台湾台北周辺旅行 ~~2001年2月16日 ~ 2001年2月18日~~


2001年2月16日(第1日目)
今回の台湾は昨年の香港旅行に続いて2回目の会社の親睦会の旅行である。台湾へは前に1度ツアーで来て台北、花蓮、高雄と主だった観光地は見て廻っているので、今回は航空運賃と空港送迎、ホテル代と昼食1回分が含まれているが、2泊3日の旅程で自分で見に行けるところは見に行こうと計画を練ってみた。そして、旅程の内空港からホテルへの迎えと昼食代は権利放棄して自分で行動することとし、最終日のホテル出発まで自分で自由に見て、聞いて、味わう旅にするつもりだ。そのためにインターネットで旅行記や掲示板を参考にさせていただいた。台湾に関するホームページは結構豊富で随分助けられました。沢山の情報を下さった方にこの場でお礼申し上げます。
第1日目は、空港から大有バスで台北車站へ行き、列車で台湾北部の九分と基隆を廻って古い町並みや夜市を廻って夜遅くホテルにチェックインする計画だ。ホテルの同室者は成田空港からJAA(自分は羽田からCA)で訪台するので事前に行動予定を伝えて心配ないようにしておいた。
中正国際機場に着き入国審査を通って税関を抜けロビーに出ると成田組は既に着いていた。ガイドに分離行動を取ることを申し出てすぐにバスに乗り台北車站に向かう。バスは市内のホテルを廻るバスなので、台北車站の前には停車せず大分離れた場所で降ろされたが、車站前には新光摩天楼という高い建物があって、遠くからでも目印となって方向を間違うことはなかった。
大きな荷物を地下のコインロッカーに預けて、切符を求めると指定席が取れず日本の立席特急券で乗車となった。車内は満員でデッキにも人が立ち走行中扉を開けても大丈夫で、暑かった車内もそれで少し涼しくなった。余りスピードは出さないので恐怖感はなかったが、日本ではまず見かけない様子である。
瑞芳の駅は改札が駅のホームにあって地下道に降りると東西に出口がある。ままよと西口から外へ出てまっすぐ行くとコンビニぶつかったが、バス停が見つからない。しばらく様子を見ていたが九分行きのバスが来る様子もないので計程車(タクシー)で九分に向かうこととして、コンビニの前に止まっていたタクシーの助手席に乗り込み、運ちゃんに「九分」とメモ帳に書いて示すと一度倒したメーターを戻して「500元」と書きこんできた。ガイドブックに載っていた相場と変わらないのでOKして車は走り出した。15分ほどで九分の町に入り坂道をどんどん上がって坂上のセブンイレブンの前で降ろしてもらう。九分のバス停あたりで下ろされると上までずっと階段で上らなければならないので根性なしにはありがたい対応であった。
九分の町は台湾映画「悲情城市」の舞台にもなった町で人気の観光地である。狭い路地に沢山の商店や飲食店が建ち並び、雰囲気からは新横浜にある「ラーメン博物館」の昔の町並みのようである。雨模様がさらに雰囲気を盛り上げように感じる。
九分から基隆へは路線バスを使って行った。相当のおんぼろ(失礼)バスで運転も結構荒っぽい。座れなかったのでしっかり手すりを確保して左右に振られる体を支えながら基隆の町にたどり着いた。まず駅に行って最終電車の時刻を確認してから廟口夜市に向かった。目指すはバター蒸し蟹。途中にあったパン屋でフランスパンを確保してから数軒あるバター蒸し蟹の屋台のうちから比較的お客の多い店を選んで注文する。アルミホイルを開くとバターの香りと共に蟹の匂いも立ち上がる。れんげでスープをすすって「ウマッ(喜)」、ワタリ蟹の身をほぐして食べるとこれも「ウマッ(嬉)」。トピオフ仲間へのお土産に「李鵠餅店」のパイナップルケーキを買い込んで電車で台北へ向かった。
電車で台北に向かったのは1つ手前の松山駅で降りて饒河街観光夜市へ寄るためだ。饒河街観光夜市は駅を出ると通りの向こうに屋台が並んでいてその奥に1本道である。入口近くで「胡椒餅」を売っている屋台に行列している。一通り見て廻ったあと行列に並んで2つ買ってみた。パン生地に胡椒の利いた餃子のあんが詰まったアツアツの饅頭というかパンというか、ちょっと胡椒がきつめだったけどあつあつで美味しかったです。
台北駅のロッカーから荷物をとってMRTで西門駅へ行きそこからホテルまで徒歩○分のはずがなかなか着かない。おかしいなぁと思いながらももう少し行ってみるかと歩を進めてようやくホテル「豪景大酒店」を発見。ビジネスホテルのような結構狭いツインルームで、同室の人はまだお帰りではなかった。
BACK INDEX NEXT

 台湾台北周辺旅行アルバム 2001年2月16日(第1日目) 羽田~台北~九分~基隆~松山~台北

写真をクリックすると拡大します。拡大した写真を消す時は、[X]か拡大した写真の外をクリックしてください。

東京国際空港国際線ターミナル

東京国際空港国際線ターミナル

東京国際空港国際線ターミナルロビー

東京国際空港国際線ターミナルロビー

中華航空機

中華航空機

搭乗券

搭乗券

台北火車站

台北火車站

新光摩天楼

新光摩天楼

台汽乗車券(台北~端芳)

台汽乗車券(台北~端芳)

九分の町並み(悲情城市の看板が見える)

九分の町並み(悲情城市の看板が見える)

九分の町並み(悲情城市の看板が見える)

九分の町並み(悲情城市の看板が見える)

九分の町並み

九分の町並み

基隆廟口夜市

基隆廟口夜市

バター蒸し蟹

バター蒸し蟹

饒河街観光夜市

饒河街観光夜市


BACK INDEX NEXT