![]() |
" TURBO
GRAFX 16 "
|
![]() |
ここでは"TURBOGRAFX16"の概要を紹介いたします。 記述されていることには、間違いが「絶対」あるはずです。 鵜呑みにして、恥をかいても私は責任はとりませんよ(^^) 質問、間違い等、御座いましたら、ぜひメール下さい。 |
[TG-16に戻る] [ホームに戻る] |
TurboGrafx 16とは? | NECが海外、主に北米に向けて企画・販売した、輸出向けPC Engineのことです。
基本構成は初代PC Engineそのものですが、輸出向けにモデファイされています。 PC Engine同様、拡張バスが用意され、CD-ROMインターフェイスも存在します。 本体の開発・製造は、NEC-HEによって日本で行われました。 1989・冬から、輸出販売が開始されています。 1992のTurbo Duo発売時より、販売元がNECから、T.T.i.に変更されました。 |
||||||||||||||||||||||
どのようなハードが
販売されましたか? |
以下の4機種が発売されました。
詳細はTG-16ハードウェアリストを参照ください。 |
||||||||||||||||||||||
どのようなソフトが
販売されましたか? |
TG-16ソフトウェアリストを参照ください。 | ||||||||||||||||||||||
Turbo Chipとは? | TURBO GRAFX 16シリーズ専用の、ソフトウェアの呼称です。
PC EngineのHu-CARDに相当します。 Hu-CARDと形態は同じですが、ピンアサインが異なります。 |
||||||||||||||||||||||
CD SYSTEM
とは? |
TurboGrafx-16 CDの、CD-ROMシステムの名称です。
PC Engine CD-ROM2 SYSTEM ver.2.01に相当します。 |
||||||||||||||||||||||
SUPER CD SYSTEM
とは? |
TurboGrafx-16 CD + SUPER CD SYSTEM Card、および、Turbo Duoの
CD-ROMシステムの名称です。 PC Engine SUPER CD-ROM2 SYSTEM ver.3.00に相当します。 |
||||||||||||||||||||||
T.T.i.とは? | 厳しい北米市場での捲き返しを狙い、'92年にNECとハドソンが設立した合弁会社。
Turbo Technology Incorporatedの略。 TG-16シリーズの市場流通販売業務からは完全に撤退している。 T.T.i.の住所・電話番号は以下の通り。 21330 Superior Street
|
||||||||||||||||||||||
Turbo Zone Direct
(TZD)とは? |
T.T.i.が、行っている通信販売部門のことです。
TG-16用ハード・ソフト及びPCEソフトの通信販売業務、修理業務を行っている。 TZDのホームページはこちらになります。 TZDの住所・電話番号は以下の通り。 13348 Beach Ave. Marina del Rey, CA 90292 Tel: 310-574-3300
|
||||||||||||||||||||||
内部構成を教えて! | 内部構成は以下の通りです。
|
||||||||||||||||||||||
PC Engineとの
相違点は? |
目に付く点としては、本体のデザインがPC Engineと大きく異なります。
最大の違いは、Hu-CARD(海外名:Turbo Chip)のピンアサインの相違です。 また、パッドコネクタが、MINI DIN-8ではなく、DIN-8となっています。 他に電源等の違いがあります。 |
||||||||||||||||||||||
PC Engineのソフトは
TurboGrafx 16で 作動しますか? |
TG-16は、日本版BIOS、、PCEソフトも作動します。
Hu-Cardの場合、サードパーティー発売のアダプタを使用すれば、可能です。 アダプタは、単にピンアサインを変更するだけで、システム構造の変更はしません。 かつて、秋葉原の「OVER TOP」でも扱っていました。(現在は取り扱っていません) 勿論、SUPER GRAFX専用ソフト不可。 CD-ROM2、SUPER CD-ROM2はそのまま作動します。 アーケードカード専用ソフトは、上記アダプタを用い、TG-16にアーケードカードを 挿入することにより作動します。 |
||||||||||||||||||||||
TurboGrafx 16の
ソフトはPC Engineで 作動しますか? |
PCEは海外版BIOSを搭載しておらず、プロテクトが掛かるため、残念ながら、
Turbo ChipのTG-16ソフトは作動しません。 TG-16のソフトで遊ぶためには、TG-16を購入しなくてはいけません。 CD-ROM、SUPER CD-ROMはそのまま作動します。 |
||||||||||||||||||||||
TG-16専門の雑誌は
ありますか? |
"Duo World"と、"Turbo Force"の二誌が確認されています。
が、現在も発行されているかは不明。情報求む! |
||||||||||||||||||||||
8ビット機なのに
何故「16」なの? |
内部のグラフィックス関連のチップが16ビットで処理されている為、らしい・・。
何故「TurboGrafx」なのかは、私にも解りません。 |
||||||||||||||||||||||
BONKとは? | いわゆる、「PC原人」のことです。 | ||||||||||||||||||||||
[TG-16に戻る] [ホームに戻る] |