お手軽スパイス講座


1.オレガノ [名称] [原産地]
Oregano(英)
Origan(仏)
花薄荷(中)
ハナハッカ(日)
地中海東部
欧州中南部


[料理との相性]
 オレガノの甘美な生の葉は、そのまま薬味やサラダ料理のつけあわせとして使うことができる。例えば、みじん切りにしてサラダドレッシングに加えると、さわやかな香りをつける事ができる。この香りを利用し、鶏肉やラム肉の臭みを取る場合は、生肉にオレガノを振ってやると良い。一般的にチーズ、トマトなどと相性が良く、ヨーロッパ各国料理、特に地中海料理に利用される。

[食材との相性]
・◎‥‥なし
・○‥‥肉、魚、卵、穀物類、野菜
・×‥‥なし


2.ガーリック [名称] [原産地]
Garlic(英)
Ail(仏)
胡蒜(中)
ニンニク(日)
中央アジア
キルギス
パミール

[料理との相性]
 ガーリックはかなり広範囲の料理と相性が良い。特に、魚介類、肉類の生臭さを取りたい時には使い勝手が良いが、肉類の脱臭効果を目的とする場合は、ガーリックを調理の仕上げに加えるのではなく、調理中か、下処理の段階で加えた方がより効果的である。
また、生のガーリックの刺激臭が苦手な場合は、油と共に過熱する事で臭みがやわらぐという特徴がある。

[食材との相性]
・◎‥‥肉
・○‥‥魚、卵、野菜
・×‥‥穀物

更に詳しく知りたい場合は→【野菜事典


2.クローブ [名称] [原産地]
Cloves(英)
Girofle(仏)
丁字(中)
チョウジ(日)
モルッカ諸島(インドネシア)



[料理との相性]
 使い方により、甘辛両方の料理によく合う。肉の臭みをとる効果もあるので、ミートソースやハンバーグなどの挽肉料理に使うと良い。ただし、クローブの強い刺激臭を苦手とする人も多いため、肉の臭み消しに用いる時は、ごく少量を使い、香りを全面に出さないことをお薦めする。
バニラ系の甘い香りを生かすためには、焼き菓子にクローブパウダーを使うと良い。バニラエッセンスと合わせて使えば、互いの相乗効果により、なんとも言えない香ばしさになる。また、紅茶やカクテルにクローブパウダーを添えて香りを楽しむ事もできる。

[食材との相性]
・◎‥‥なし
・○‥‥肉、魚、卵、穀物、野菜
・×‥‥なし


4.サフラン [名称] [原産地]
Saffron(英)
Safran(仏)
番紅花(中)
サフラン(日)
南ヨーロッパ
小アジア


[料理との相性]
 サフランには、芳香効果と着色効果があるため、料理に使う時は、どちらの効果を目的にするかを決めておく必要がある。なぜなら、サフランの香りは独特で、味覚的にも若干の苦味があるため、全ての食材に合うとは言えないからだ。サフランの香りを楽しむ場合は、食材を魚介類にするのが正解。
 しかし、サスランを料理に用いる人は、サフランを着色目的で使うケースが多いのではないかと思う。そこでヒントを1つ書いておく。サフランを大量に使っても、少量使っても、着色効果は変わらないという点だ。つまり、サフランを大量に加えても濃い黄色が出るわけではないので、サフランを使う時は、その食材の分量に合わせた適量を使うのが効率的です。

[食材との相性]
・◎‥‥魚
・○‥‥肉、卵、穀物、野菜
・×‥‥なし


5.サンショウ [名称] [原産地]
Japanese pepper(英)
Poivrier du Japon(仏)
花椒(中)
山椒(日)
日本
中国


[料理との相性]
 サンショウは、さわやかな芳香があるのが特徴で、特に若芽は香りが良いので「木の芽」と称して、日本料理の飾り付けに用いられる事も多い。果実の香味は、臭み消しの効果があるため、川魚料理などには最適である。
また、熟しきっていない青い実は、つくだ煮にしたり、味噌和えにしても美味しく、味噌や醤油などの大豆系調味料と相性が良い。

[食材との相性]
・◎‥‥肉、魚
・○‥‥卵、穀物、野菜
・×‥‥なし



もどる
すすむ


作成:2000年6月
料理レシピ検索しゅふしゅふ〜ず

[
無断転載禁止]