ポルトガル・北スペインの旅 ~~2016年11月9日 ~ 2016年11月17日~~
リスボン市内観光の1日。観光も今日でおしまいです。
ホテルを発って、リスボン市内を望めるサン・ペドロ・アルカンタラ展望台へ、ここはあまり標高が高くないため町全体を見渡すことはできません。
続いてポルトガル名物のエッグタルトを一番美味しいと言われるパスティス・デ・ベレンでいただきます。カスタードクリームをパイ生地のカップにいれて焼いたような甘いお菓子です。午後になると店の前に大行列ができるそうですが、朝早めのため店内はすいていました。
続いてジェロニモス修道院へ、修道院内のサンタ・マリア教会にはバスコ・ダ・ガマのお墓があり、祭壇の飾り絵にはキリストの処刑を表した絵もありました。広い回廊のある内庭などを見て回り、続いて、ベレンの塔に向かいます。ベレンの塔は内部を見ることができるのですが、今回は外観のみ。さらに発見のモニュメントの見学ですが、只今改修中で周りに足場が組まれており、大航海時代に世界を周り各地の発見に尽くした人たちの肖像は見にくかったです。
お昼の食事は生ハム付きのポルトガル風ブイヤベースなどをいただき、トラム(路面電車)の体験乗車です。貸し切りなので途中で乗車してくる乗客もなく、狭い道路を駐車中の車などをかすめながら約1時間乗車しました。途中ではリスボンの斜面の街を上下に行き来するためのケーブルカーも見かけました。
最後にアズレージョ美術館へ、イスラム教徒を駆逐して彼らが残していったタイル美術をポルトガルの文化に仕上げていく過程とその成果を見学しました。
これでこの旅の観光は終わり、ホテルに戻って向かいのショッピングセンターでポルトガル語辞書を片手に買い物です。ポルトガル名物のさかなの缶詰(イワシ、鱈、ツナのパテ)などを買い求めました。
ホテルに戻って荷物を置き、再度ショッピングセンターへ行き夕食です。何軒ものレストランやフードコートもあるようでしたが、選んだのは寿司や、おとなしめの食事をしたかったので、盛合せ寿司と鉄火、カッパを頼み、飲み物はお茶です(日本ではあがりのお茶は無償ですが、ここでは別料金。あがりのお茶で金取るか(*`Д´)ノ!!!)。
ホテルに戻り明日の帰国に備えて荷物の整理と詰め替えです。ちょこちょこ買った割にはスーツケースに隙間がありました。
ポルトガル・北スペインの旅アルバム 2016年11月15日(第7日目)
リスボン市内
写真をクリックすると拡大します。拡大した写真を消す時は、[X]か拡大した写真の外をクリックしてください。

リスボンの空に浮かぶスーパームーン

宿泊したドン・ペドロ・パレス

宿泊したドン・ペドロ・パレス

サン・ペドロ・アルカンタラ展望台の眺め

サン・ペドロ・アルカンタラ展望台の案内図

パスティス・デ・ベレンの店先

パスティス・デ・ベレンの調理場

パスティス・デ・ベレンのエッグタルト

ジェロニモス修道院の遠景

ジェロニモス修道院の外観

ジェロニモス修道院の門

バスコ・ダ・ガマの墓標

バスコ・ダ・ガマの棺

ジェロニモス修道院の祭壇

ジェロニモス修道院の内部

ジェロニモス修道院のステンドガラス

ジェロニモス修道院の内部

ジェロニモス修道院の内部

ジェロニモス修道院の内部

ジェロニモス修道院の中庭

ジェロニモス修道院の中庭

ベレンの塔

ベレン庭園のリスボンからブラジルまで飛んだ水上飛行機

発見のモニュメント

発見のモニュメント(ザビエル像)

発見のモニュメント前の世界地図(日本)

リスボン市内のトラム

リスボン市内のトラムの内部

リスボン市内のトラムの内部

リスボン市内のトラム沿線のケーブルカー

リスボン市内のトラム

アズレージョ美術館の看板

アズレージョ美術館の外観

アズレージョ美術館の展示物

アズレージョ美術館の展示物

アズレージョ美術館の展示物

アズレージョ美術館の展示物

アズレージョ美術館の展示物

アズレージョ美術館の展示物

アズレージョ美術館の展示物

アズレージョ美術館の展示物