高知巡り旅 ~~2020年3月22日 ~ 2020年3月25日~~
2020年3月22日(第1日目)
自宅~高知~高知市内~桂浜~ホテル
■高知巡り旅(第1日目)
新型コロナウイルスの感染に対する注意喚起が高まる中、まだそれほどでもなかった時期に予約した高知巡り旅を、業界支援を兼ねて、感染者がほとんど発生していないことを根拠に出掛けることにした。
朝8時過ぎの高知龍馬空港行きに乗るべく最寄りの新幹線駅へ。3月の時刻改正で上りの始発が11分早くなったので、これで間に合います。まあ、ギリギリなんですけどね。少し早めに出て、7-11で「やみつきになる!スパイス香るカレーパン」と午後の紅茶で朝食。新幹線の待合室でいただいて列車が来るのを待ちます。
羽田空港まではほぼ順調、セキュリティチェックで、荷物を入れるトレイが大きくなっていて台の下に循環して回って来るようになってました。飛行機は沖留めなので、バスで向かいます。搭乗締め切りにはゆっくり間に合いました。
高知龍馬空港までは、所要時間1時間25分途中雲の中を飛ぶこともありましたが、座席のポケットにあるはずの機内誌や機内販売誌がなく、あるのは安全のしおりとゲロ袋だけ。飲み物サービスもなく、乗客とキャビンアテンダントとの接触をできるだけ減らそうという考えなのでしょう。それほど揺れることもなく高知龍馬空港に到着。高知駅までのリムジンバスの出発時刻まで少し時間があったのでターミナルビル2階の売店をぐるっと回って空港売店でどのような土産を扱っているか下見をしておきます。帰りに自動車道を降りて寄らなければいけない店の商品も扱っていたので、途中下車が必要ないことが判明しました。
今日は、高知市内を徒歩で巡るため、レンタカーではなくリムジンバスで市内まで行きます。午後にレンタカーを借りて桂浜まで行く予定です。空港からJR高知駅前まで所要時間は25分、渋滞もなく早めの出発で、早めの到着。駅前に立っている、武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎の像をカメラに納め、観光案内所で各地のパンフレットや市内の地図を漁って、隣リにある「幕末志士社中」へ、NHKの大河ドラマ「龍馬伝」で使われた坂本龍馬の生家のセットが置かれていました。
とりあえず、トロリーバッグを預けに宿泊のルートインホテル高知へ、大浴場があるこのチェーンホテルはよく使います。前回は、稚内で泊まりました。
ホテルに荷物を預け、すぐ横にある追手筋通りで開催されている日曜市を見物に行きます。農産物、海産物、刃物などの小店が片側2車線の道路の片側を通行止めにして、駅の正面に続く道から高知城前までズラッと続いています。芋のてんぷらの店は人気らしく、買い求めるお客さんが行列を作っていましたが、昼食前なのでパス、文旦(ソフトボール大の柑橘)を試食されてもらいました。甘くてみずみずしかったので、お店が3時までやっているとのことだったので、後で買うことにしました。
日曜市を端から端まで見て回って、次に高知城へ、天守が日本国内に現存する12箇所の内の1つで、山内一豊が築城したお城です。江戸時代に築かれたお城なので、エレベータやエスカレータはありません。追手門から入って、三の丸、二ノ丸をたどって天守へ石段の階段を上り、天守の木の階段を更にはうように上がってようやく天守閣にたどり着きました。眺めは、高い建物がないので市内をよく見渡せます。帰りは、階段を止めてスロープの道を選びました。
次に行ったのは、ひろめ市場。飲食店が集まってフードコートになっている屋内施設です。昼食をここで摂る予定でしたが、日曜市もやっていて結構混んでいて、一人客が選べる席もなく、早々にあきらめて昼食場所を探しますが、どこに代わる店があるかを把握していなかったので、次に見学しようとしていたよさこい情報交流館に向かいます。たどり着いたら休館、他に見学しようと考えていた施設は事前にこの日まで休館を延長しているので翌日のスケジュールに組み込んだのですが、ここは予定外でした。
せっかく高知に来たのだから、先ずは鰹のたたき、アーケード街にある明神丸という藁焼の塩たたきを提供している店に入りました。鰹は5切れ、小鉢や味噌汁もつきます。普段刺身を食べないので、食べきれるか不安でしたが、玉ねぎやニンニクのスライスもついていて、まあ、美味しくいただけました。
想定外もあって、予定も狂いホテルのチェックインまでも時間があったので駅前のレンタカー屋で予約時刻より早めに借りだし、日曜市の店で大きさと傷の有無が手頃な文旦を買いました。
次に向かったのは、五台山公園、高知市内を展望できる高台です。そこそこの見晴らしで高知城も遠望できました。
更に進んで、桂浜へ。太平洋を望む坂本龍馬の銅像があります。本当にここに立って、太平洋の先にある外国との交流をどのように考えていたかは分かりませんが、凛々しいことは確かです。
ホテル近くの駐車場に停めてホテルにチェックインして暫し休憩。大浴場にも入浴して、歩き疲れた身体を暖かいお湯で慰めます。
夕食は、ひろめ市場の軍鶏伝へ、ここはフードコートの店ではなく個店なので普通に飲食店に入店する感じです。軍鶏鍋を一人前から提供しているので選びました。注文したのは軍鶏鍋と軍鶏ッケ(軍鶏肉のコロッケ)、ハツの天ぷら、お通しは枝豆です。土佐鶴の燗酒をチビチビやりながら料理が揃うのを待って写真に撮ってからいただきます。
軍鶏伝での食事を終えて、ホテルの隣のコンビニに寄って部屋で飲むお酒などを買って部屋に戻り、もう一度大浴場で身体を温めて部屋でお酒をチビチビやって就寝しました。
高知巡り旅アルバム 2020年3月22日(第1日目)
自宅~高知~高知市内~桂浜~ホテル
写真をクリックすると拡大します。拡大した写真を消す時は、[X]か拡大した写真の外をクリックしてください。

ガラガラの羽田空港

高知龍馬空港行搭乗口

武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎像

土佐勤皇党人名

高知城入口

高知城追手門

板垣退助像

鉄門跡から見た天守閣

本丸御殿と天守閣

高知城のジオラマ

天守閣からの眺め

天守閣からの眺め

天守閣からの眺め

山内一豊像

ひろめ市場入口

ひろめ市場内部

はりまや橋

はりまや橋

鰹塩たたき定食

五台山公園展望台からの眺め

桂浜

坂本龍馬像

坂本龍馬紹介案内

龍馬像が見つめる太平洋

軍鶏鍋、軍鶏っけ、ハツ