裏

改修中の大聖堂

改修中の大聖堂

旧ドメニコ派修道院のクリスマス飾り

旧ドメニコ派修道院のクリスマス飾り

カターニア門の外側

カターニア門の外側

会社の人へのお土産を買ったマジパン屋さん

会社の人へのお土産を買ったマジパン屋さん

お昼の食事(カジキ鮪のソテー・生野菜が美味しい)

お昼の食事(カジキ鮪のソテー・生野菜が美味しい)

パレルモ・ヌオーヴァ門

パレルモ・ヌオーヴァ門

シチリア州会議場のイタリア国旗

シチリア州会議場のイタリア国旗

ノルマン王宮

ノルマン王宮

ノルマン王宮越しに見えるヌオーヴァ門

ノルマン王宮越しに見えるヌオーヴァ門

ノルマン王宮前で説明に聞き入るご一行

ノルマン王宮前で説明に聞き入るご一行

パレルモ市内の通りに飾られた電飾(東京ミレナリオの元祖)

パレルモ市内の通りに飾られた電飾(東京ミレナリオの元祖)

クアットロ・カンティの壁面(1)

クアットロ・カンティの壁面(1)

クアットロ・カンティの壁面(2)

クアットロ・カンティの壁面(2)

クアットロ・カンティの壁面(3)

クアットロ・カンティの壁面(3)

プレトーリア広場の噴水は改修中

プレトーリア広場の噴水は改修中

サン ジョゼッペ ディ テアティーニ教会

サン ジョゼッペ ディ テアティーニ教会

サン ジョゼッペ ディ テアティーニ教会

サン ジョゼッペ ディ テアティーニ教会

マルトラーナ教会

マルトラーナ教会

サン・カタルド教会

サン・カタルド教会

マッシモ劇場

マッシモ劇場

マッシモ劇場入口の右側を飾る像

マッシモ劇場入口の右側を飾る像

マッシモ劇場入口の左側を飾る像

マッシモ劇場入口の左側を飾る像

マッシモ劇場の入口階段を飾るバラの鉢植え

マッシモ劇場の入口階段を飾るバラの鉢植え


BACK INDEX NEXT