The Quality Seminar主宰者のブログ風掲示板

ドライブの感想や趣味の写真を掲示する個人的な目的に使われるブログです。
とはいえ、ご意見やご感想があれば投稿やコメントをご気楽に送信していただいても結構です。

スパム投稿防止のため、投稿送信をする前に、日本語の簡単な質問に答えないと投稿やコメントができないように設定しています。
また、固定リンクにしてコメントを受けられないことを避けるために「コメントを受け付ける」にはチェックを入れることをお勧めします。ただし、トラックバック受信は許可していませんので、チェックを入れても作動しません。ご了承ください。

YouTubeの動画を添付するには、YouTubeの「共有」に表示される
https://youtu.be/XXXXXXXの太字部分を http://www.youtube.com/watch?v=  の後に入力してください。

投稿やコメント時に入力されたパスワードは暗号化されて記録されますので、管理者にも分かりません。
投稿者の名前の右側にある「+」をクリックすると、切除の文字が表示されます。
qもしパスワードを忘れて投稿やコメントを削除できなくなった場合は、管理者パスワードで削除できますので、管理者に依頼してください。

に戻る

一覧へ

アメリカからの年金
<投稿者> 米戸靖彦 <投稿日> 2008/Mar/05(Wed)18:39
<Message-Id> 1204709974.z8EXuqPuQDGA6 |削除|
固定リンク
 ISO9004:2008の記事のどこかで述べたと記憶しているが、今年からアメリカの年金を受け取ることになった。アメリカでの滞在期間がそれほど長くなかったので高額ではない。とはいえ、一泊旅行を毎月することができる金額だ。しかも、私自身だけでなく女房にも送られて来ている。今日、銀行から年金が入金されたことを手紙で知らせてきた。それを見て見ると、送金元は、FEDERAL RESERVE BANKで日本円で送ってきている。ということは、アメリカでドルを日本円に変えている。ドルで送られていない。日本円をベースに年金額を一定にしているとすれば、すごいと思う。日本人には、日本の円で支払うということになる。ドルの価値が下がっている今日この頃では年金者のためにはこれほど助かることはない。日本の社会保険庁がこんな心づかいをしてくれることはなかろう。
 もうひとつ。先月も年金がアメリカから入金された。そして、今月。すなわち、毎月送金してきていることになる。日本の厚生年金は、二か月に一回だ。毎月より手数や費用がすくなくなる。もちろん、送金手続きはコンピュータがやっているのだが、その操作の費用は毎月より少なくてす。しかし、年金者の立場からすれば、毎月受取りたい。こんなことでもわかることは、日本の役人がやっていることは、日本国民のためではなく、自分たちにとって都合のよいことしかやらないということだ。
 日本人は暴動を起こさない。これほど役人にとってやりやすい国民は世界広しといえどもなかろう。役人は、国民を無能者とみているだけのことだ。日本国民は、もっと怒るべきといつも思っている。よぶんなことを申し上げました。

Powered by CGI RESCUE