東海林修アーカイブス>東海林修作品リストTOP>宝箱(資料室)目次>東海林先生と「一番」
| 
 東海林修先生の「一」「初」にまつわるお仕事を集めました | 
| 1962.04 | 洋楽カバー 1962年一番の記録的ヒット | 可愛いベビー/中尾ミエ | 編曲 | ||
| 
 
 | |||||
| 1966.04 | 石坂浩二 NHK初主演ドラマ | 太郎(NHK) | 音楽 | ||
| 倉敷の酒造りの息子太郎の商社マンとしての成長物語。 太郎のページへ>> | |||||
| 1969.01 | 本邦初 最大の編成と規模のオーケストラ | ストリング・スペクタクラー | 編曲 | ||
| 100人の弦楽器によるオーケストラ。 石丸寛指揮/高珠恵とシンフォニック・ステレオ・ストリングス 
 ストリングスの編成   第一バイオリン18                                     合計108名 | |||||
|  1969.12 | 沢田研二 初のソロ・アルバム | JULIE/沢田研二 | 編曲 | ||
| グループ・サウンズの中でも圧倒的人気だったザ・タイガース。 その中でも特にカリスマ的人気の沢田研二が、ザ・タイガース在籍中に発表した初のソロ・アルバム JULIE。 全曲作詞安井かずみ、作曲村井邦彦の作品群にすばらしい編曲で色を添え、 大スタージュリーのソロ歌手への道を開いた。 収録曲の「君を許す」も、初の「沢田研二」のレコードとしてシングル・カットされた。 | |||||
| 1970.04 | 国産シンセサイザー作品第一号 | 思い出は朝陽のように/川村純子 | 編曲 | ||
| ガーション・キングスレイの曲の編曲を担当。日本で初めてシンセサイザーを使用 村井邦彦のレーベル アルファ・レコードから発売。 | |||||
| 1970頃? | サー・デューク・エリントンに邦人初編曲提供 | 世界の音楽(NHK) | 編曲 | ||
| 
 | |||||
|  1972.03 | 沢田研二 ソロ歌手初ベスト10入り | 許されない愛/沢田研二 | 編曲 | ||
| ザ・タイガースの大スタージュリーのソロ活動最初の曲 「君をのせて」(岩谷時子作詞/宮川泰作曲/青木望編曲)が まさかのオリコン最高23位に終わった後、 ロンドン・オリンピックスタジオで録音された「JULIE II」(全曲東海林修編曲)から 「許されない愛」(山上路夫作詞/加瀬邦彦作曲)がシングル・カットされ、爆発的なヒットとなり初のオリコン4位となる。 この後、東海林修編曲作品全8曲はすべてベスト10入りした。 このうちオリコン1位となったのは「危険なふたり」(日本歌謡大賞)「追憶」(レコード大賞歌唱賞) 沢田研二は1968年〜1987年の20年間における邦楽セールス 第一位のアーティストとなった。 売上枚数1,232万枚、HOT100登場回数48回。(オリコン・チャートブック) | |||||
| 1972.04 | 沢田研二 NHK初出演 | ステージ101(NHK) | 音楽監督 | ||
| NHK出演者に長髪はご法度。 数々のヒット曲を歌いながら、当時大人気のグループ・サウンズはNHKへの出演が叶わなかった。 
 ステージ101の音楽監督が東海林修となった1972年4月、同番組に1ヶ月間出演。 
 | |||||
| 1977.12 | 国内大学ビッグバンド初のダイレクト・カッティングLP | Resurrection | 作・編曲 | ||
| 早稲田大学 ハイ・ソサエティ・オーケストラに  を書き下ろし提供。 学生バンドのアルバム・リリースの草分け的LP。 | |||||
| 1981.08 | アニメ史上初のオールシンセサイザーBGM | さよなら銀河鉄道999(東映) | 音楽 | ||
| 
 | |||||
| 1982.07 | 史上初ドルビー・サラウンドシステムのアニメ | コブラ(東宝東和) | 音楽 | ||
| 日本の劇場アニメ史上初めて音響効果《4チャンネルドルビーサラウンド》を使用。 本編音楽の作・編曲、シンセサイザー演奏、オープニング曲とエンディング曲の編曲を担当。 
 | |||||
| 1993.07 | 二大ヒーロー初共演のオリジナル・ビデオ | ウルトラマンVS仮面ライダー | 音楽 | ||
| 最終章の新撮ドラマ用の音楽担当。 資料室へ | |||||
| ♪ ページ作成にあたりご協力くださいました東海林修先生、インファントさん、なおさん、ゲンさん、Nさん、きたさん ありがとうございました。 ♪ |