第4日目 10月14日(土) 旅行の4日間は早いですねぇ… 昔は8日間で海外旅行も行っていたのですが、どっちにしても楽しいことをしてるときは早く時間が過ぎるようです。 朝6時半前にやっぱり目が覚めました。 テレビでニュースを見ていたら関東地方で最大震度4の地震があったようで、奥様の実家 は大丈夫かな? 仕度が出来たのでみんなで朝食バイキングに行きます。 実は湖畔亭とこの飛天は、同じ観光会社のグループですが、バイキングの内容はこちらの ほうが良かったですね。品数が多かったので満足度はこちらのほうが上でした。 1泊しかしませんでしたが、建物、部屋、サービス、食事など満足できる宿でしたね。 また来てもいいかなぁ(^o^) 8時半過ぎに、チェックアウトしてからお土産を売店で買いました。 ラベンダースヌーピーをPちゃんには内緒で奥様と協議の結果、密かにゲットしちゃいました。見つからないようにお土産に紛れ込ませてっと(^o^) 車を玄関に回してもらい乗り込みます。トランクや後部座席にはお土産でいっぱいです。 さていよいよ最後の観光です。先に最後のお土産を買うために函館朝市に行きました。 JR函館駅のすぐ横にありますし駐車場も目の前にあるので結構便利ですね(^o^)b ここで一回りして金額チェックをしてから、いくらのビン詰めを親、部下、自宅用に買いました もちろん保冷パックに詰めてもらい帰るまで大丈夫です。 次に昨日行った赤レンガ倉庫の近くの基坂(もといさか)の公共駐車場に車を停めて 散策することにしました。 最初に旧イギリス領事館に入りました。きれいに整備されており中には資料が展示されて います。近くの資料館との2館共通入場券が得なので購入しました。 展示を見ていると箱館から函館への変遷が良くわかります。 まぁ歴史は苦手というか嫌いなんですけどね。 その後は、函館区公会堂の前まで行き、修学旅行生の大群をすり抜けながら、ハリストス正教会や、聖ヨハネ教会を観て記念写真を撮り、カトリック元町教会は中の聖堂まではいり、キリストの話などを熱心に見てしまいました。 |
|
|
|
||
|
||
|
|
|
|
坂を下って北島三郎記念館を横切り、最後に北方民族資料館に着きました。 ここの建物は、以前日本銀行函館支店に使用されていたもので、さすがにすばらしく立派な建物ですね。展示されているのは北海道以北の民族の歴史や生活に使用していた、衣服やアクセサリーや小道具などです。まぁ歴史が苦手な私には微妙…(^^ゞ さて時間も11時半前になりました。12時半までにレンタカーを返却しないといけないし、昼御飯も食べたいので早く切り上げて空港に向かうことにしました。 空港に向かう途中で、帰りの飛行機のWEBチェックインをしようと携帯サイトから入ろうとしましたが、何故かサーバーが混みあっていて繋がらないとのメッセージ連発(ーー;) 何回か試しましたが、ダメで諦めました。JALさんこれじゃ意味ないですよ…。 最後に函館駅前を横切り、湯の川を通過して空港の手前まで来ました。 ここでレンタカー屋さん指定のガソリンスタンドに入り給油をします。 レンタカーは満タン返却が基本ですからね。 ここで最後に残っていたJALのクーポン8枚を使います。 1枚で500円分のガソリンになるので8枚渡したら、28.6Lでリッター140円でちょうど8枚分です。つまり現金を出さずに済みクーポン券だけで支払いがOKでしたね。 フルにクーポン券を使いきり、結局1万円分あって1万円以上の買物が出来て、お得な感じになりましたね。 ガソリンスタンドからすぐ空港が見えて来ました。ニッサンレンタカーは一番手前なので、営業所に入りました。 係りのお兄さんが出て来ました。そのままお兄さんが乗り込み、空港の入口まで行きます。 返却は楽でしたね。荷物を降ろしてもらって挨拶して終わりました。 今回のレンタカーのウイングロードは、走行距離4日間で407kmでした。 さすがに前回の3分の1で運転自体は楽でしたね(^o^)b ウイングロード自体も操作性もよく馬力も充分あり快適な車でした。しかし唯一文句をつけるなら、後ろのラゲッジスペースがプラスティックでじゅうたん張りでは無かったので、旅行の荷物を入れていたスーツケースがカーブの度に動いて音がしたので気になりましたね。 さてロビーに入りチェックインをします。WEBチェックインは出来ませんでしたが、今回は事前に座席指定をしていたので、問題なくチェックインが出来ました。 けどICチェックインではなく、普通に発券されてしまい、ちょっとがっかりでしたが…。 どうしようかなんて考えているうちに、ロビーには修学旅行生で溢れてきました。 どうやら運悪くぶつかってしまったようです。その数ざっと1000人くらいはいそうですね。なのでセキュリティゲートが異常に混んでいます。元々セキュリティゲートが2ヶ所しかないので、大行列!! |
|
|
||
|
||
|
|
|
最初はゆっくり昼食でもなんて考えていましたが、ちょっと不安になってきました。 しばらく様子を見ていたのですが、列がスムーズに進んでいるようには見えません。 この時点で、出発時刻の40分前ですが、どうやら並ばないと間に合いそうもありません。 仕方なく並びます。 2ヶ所のゲートに対して何故か4列になっています。修学旅行生のせいなのか、管理していたJTBスタッフのせいか、空港職員のせいなのかは、わかりませんが全然進みません。 待たされる他のお客が学校の先生に対して怒鳴っているし、JTBの係員は他に待っている乗客へ謝るどころか無視をしている始末…呆れてなにも言えません。 30分後にやっと中に入ることが出来ましたが、出発時刻は迫っているし学生で混雑していて御飯も買えない状況なので諦めました。 出発時刻5分前、いまだに待合ロビーには一般客はおろか先に乗せている修学旅行生さえも乗れていない状況になっています。10分遅れでなんとかJAL1164便のB747−200は出発しました。 Jクラスにしたお陰で、修学旅行生の座席からは離れていて騒音に悩まされることは無く良かったですね。お陰で静かに羽田まで過ごすことが出来ました。 本当に今回Jクラスにしたことは吉と出ましたね。 離陸後、天候も良く視界は良好で函館市街や函館山も良く見えました。 途中、東北地方でも八郎潟が見えていました。機長もアナウンスしていましたね。 途中で、居眠りしてしまって気が付くともう羽田の手前で下にはアクアラインが見えていました。若干横風があったものの無事に羽田空港に到着しました。 荷物を受け取りキャリーパーキングに迎えを依頼する電話をして出発ロビーの2番に行くと既にマイクロバスが待っていました。 第2ターミナルを経由して浮島のキャリーパーキングに戻ってきました。 マイクロバスから降りて、目の前には我が愛車が準備されていました。しかしだれも係員はおらず、何の確認作業もせずに車に乗り込みます。こんな適当でいいのでしょうかね? 車が盗まれてもわからないかもねぇ? Pちゃんを送るために、ここから千葉の実家に向かいます。 反対車線は渋滞していて、急いで帰っても渋滞に巻き込まれるだけのようです。 実家でゆっくりして、夕飯をお父さんに中華料理のをご馳走になりました。 22時前に実家を出て、渋滞も無く無事に家にたどり着きました。 あ〜次回は何処にいけるでしょう? 次こそ海外が良いんだけどなぁ… ねっ奥様♪ |
|
|
|
||
|