ドイツロマンチック街道とスイスアルプス・パリ9日間の旅 ~~2001年4月27日 ~ 2001年5月5日~~
2001年5月4日(第8日目)
パリ~ベルサイユ~パリ市内~成田
最終日です。飛行機の出発が夜でそれまで十分時間があるので朝からベルサイユ宮殿、ルーブル美術館、オルセー美術館を慌ただしく廻るべくホテルを出ます。地下鉄、RERを乗り継いでまずはベルサイユ宮殿へ向かいます。
RERの駅で「カルテミュゼ(美術館等の共通入場券)」を乗車券と共に買い、行き先の異なる電車が来るので、目的地のベルサイユ・リブ・ゴーシュ駅行きが来るのを待ちました。ベルサイユ・リブ・ゴーシュ駅には30分ほどで到着。駅を出て建物の角を右に曲がって真っ直ぐ行くとベルサイユ宮殿の門が見えてきます。平日のせいか行列をすることもなく宮殿の中に入ることができました。フリーで行っていて宮殿内の案内ツアーにも参加していないので適当に中を見て廻り鏡の間の美しさに感動しながら、庭園に出てプチトリアノンを目指します。この庭園めちゃくちゃ広いです。目的地のプチトリアノンまでもなかなかたどりつきません。プチトリアノンにたどりついて戻ろうとする頃には疲れ果ててやむなく庭園内を走るプチ・トランに乗って宮殿まで戻ります。
ベルサイユ宮殿の次はルーブル美術館へ向かいます。RER、メトロを乗り継いでルーブル美術館までいくとガラスのピラミッドの周辺で人だかりがしています。入場待ちの行列かと思いながら近づくとガラスのピラミッドの入り口でピケットラインが張られています。ストライキです。オルセー美術館は昼からストライキが解除されるという情報が入ったので、セーヌ川を渡ってオルセー美術館に向かいます。
オルセー美術館ではしばらく行列して入場することができたので、ミレーの晩鐘やゴッホの自画像などを見ることができました。フランスの美術館ではこのような高価な絵画も間近で見ることができます。
このあとシャンゼリゼ通りにある「レオン・ド・ブリュッセル」で昼食です。この店ではバケツ一杯に入ったムール貝を食べさせる店だとガイドブックに書いてあったので、そこで昼食を摂ることにしたのですが、店に入ったところでコロッと忘れて出されたメニューをみて適当にセットのランチを頼んでしまいました。食事を摂り終わって席を立ったところで隣のテーブルでバケツ一杯のムール貝を食べている他のお客さんを見て気が付きました。次回パリを訪れる際にリターンマッチすることにしました。
パリ出発まで時間も少なくなったのでホテルに戻り他のツアーの一行とともにシャルル・ド・ゴール空港から日航機で日本へ戻りました。
ドイツロマンチック街道とスイスアルプス・パリ9日間の旅アルバム 2001年5月4日(第8日目) パリ~ベルサイユ~パリ市内~成田
写真をクリックすると拡大します。拡大した写真を消す時は、[X]か拡大した写真の外をクリックしてください。

ベルサイユ宮殿

ベルサイユ宮殿・前庭に立つルイ15世像

ベルサイユ宮殿・鏡の間

ベルサイユ宮殿・戴冠式の絵

ベルサイユ宮殿・礼拝堂

ベルサイユ宮殿・庭園

ベルサイユ宮殿(庭園からの眺め)

ルーブル博物館・ガラスのピラミッド

ルーブル博物館・ストライキピケットライン

凱旋門

オルセー美術館内部

オルセー美術館正面玄関(改装工事中)

ミレー・晩鐘

ゴッホ

メトロの駅

シャルルドゴール空港出発案内

シャルルドゴール空港

搭乗券