The Quality Seminar主宰者のブログ風掲示板

ドライブの感想や趣味の写真を掲示する個人的な目的に使われるブログです。
とはいえ、ご意見やご感想があれば投稿やコメントをご気楽に送信していただいても結構です。

スパム投稿防止のため、投稿送信をする前に、日本語の簡単な質問に答えないと投稿やコメントができないように設定しています。
また、固定リンクにしてコメントを受けられないことを避けるために「コメントを受け付ける」にはチェックを入れることをお勧めします。ただし、トラックバック受信は許可していませんので、チェックを入れても作動しません。ご了承ください。

YouTubeの動画を添付するには、YouTubeの「共有」に表示される
https://youtu.be/XXXXXXXの太字部分を http://www.youtube.com/watch?v=  の後に入力してください。

投稿やコメント時に入力されたパスワードは暗号化されて記録されますので、管理者にも分かりません。
投稿者の名前の右側にある「+」をクリックすると、切除の文字が表示されます。
qもしパスワードを忘れて投稿やコメントを削除できなくなった場合は、管理者パスワードで削除できますので、管理者に依頼してください。

に戻る

コメント
名前 記憶する
リンク
パスワード
画像添付×
ファイル選択

※添付できる合計サイズは約1,024KB以内です。あと9枚以内で合計約1,024KB添付できます
※添付してから30分以内に送信しないと添付内容は無効となります。

YouTube挿入 (?)
http://www.youtube.com/watch?v=
※設定する値は http://www.youtube.com/watch?v=xxxxxxxxxxx&mode=... 太字の部分です。

一覧へ

テルチ、チェコ
<投稿者> 米戸靖彦 <投稿日> 2008/Jul/28(Mon)13:16
<Message-Id> 1217218566.SidvJxzncQCxo |削除|
固定リンク | コメント(5)
134KBx
161KBx
134KBx
134KBx
スロヴァキアとチェコの国境を越えて初めての訪問地がここテルチだ。この広場に一歩足を入れたときには、不思議な感覚に襲われた。まるでおとぎの国だ。1530年の大火災によって町が消滅した。建て替えるにあたって、その時の領主が決めたルールがある。家はすべてルネサンス様式かバロック様式に基づいて設計することだった。今でいう都市計画だ。それにより出来上がったのが、今日のテルチで、それぞれが趣向を凝らした家ができあっている。それぞれの家には番号が付けられ、その家の由来が説明された書き物をもって観光をしている人々がいた。

ここはもちろん、世界遺産。私たちが住む藤沢市の隣、鎌倉市が世界遺産に登録しようとしているが、とてもではないが無理だとここにきて思った。観光客も少なく、清潔で、静かなこの町と比べ、鎌倉など足元にも及ばない。

あまりにも暑かったので、観光はほどほどにした。昼食の時に飲んだビールがうまかった。いよいよビール発祥の国、チェコにやってきたとその時に思った。

 

【コメント】


<投稿者> 米戸靖彦 <投稿日> 2008/Jul/28(Mon)13:36 |削除|
143KBx
141KBx
160KBx
テルチは、いくつかの池に囲まれた風光明媚な都市だ。13世紀にゴシック様式で建てられたテルチ城は、16世紀後半にルネサンス様式によって建て替えられたとのこと。池からの眺めは素晴らしい。

<投稿者> 米戸靖彦 <投稿日> 2008/Jul/28(Mon)13:48 |削除|
138KBx
144KBx
テルチの池からの風景2点。

<投稿者> 米戸靖彦 <投稿日> 2008/Jul/28(Mon)14:04 |削除|
131KBx
最後に記念写真を一つ。北海道から来られた方がシャッターを切られた。

<投稿者> 米戸靖彦 <投稿日> 2008/Jul/31(Thu)15:04 |削除|
106KBx
147KBx
北海道から参加された方に写していただいた。美味しいビールを飲んだレストランの前で。

<投稿者> 米戸靖彦 <投稿日> 2008/Aug/12(Tue)11:19 |削除|
訪ねた時の広場の雰囲気と同じような動画。画質はよくないが、記録に残す。

Powered by CGI RESCUE