2.中華粽(ちゅうかちまき)

『材料』(4人分)
- もち米‥‥‥‥‥‥2カップ
- しょうゆ‥‥‥‥‥大さじ2
(具の材料)
- 豚肉の塊(赤身)‥150g
- 竹の子の水煮‥‥‥固い部分から5〜6cm
- 干し椎茸‥‥‥‥‥4枚
- にんじん‥‥‥‥‥1/3本
- グリンピース缶‥‥大さじ3(冷凍物でもいい)
- 豚肉のした味用酒‥大さじ1
- 酒‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1
- 砂糖‥‥‥‥‥‥‥小さじ1/2
- 塩‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1/2
- サラダ油‥‥‥‥‥適量
- 笹の葉(塩漬け)‥36〜40枚
- いぐさ(乾燥)‥‥12〜14本

- 1.餅米は洗って水をはり、7〜8時間ほど放置しておく。
- 2.笹の葉は水につけておき、いぐさは熱湯に1分ほどつけた後、水でさらしておく。
- 3.豚肉は1〜2cm角の賽の目切りにし、酒大さじ1を振って揉み込み、椎茸は水で戻してへたを取り、1cmの角切りにする。
- 4.竹の子とにんじんは、それぞれ豚肉と同じ大きさに切り分ける。
(ここらへんで、1の米をザルに上げて水気を切る)
- 5.フライパンにサラダ油を熱し、3と4を炒めて調味料で味付けし、お皿に取り出す。
- 6.フライパンに油を追加して米を軽く炒め、醤油で味付けをしたら5を戻して全体を混ぜる。
(ガシガシ炒めると餅米が割れてしまうので、優しくやってね)
- 7.水を含ませてから固く絞った布巾を広げてセイロに敷き、6を入れて蓋をし、強火で45〜50分ほど蒸す。
(セイロがなければ、水で濡らして固く絞った布巾2枚を十字の形に置き、真ん中に米を包み込んで蒸し器で蒸す)
- 8.蒸し上がった7を器にあけ、熱いうちにグリンピースを加えて混ぜる。
(この時、米は若干固めです。ちまきにしない時は、蒸し時間を1時間にし、完全に蒸し上げて下さい)
- 9.笹の葉を縦1/5が重なるようにに2枚並べ、適度に冷めた8を三角に巻き、いぐさをかけて縛る。
- 10.12〜14個のちまきが出来たら、蒸し器に布巾を敷いてちまきを並べ、強火で沸騰してから約10分蒸してできあがり。
(ちまきが蒸し器の中で重なっても気にしない)

(^^)私は、ちまきと言えば、中華ちまきの人。
餅米だけのちまきは、何となくもの足りなくて(笑)
|