第2日目 9月8日(木) 朝6時半に起床、外を見るとまだシトシトと雨が降っていて台風の影響が残っていますね。 予報では今日は晴れのはずなのですが…。 私は昨日の辞令の興奮から、いまいち抜け出れていないようで変に気分が高ぶっています。気分転換に朝風呂に入りに展望大浴場に行ってさっぱりしてから朝食を食べました。 朝食後に奥様姉妹は昨日から目を付けていた売店にあったバーバリーのバックとシャツを 購入しご機嫌です(^o^)丿 今日は移動距離が長いので仕度を早めに済ませて8時過ぎにチェックアウトしました。 プランでは大雪湖から石北峠を通り湧別町に抜ける予定でしたが、台風による天候不良 で峠は通行止めとなっていて、仕方なく上川町から北見峠を通るルートに変更です。 ロープウェイに乗れず心残りとなった層雲峡を後にして走り出します。 外は雨がまだ降り続いています。 北見峠から時間短縮に無料の高速に入ります。いったんPAでトイレ休憩に止まりましたが、外は強風雨…走ってトイレへ行きました(>_<)> 高速を走り白滝村で終点、降りて丸瀬布町に入るくらいから気がつけば空に青空が 見えて暑いくらいの日が射してきました。 遠軽町から上湧別町、湧別町を通過して238号線に入りサロマ湖を横に見ながら ドライブです。 ちょっと眺めの良い所で写真を取り、しばらく走ると今日の最初の目的地である 『サロマ湖ワッカ原生花園』に到着しました。 天候は回復していたとはいえ、まだ風もきつく雲も早く流れています。 かなり奥まであるようですが、時間的な都合もあり私たちはセンターで資料を見てから 手前の方を30分くらい散策しました。園内には馬車が走っていて、その道産子の大きさ には圧倒されましたね。 原生花園を出発して常呂町を通過し、能取湖岸を走っていくと卯原の左手にサンゴ草が 群生していて人が集まっていたので、Uターンして戻ってみると日本一のサンゴ草の 群落地と書いてあるではないですか!? ラッキーということで車から降りてまたまた散策、さっきの原生花園にも少しありましたが、 こちらはしっかりと整備されて保護されています。 サンゴ草、正確にはアッケシソウという名でこの季節9月から10月にかけて、普段緑色の サンゴ草が色づくそうです。 率直に感想を言うと、田んぼが紅葉していた感じですかね? 思いがけない観光スポットに満足して、いよいよ網走市内に入っていきました。 |
|
|
|
||
|
||
|
|
|
|
まもなく私は念願である博物館網走監獄に12:30頃到着しました。 修学旅行の学生も含めて平日ではありますが有名スポットだけあり、かなりの観光客が 来ています。 入り口まで行くと、張り紙が…監獄食?ちょうどお腹も空いてきたことだし昼食にしました。 正面入り口横にあるプレハブの食堂に入りました。 私は迷うことなく注文したのは監獄食(^o^)/ 出てきたのは、ヘルシーでバランスの取れた食事です。 しかも500円でリーズナブル!以外にもおいしかったですよ! 皆さんもここに来たら食べてみてくださいね(^。^)b それから監獄の中を見学してまわりました、昔の監獄は寒そうです悪いことはしちゃいけませんね(^^ゞ 全部見て出てきてみれば1時間以上はかかりました。 網走を出て、釧網本線とオホーツク海沿岸に沿って一路知床へ向かいます。 ほとんど直線の道を運転するのはかえって疲れるものだなぁなんて、運転免許を取ってから 17年で初めて実感しました。 特に斜里町の直線は15Km近くあり足が痛くなるほどでした。 なので左足だけはシートの上にあげたり、足裏を揉んだりして運転しながら大変です(^^ゞ 長い直線が終わりいよいよ知床半島に入りました。 最近は整備されていますねぇ…、きれいに整備された非常に走りやすい道路を快適に 走って網走から1時間ちょっとで道路沿いにある「オシンコシンの滝」に着きました。 トンネルの手前に駐車場がありますが、夕方の4時にして満車で大変な賑わいとなって います。しかも前日の台風の影響でしょうか?滝の水量も多く豪快な音と共に流れ落ちて いました。休憩がてら立ち寄るには良い場所ですね (^。^)/ 滝を出発してしばらく走るとウトロの町に入りました。ここには今日泊まる予定の 知床第一ホテルがありますが少し時間もあることなので、その先のある知床自然センター に行きました。 もう夕暮れ時でもあり、人も多くはありません。駐車場に車を止めて歩いてセンターの奥に あるフレペの滝まで歩いていきます。 途中やや坂道で歩きづらいものの、道端にきのこを発見したりして楽しいですね。 しばらくすると道が開けてきました。そういえばセンターには熊に注意の看板がたくさんありました、確かに熊でも出そうな雰囲気です。 気がつけば前を歩いていた二人が立ち止まっています。 先を見るとエゾシカが道のすぐ横で立っていました。目の前で写真を取り驚かさないように離れました。 まもなくフレペの滝に到着、展望台から見ることができます。結構高い位置から見ているので高所恐怖症の人には向いていないかなぁ… 夕方で日も傾いてきて風も寒くなってきました。 |
|
|
||
|
||
|
|
|
さらに暗くもなってきて危なくなってきたので歩いてきた道を戻りました。 帰りにもエゾシカに会いました、結構な良い確率ですね、ラッキーでした。 さらに車に乗りウトロの町にに戻り、日没に間に合いそうなので、ウトロの町の突端に オロンコ岩という眺めの良い展望台があるので、展望台の入り口に車を止め階段を上がります、これがかなり急な階段なので運動不足な体にはキツイかもしれませんね。 何段上がったのかはわかりませんが、やっと頂上に到着。振り返ればオホーツク海が一望出来てさらにウトロの町もすべて見渡せます。 日の入りにもギリギリ間に合いました。ほかにも観光客が10人位いて広い場所ではないですがきれいな日の入りを見ることができました。 帰りに階段を降りる時は注意です。本当に急なのでゆっくり降りないと危ないし、こちらこそ高所恐怖症の人には無理じゃないかなぁ!? さてやっとホテルにチェックインです。 知床第一ホテルは山の上のほうにあります。 私たちの他にもどんどんレンタカーでチェックインするお客さんがいました。 さて案内されて入った部屋は…びっくりするほど広い部屋です。 和室だけで15畳位それに窓がわにリビングで15畳、手前にダイニングテーブルもあり、 日本では泊まったことが無い広さに大満足です。 まぁひとつ不満を言うとしたら、バルコニーが無いので外には出られない事でしょうか、 まぁタバコが吸いたかっただけなんですけど(^^ゞ 一息ついてから、夕食へ行きました。今日もバイキングです。レストランに入ると中央に 大きな漁船が飾っておりとても大きなところです。 案内されて中央から一番離れたテーブルに座りました。 離れたテーブルにちょっと不満でしたが、バイキングを取りに行くと種類も多くおいしそうな 料理がが並んでいます。 3人で食べ切れないほど皿に盛ってきました。 そして一時間後…お腹がパンクしそうでした。 後日帰ってきてWEBで調べたら、結構有名らしいです、ここのバイキングって(*_*) 食後に行った大浴場も大きく、ジャグジーもあり楽しいですね。 大きなガラス張り浴場なので、明日明るくなってから景色を見るのが楽しみです。 あとマッサージもやろうと思ったんですけど、予約が午前0時半まで埋まっていたので 諦めました。 そして風呂から上がって外で二人を待っていたんですけど、30分くらい出てきませんでした。やっぱり楽しくで遊んでいたようです。こんなことならもっと風呂に入っているか、先に部屋に帰ってテレビを見てれば良かったなぁ(>_<) 待ちくたびれた私はビールを買ってきて、お腹がいっぱいなのに部屋でさらに飲んで眠り につきました。 |
|
|
|
|