大塚国際美術館2006年12月30日(土)
淡路島のホテルで麻雀した翌日、のんびり朝食を食べてうだうだして11時前にようやくホテルを出発。向かった先は大鳴門橋を渡った先の鳴門にある大塚国際美術館。夏にも近くまで行ったものの時間がなくて断念したのですが、今回行きたいと言ってみたらいいよという話になってようやく訪問することができました。

大塚美術館は一言でいうと西洋美術のニセモノを大量に集めた美術館。美術品の数々を陶器の板に原寸大で描いたものが1000点以上もあって、現地の各地の美術館にバラバラに所蔵されているものを一度に拝むことができるというシロモノ。古代美術から現代美術まで順を追って並べてあるので、美術史がよく分かるという設計になっています。しかも陶器は色の退化などに非常に強いらしく、写真撮影も大きな制限はなし。

この1000点というのは実は途方もない数で、じっくり見てるとかなり時間がかかります。しかも途中からだんだんおなか一杯な気分になってきて正直1回で見るのは無茶な印象です。それでも、友達の言葉を借りると中世からルネサンス期の絵画の劇的な移り変わりとか、写実的な近代から抽象的な現代芸術への変化などが実感できますし、単体で見てもボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」とかダ・ヴィンチの「最後の晩餐」「モナリザ」とかドラクロワの「民衆を導く自由の女神」とかピカソの「ゲルニカ」とか非常に有名なものもいっぱい。途中メシをはさんで4時間も歩き回った勘定です。

今回はルネサンスあたりでおなか一杯気味だったし、次来る機会があれば近代美術あたりをじっくり見たいなぁと思いました。

大塚国際美術館
この記事のURL

コメント一覧

コメント投稿

コメントを入力して投稿ボタンを押してください。

投稿フォーム
名前
コメント
削除キー