東海林修作品リスト

あなたが選ぶ10曲

東海林修先生のたくさんの作品の中からみなさまに10曲選んでいただきました
どれもこれもみんなお気に入りの中からの選曲は大変だったと思いますが、
ご協力くださいまして誠にありがとうございました

 

-------------------------

東海林修先生●作・編曲作品●編曲作品

-------------------------



 hesperos_blue さんの2曲

A TRANSIT PASSENGER 夜間飛行

SILVER WINGS 夜間飛行
  ズバリ2曲!(しかない訳ではないですよ)
アルバム”夜間飛行”の中から

 A TRANSIT PASSENGER
 SILVER WINGS
 
がおすすめです。

今から、何年前になるか記憶がはっきりしないんですが、
(多分25年程前だと思います)
NHKラジオ第一放送・深夜11時からの
夢のハーモニーという番組の中で、
夜間飛行の全曲が放送されました。
室町澄子アナが朗読する尾崎嵯瑛子氏の詩が曲間に入り
番組自体もとても印象的でしたが、
最後に流れたこの二曲は、特に記憶に残りました。

まさしく、聞いているだけで空を飛べる!

当時のエアチェック(!)のカセットテープを
今でも聞いています。
AM放送の上、ノイズだらけなんですがまだテープが切れずに
頑張ってくれてます。
ということで、”夜間飛行”の全曲、オススメです。

 



-------------------------

さっくすさんの1曲

ディスコ・キッド 1977年度吹奏楽コンクール課題曲
  筑蒐☆現中学生なのですが、してます。もっと早く生まれていたら、あの名曲が吹けていたのに!
ゼッタイ一回はやります”””




-------------------------

六夢(りくむ)さんの10曲

地球はメリー・ゴーランド GARO 作詞 堀内護
作曲
 堀内護
  この曲はGAROのセカンドシングル(B面は「水色の世界)、
ある万年筆のCMソングにも使われていました。
GAROの中でも人気があり多くの人がカヴァーしている曲でもあります。

バラの恋人 ザ・ワイルドワンズ 作詞 安井かずみ
作曲
 加瀬邦彦
  チャッピーこと渡辺茂樹さんがボーカルを担当してました。
間奏で吹く彼のフルートがまた心を打ったものです。
中学卒業式の帰り道、ずっとこの唄を口ずさみながら帰りました。

愛するアニタ ザ・ワイルドワンズ 作詞 山上路夫
作曲 加瀬邦彦
  彼等の中でも代表的な曲、パンチ力がかなりありますね。
「アニタ〜」と叫ぶシーンが圧巻。

ウナ・セラ・ディ・東京 ザ・ピーナッツ 作詞 岩谷時子
作曲 宮川泰
  大人の唄という感じでした、二人のコーラスも良かった。

危険なふたり 沢田研二 作詞 安井かずみ
作曲 加瀬邦彦
 

ゴキゲンなイントロが好きでした、この頃からですねジュリーの株がグ〜ンと伸びてきたのは。

追憶 沢田研二 作詞 安井かずみ
作曲 加瀬邦彦
  ちょっと淋しい感じかな、そしてちょっとお洒落な感じでした。

地球は回るよ トワ・エ・モワ 作詞 山上路夫
  当時は歌謡曲を歌う単なる2人組だと思ってましたが、
心の底に熱いものを持っていたグループだったことを後で知りました。

笑点のテーマ 日本テレビ 作曲 中村八大
  聴いた回数ならGAROに次ぎます、この曲が脳裏から消えることは一生ないでしょう。

ディスコ・キッド 1977年度吹奏楽コンクール課題曲
  機会があれば是非聴いてみたい曲です




-------------------------

903(くまさん)の10曲

進宙式  Digital Trip
 超時空要塞マクロス
  
作曲 羽田健太郎
  1983年3月にFM放送で「コンピュータミュージック特集」が1週間にわたって放送されていた際に
036先生の回(他に紹介されていたアーティストの方は冨田勲さんやYMOなど)の冒頭に流れて来た
このフェアライトサウンドにノックアウトされました。
当時知られていたシンセサウンドとは一線を引くブラスセクションの音に
遂にシンセサイザーもここまで来たのか!と驚愕したのでした。
036先生が熱くフェアライトを語っていて、フェアライトのサンプリングサウンドが時代を席巻するだろう事を
予感させる番組でした。
このアルバムは当時ステレオ装置を持っていなかったので最初はカセットテープで買いました。
ドッグ・ファイター Digital Trip
 超時空要塞マクロス
作曲 羽田健太郎
  1983年3月にFM放送の「コンピュータミュージック特集」で036先生の作品を放送した際に
紹介された曲のトリだったと思います。
後半オリジナル部分、ギターの曲弾きをサンプリング音源でシミュレートした所は
当時の8bitマイクロコンピュータの能力を考えると凄いの一言です。

エル・ライジア 夢見る惑星
  翌1984年3月にFM放送で再び「コンピュータミュージック特集」が組まれ放送されたのがこの曲。
多分この年も放送があるに違い無いと踏んで番組表をチェックして待っていました。
前年が1週間の特集だったのに対して放送は1日しかなく036先生のお話も短い時間だったのが
非常に残念でした。
曲の方はとてもカッコ良く御機嫌なサウンドです。
ところで冒頭部分で何か喋っていると思うのですがいったい何と言っているのでしょうか?

疾風ザブングル Digital Trip
 戦闘メカ ザブングル
作曲 馬飼野康二   
  冒頭に聴こえる「ジャン!」というオーケストラヒット(ライナーではストリングカルテットと表現されてます)を
サンプリング音として初めて聴いたのがこのアルバム。
当時はまだ流行前・・・っていうか恐らく日本で初めて演奏されたオケヒットでしたので
とても衝撃を受けました。
その後の出会ったオケヒット(TPOやFGTH、SQUARE等)でこのアルバムの音を超える音に
いまだ出会っていません。
フェアライトだけでこれだけのダイナミックレンジ感は出ないので隠された工夫があるに違いありません。

前兆、大怪獣現わる Digital Trip
 ULTRA Q
作曲 宮内国朗
  ULTRA Qはとにかく凄いアルバムです。
Digital Tripシリーズの中で一枚を選べと言われたら迷わずULTRA Qを選びます。
そして今回はその中から‘掴み’といえる冒頭のこの1曲を選びました。
それまで私はシンセサイザーというと宇宙物という先入観があったのですが
それを見事に撃ち破って新たな世界を見せて頂いたのがこの作品。
このおどろおどろしさは後の「ホラーミュージックショウ」や「キマイラ吼」シリーズの
サウンド表現の原点と言えるのではないでしょうか。
タイトなフェアライトのキック&ベースによるリズムは脊髄を刺激します

苦い勝利〜平和への祈り
  〜アムロの旅立ち
Digital Trip
 機動戦士ガンダム
作曲 渡辺岳夫
 

1983年3月にFM放送で紹介されたのは「シャアが来る」でしたが
このアルバムからはあえてこのメドレー曲を選択。
スペースサイザーを使った3Dサウンドは浮遊感に溢れ、
後半タムタムが刻むリズムに同期したデジタルディレイが心地よく気分を高揚させてくれます。
後にタンジェリンドリームが同様なディレイの手法を用いいた時にはニヤリとしたものでした。

ポセイイドンの死 Digital Trip  
 アリオン
作曲 久石譲
  オリジナルの曲が良いと036先生のアレンジも一層光ります。
このアルバムはどの曲も素晴らしいのですが当時一番のお気に入りだったサウンドが
この曲の後半に出現するドラムの音。
他のアルバムでもそうですが036先生はドラムの音をとても重要視されていて
たとえ同じ音源を使用したとしてもアルバム毎に表情を変えています。
このアルバムが製作された1986年は既にデジタルシンセサイザーが当たり前の様に使われる様になり
久石譲さんもフェアライト、PPG、DX7を使用されて曲作りされていました。
逆に再びアナログシンセに脚光を当てた036先生の発想に脱帽。

亡き王女のためのパヴァーヌ キマイラ吼III 作曲 ラヴェル
  実に色々な方が演奏されてきた超有名な曲ですが036先生の演奏は絶品です。
この曲で次点の演奏となると・・・明和電気かな。(笑)
カーツウェル250のピアノがとても心地よく、またこういう先生の作品が聴けたらなぁと
常々思っているのであります。

バイファムのテーマ Digital Trip
 銀河漂流バイファム
作曲 D.Mann
  このアルバムはPPGやDX7が導入され音にきらびやかさが加わって聴いていてとても楽しいです。
その中からフェアライトのサックスが印象的なこの曲を選びます。
右へ左へとパン(定位)が変わり音のキャッチボールをしてるみたいで面白いです。

Waves of Lighit
   〜光と影のオブジェ〜
Digital Trip
 さよなら銀河鉄道999
  交響詩版も良いですがTR-808やJuiter-8を導入しサウンドがグレードアップした
Digital Trip版を選びました。
1983年3月に036先生がFM放送に出演された時にはこの曲が演奏されるかなと思って
期待して待ってましたがこのアルバムからは確か「幽玄なるラーメタル」が紹介されたかと。
良い意味で裏切られたのでありましたがやっぱりこの曲が聴きたい!と思い
翌日にはレコード屋さんに走ってレコードを買ったのでありました。
え?その頃はステレオ持ってなかったのでは?って・・・そのとーりです。
友人宅にてカセットテープに録音してもらったのでありました。

 何をポイントに選ぼうか色々迷いましたが私が036先生の曲にハマったのは間違いなく
 1983年のFM放送がきっかけで何よりもその「音」に驚かされたのが大きかったです。
 そこでサウンドクリエーターとしての036先生に着目して選曲しました。
 それでも随分と迷いましたけど。
 時代背景としてフェアライトジャパン社の
http://www.fairlight.co.jp/about.html
 「フェアライトの歴史」 「フェアライトの歩み−誕生から現在、そして明日へ−」
 などを参考にしながら聴いてみるとまた違った楽しみ方が出来るのではないかと思います。

 




-------------------------



インファントさんの10曲

ウナ・セラ・ディ東京 THE PEANUTS 作詞 岩谷時子
作曲
 宮川 泰
  036先生編曲の魅力のキーワードは「格調高いアレンジ」です。
瀕死状態にあった原曲の「東京たそがれ」を蘇生させ、ピーナッツ最大のヒット曲に
お色直ししたのですから、編曲とはいかに恐ろしいものであるか!愕然といたします。
更に、指揮者としての技量にも脱帽です。同時録音ならでは絶妙な「間」が聴けます。
ナポリは恋人 THE PEANUTS 作詩 D.Verda 
訳詞 あらかはひろし 
作曲 R.Rascal
  036先生編曲の魅力のキーワード(2)は「ロマンチック」です。
本当は036先生は女性で修子という名前で普段はお面を被っているのではないか?
そんな妄想を抱いてしまうほど細かい絵柄のレース刺繍を思わせる編み上げ方です。
女性的なデリケートな感じが魔力のように少女趣味の世界へと貴方を誘います。

ピノキオへの手紙 THE PEANUTS 作詞 M.Panzeri
訳詞 あらかはひろし
作曲 M.Panzeri
  036先生編曲の魅力のキーワード(3)は「少年のような心」です。
流行歌としての価値は無に等しいかもしれないけど、かけがえのない素晴らしい歌。
 ♪懐かしいピノキオ 私と一緒に居てね 何時いつまでも 昔と同じように
聴く度に胸がキューンと切なくなります。ついつい涙さえ浮かべてしまいます。
あまりにも魂に優しい楽器つかい。無垢なハートを持った方にしか書けない編曲です。

ブルー・レディーに紅バラを THE PEANUTS 作詞 Trepper
訳詞 安井かずみ
作曲 Brodsky
  036先生編曲の魅力のキーワード(4)は「永遠の響き」です。
登場した時点で懐古趣味的な歌でした。しかし、そのサウンドは時代を超越していた。
今聴いたっていいな〜と感じてしまう。エバーグリーンとはこういうものなのか?
よほど録音の時に036先生とピーナッツの間に楽しい会話でもあったのだろうか?
とてもリラックスした雰囲気が歌と演奏に感じられてこちらも癒されてしまいます。

シェナンドー STRING SPECTACULAR
100 STRINGS
アメリカ民謡
  036先生編曲の魅力のキーワード(5)は「低弦が歌う」です。
このアルバムは全ての編曲が珠玉のように素晴らしく、10曲全部をここから選べば
れでお終いであって、落花生姉妹など出る幕もないようなものなのですが。(泣)
ここでは、その代表ということで済ませます。これが一番良いという意味じゃなくて
初めてこのアルバムで聴いた曲だったからです。全人類必聴の演奏だと思います。
レコードの竹屋の火事(プチプチパチパチジリジリ)が消えたのを早く聴きたいな〜?

モア STRING SPECTACULAR
100 STRINGS
作曲 ニーノ・オリヴィエロ
    リズ・オルトラーニ
  036先生編曲の魅力のキーワード(6)は「いつも全力投球」です。
このアルバムの魔力は真の音楽性が惹きつけて離さないというところだと思います。
一曲目を聴き始めたら、きっと最後のこの曲まで一気に聴かざるを得なくなります。
ムード音楽と呼ぶのは似合わない、魂を熱くし手に汗握る音楽がここにあるのです。
きっと演奏者、指揮者、編曲者さえも本当に自分達が行ったのだろうかという奇跡を
モニターで耳にしたことでしょう。先生。自分で自分を褒めてあげてください。

追憶 沢田研二 作詞 安井かずみ
作曲 加瀬邦彦
  036先生編曲の魅力のキーワード(7)は「異空間サウンド」です。
今のご時世ですから、サウンドについてはもっと色んな実験音響が存在します。
しかし、決定的に違うと思うのは、音の一粒一粒が意味を持って活きているのです。
余計なのものはそこにはなにもないしっかりした構成と計算に基づいているのです。
沢田研二といえども重要な部品の一つになっています。大変感性の良い部品ですが。

愛するあした 伊東ゆかり 作詞 安井かずみ
  いよいよ、オリジナルものです。魅力のキーワード(8)は「愛」です。
専門的には非常に高度なテクニックが施されているという感覚が感じられます。
しかし、音楽を聴く側にとって、いや、作る側にとっても技術がメインではなく
伝えたい何かが、主題が大事なのだと思うので、私達はそれを感じとれば良い。
もうそれは「愛」しかないなあ、という気がします。それが迸っていますもの。

どんな風に 岡田恭子 作詞 安井かずみ
  はつよ@管理人さんに言葉巧みに騙されて初めて買った036CDでした。
魅力のキーワード(9)は「もっと騙し続けて」です。
ホラこういうの好きでしょと、あまりにも私の気持ちを見透かしたような曲なのです。
036先生と、はつよ@騙し人は共謀して私を狂わせようとしている。そう確信した。
わかっていてもこの魅力には抗えない。もうどうにでもして、死ぬまで面倒みて頂戴。

歌劇「ウイリアム テル」序曲 シンセサイザーによるクラシック 作曲 ロッシーニ
  036先生編曲の魅力のキーワード(10)は「お洒落とお茶目」です。
遠雷が鳴って...にわか雨が、わあっ お洒落ですう。
おおお..は、花火じゃああ! こ、これはクレイジー。超お茶目ね。
真面目にやるときは人一倍糞真面目(少し表現を考えろって:笑)。
で、遊ぶとこは、ハメ外して、ドンチャン騒ぎもする。これが血の通った人間。
それに、花火なしがお望みならば、THE EVENTでもかっこいいのが聴けるよ〜。

 いくらなんでも、私が10曲選ぶなんて、おこがましい、と思っていたのですが...
 むこうの掲示板(はつよ注:PEANUTS HOLIDAY)でも、書いたことへのレスがあったり、
 初めて来ましたというのが、とても嬉しくて(お前のHPじゃないって:笑)。
 そうなんだ。何もこっちは望んでいるわけじゃなくて、来て下されば嬉しいんだ。
 ということに今さら気づきました。
 だから、参加してくれるだけでも喜んでくれるのではないかな、とか思いました。
 
 

番外

花のワルツ(未発表) クラシカル・ファンタジー(仮題) 作曲 チャイコフスキー
  えっ、こんなアルバムあったっけ?? いかな036フリークの貴方でも知らない筈。
だって、これから作ってもらうんだもん。(ハラホロヒレハレ)
み〜は〜「チャイコフスキーの三大バレエ組曲シンセ盤を作ってくださ〜い」
「喝。黙れ燕雀。あれ以上のオーケストレーションは人類には出来んのだ。判らんか」
「そ、そこを何とか...036お代官様。いえ、神様ならお出来になると...」
はつよ@巫女口添「陳腐で世俗的な企画とは思われますが、民が望んでおりまする」
「・・・」




-------------------------



清美さんの10曲

僕が五年前に考えたこと 田中星児・
まきのりゆき
作詞 及川恒平
  101でも忘れられない曲。
予想を裏切るメロディー展開。大好き。
 

地球は回るよ トワ・エ・モワ 作詞 山上路夫
  ここへ来るまで036先生作品と認識してませんでした。
何度聴いても飽きない。 

アモール・ミオ 沢田研二 作詞MOGOL L. BATTSTI
詞 安井かずみ
作曲
MOGOL L. BATTST
  沢田研二日生ライブ。これ一曲でもアルバム買った価値があります。

許されない愛 沢田研二 作詞 山上路夫
作曲 加瀬邦彦

危険なふたり 沢田研二 作詞 安井かずみ
作曲 加瀬邦彦

あなたへの愛 沢田研二 作詞 安井かずみ
作曲 加瀬邦彦

追憶 沢田研二 作詞 安井かずみ
作曲 加瀬邦彦
  同率4位。だって決められないんだもん。
沢田研二がソロになり、大人の歌手として認められるようになっていく過程の大切な曲たち。

怪獣のバラード ヤング101 作詞 岡田冨美子
  心の奥深くに眠っていた記憶が、今年CDとして聴いて、滂沱の涙と共に蘇りました

バラの恋人 ザ・ワイルドワンズ 作詞 安井かずみ
作曲 加瀬邦彦
  これも036先生作品とは知りませんでした。GSの中でも名曲!

愛の理由 トワ・エ・モワ 作詞 安井かずみ
作曲 村井邦彦
  初めて深夜放送を聞いた時にかかっていた曲です。
何十年と気になっていて、今年ここで曲名もわかり霧が晴れたようでした。

 まだ036先生のオリジナルを勉強してない私ですが、知ってる限りの10曲です。(恥ずかしい〜)
 来年の目標として他の作品ちゃんと勉強させて頂きますので、今回はこれで許して下さい。




-------------------------



ちゃんすさんの10曲

大宇宙の涯へ〜光と影のオブジェ〜  交響詩さよなら銀河鉄道999
(交響詩、エターナル・エディション、MIDI)
  先生の作品を聴かせていただく事になる印象深い作品です。
他の曲も好きなのは言うまでもありませんが、
当時シンセサイザー音楽にはまっていた私が衝撃を受けた曲です。
勿論、デジタル・トリップ、MIDIバージョンも気に入っております。

BLACKJACK BLACKJACK OVA(オリジナルサウンドトラック)
*OVA=Original Video Animation
  とにかくカッコいいのであります。(表現が幼稚ですがお許しを)
当時アニメーションの仕事をしており、手伝いで参加させていただいた作品です。
先生と同じ作品に参加できた事は夢のようですね!
音楽を担当されるのが先生と知った時は、感激のあまり逆に仕事にならなかったのを思い出します。(笑)
星徒伝説 夢見る惑星
  レコードを購入する事ができませんでしたが、先生が復刻して下さり聴く事ができました。
その中でも1曲目に収録されていたこの曲が印象深く選ばせていただきました。
エル・ライジア 夢見る惑星
  当時FMで流れていたのを聴き、その時から気に入っております。
レコードを購入する事ができませんでしたが、先生が復刻して下さり聴く事ができました。
FAKED MOON LUNA SEA
  LUNA SEAも復刻して下さり、聴かせていただく事ができた作品です。
この作品も好きなアルバムの1つですが、これほどまでにアップテンポな曲があるとは思っておらず、
良い意味で裏切られました。
先生、復刻して下さり有難うございます。

覚醒 妖獣都市
OVA、劇場公開(オリジナルサウンドトラック)
 

この作品は随分前に知人に聴かせてもらったもので、タイトルが間違っているかも知れません。
(間違えていましたらお許しを)
レコードを購入する事ができませんでしたのでDVD本編で聴かせていただいています。
作品の出来も良く、曲が場面を盛り上げます!

哀獣 キマイラ吼III
  アルバムが3枚ありどれも気に入っている作品ですが、その中からこの曲を選ばせていただきました。
ノリがいい曲なのですが、タイトルにもあるように哀愁を感じさせる曲ですね。
ギターとサックスが泣かせます!(カッコいい!!)
夜間飛行 Utopia 夜
(Utopia, 夜間飛行、MIDI)
  浮遊感とでも申しましょうか、そんな感覚のある曲ですね。
私はオリジナルのアルバム「夜間飛行」をまだ聴いた事がない(購入させていただかなくては・・・)
のですが、MIDI版も含め気に入っております。
太陽の詩 太陽の詩-CANTO DE SOLE
  先ず今回どのアルバムから選ぼうかと思い選びはじめました。
このアルバムからは「虹のかなた」とどちらにしようかと思いましたが、
アルバムタイトル曲の「太陽の詩」を選ばせていただきました。
Samba de Lua 月のサンバ THE EVENT
  ライナーにも書かれていましたが、サンバのリズムは心地いいですね。
最後の1曲は何を選ばせていただこうかと思いましたがこの曲になりました。

 いやー、大変でした。
 私はデジタルトリップ世代なのですが、編曲のみをされたものはあえて外させていただきました。
 先生が作、編曲ともされたものにしようと思っていたからなのですが、
 30曲ほどまで絞りそこからが大変でしたね。
 その結果が以上でございます。




-------------------------



marionetさんの10曲

にくい太陽 ワカとヒロ 作詞 岡田冨美子
  斬新なアレンジに打ちのめされた東海林先生との出会いの曲

心、心よ ヤング101 作詞 及川恒平
  こんないい曲が音盤化されていないとは…。誰かCD化してください

空と海がとけあうとき ヤング101 作詞 松本隆
  曲のスケール、弦の美しさ、コーラスetc.
いろんな意味で自分のそれまでの東海林先生のイメージを変えた曲。

地球は回るよ トワ・エ・モワ 作詞 山上路夫
  私がコメントするまでもないでしょう(笑)
 

魅せられた夜

沢田研二 作詞 Jean Renard
訳詞 安井かずみ
作曲 Jean Renard
  エレピとブラスのアレンジが最高にかっこいい

洗濯船 神崎愛 作詞 山川啓介
作曲 樋口康雄
  作曲樋口康雄、編曲東海林修。最強です。

「愛・花・太陽」より愛 エキスポ・メイツ 作詞 片桐和子

「愛・花・太陽」より太陽 エキスポ・メイツ 作詞 片桐和子
  時代の匂いを普遍の名曲で超えた作品

旧約聖書 アダムス 作詞 山上路夫
作曲 村井邦彦
 

この曲のアレンジは壮大なドラマを感じさせる。

おさらば オフコース 作詞 東海林修
  「グッド・バイヴレーション」を下敷きにしながらも、後半のゴージャスなコーラス展開など、
見事にオリジナル曲として昇華させている。

 あまりにもベタな選曲ですみません。
 でも「私にとっての東海林先生」は、やっぱり歌ものなので。




-------------------------



なおさんの10曲

地球は回るよ トワ・エ・モワ 作詞 山上路夫
  10曲ではなく1曲、と言われたら、ほぼまちがいなく私はこの曲を挙げます。
いわば人生の助走の時期にこの楽曲に出会っていたことに心から感謝いたします。

怪獣のバラード ヤング101 作詞 岡田冨美子
  曲調は明るくて表向きユーモアさえ漂うのに、聴くたびに泣けるのは何故なんでしょう? 
しかもこの30年、脳裏に焼き付いたまま片時も離れない。いったい何なんでしょう。
ちょっと「くやしい…」とさえ思ってしまいます。

愛するあした 伊東ゆかり 作詞 安井かずみ
  伊東ゆかりさんといえば『小指の思い出』に代表される、短調のいわゆる歌謡曲調が思い浮かびますが、
こんな粋でおしゃれで爽やかな曲こそが彼女にふさわしい、と思っているのは私だけでしょうか。

コーラス・ライン 野口五郎 作詞 麻生香太郎
  すぐに皆で一緒に歌えるようなシンプルな曲、ということで作られたという先生のお話ですが、
このような贅肉のない洗練されたメロディーって、そうそう簡単に書けるものではないと思うのです。
1980年の作品ということで、それまでの20年近い歌謡界でのお仕事の集大成の感さえある大曲です。

にくい太陽 ワカとヒロ 作詞 増永直子
  NHK『ステージ101』で、ある時期、毎週毎週流れてきたこの音楽と映像はすごいインパクトでした。
ベルボトムジーンズに長身長髪の2人が奏でだすハーモニー。ミッドテンポの16ビート。斬新でした。
地球はメリーゴーランド ガロ 作詞 山上路夫
作曲 日高富明
  ここからは036先生編曲作品です。
ガロの最高傑作という声も多いこの曲は、テレビではリードをとることが3人の中で最も少なかった、
そしてもう2度と聴くことはできないトミーのボーカルを、あくまでもアコギを主体としたサウンドで、
ストリングが控えめに優しく包んでいます。

急げ!若者 フォーリーブス 作詞 千家和也
作曲 都倉俊一
  べつにフォーリーブスが好きだったわけではないですが、ブラウン管から流れてくるこの曲は
まるでロックミュージカルのような迫力だったことを思い出し、最近聴き直してみたら、
すごいではないですか!ベースやブラスがワイルドで、本当にかっこいいんです!

許されない愛 沢田研二 作詞 山上路夫
作曲 加瀬邦彦
  ブラスがかっこいい、と言えばこれを外すわけにはいかない!
サビのHigh F(実音はD#)から始まるフレーズを動じることなくこなしたという
トランペット奏者の方のお写真は
資料室で見ることができます。
実質、これがジュリーにとってソロ歌手としての本格的なスタートとなった記念すべき曲。

あなたへの愛

沢田研二 作詞 安井かずみ
作曲 加瀬邦彦
  それまでレコードを買うときは親同伴でしたが、
自分ひとりでお店のレジへ行き自分のお財布を開いて買った最初のレコードです。
前年のヘビーな激情路線とは打って変わった、穏やかで優しい感じのするこの曲は、
ジュリーのシングルの中でも屈指の名曲だと思います。
派手さはないけれど暖かい音で丹念に編み込まれた作品です。

危険なふたり 沢田研二 作詞 安井かずみ
作曲 加瀬邦彦
  なんて言うんでしょう?あまりにも皆が知ってて、大きな賞なんか獲ったりした曲を敢えて「好き」とは
絶対に言いたくない、そんな偏屈なところがありました。
あまりにもわかりやすいイントロと例の「ジャジャンジャーン!」。
そんなのよりも、わかる人にしかわからない良さを持つ渋めの曲を支持することに喜びを感じてきました。
ところが最近思うのです。。。
ここまで強烈なインパクトを以て否応なくお茶の間に入り込んできたフレーズって
歌謡史上他にあるだろうかと。。。文句なく「ジュリー」の代名詞。

 お宝発掘、名盤復刻、新作。036先生作品データは日々更新され続けているので
 仮に今日現在でのベスト10を選んだとしても、明日には一部差し替えなんてことも起こりかねません。
 そこで思い切って、当サイトに出会ってから知った曲はバッサリ切り捨て、 
 036先生の作品だとは特に意識せずに聴いていた頃、とりわけ作(編)曲者は誰か?
 ということなど全く頭にないままにテレビの前で心ときめかせていた頃の曲を中心に選んでみました。
 10曲ともシングル曲。ベスト盤などでCD化されているものばかりです。  




-------------------------



うさぎさんの10曲

君を許す ザ・タイガース 作詞 安井かずみ
作曲 村井邦彦
  たぶん 初めて好きになった先生の作品だと思います。
私の6歳年上の姉がジュリーファンでした。
姉に相手にしてほしかった私は タイガースのレコードを姉に黙って 勝手に聞いていました。
とても美しく品がありスケールの大きいアレンジでありつつ
「その 心がほしいのに〜〜〜」のあとの間が 「愛がほしいのに〜〜〜!」という思いを 
よりつのらせとても狂おしいものにさせていて 子供ながら めまいがしました。

許されない愛

沢田研二 作詞 山上路夫
作曲 加瀬邦彦
  ブラスのあまりもパワフルな音にまずしびれ
特に2番に入ったEギターの音色が切なさを一段と高ぶらせてもうしびれてしまいます。
もう 胸が苦しくて 「どこにでも連れて行って〜〜〜っ」て叫びたい気持ちにさせてしまう一曲。(爆)
聞き終わった後は ほとんど放心状態・・・みたいな。(笑)
すごいですね。このアレンジ。

追憶 沢田研二 作詞 安井かずみ
作曲 加瀬邦彦
  まるで映画のように情景が見えてくる歌です。雨の音も・・吐息さえ・・聞こえてくるようです。
あまりにも絵になる二人・・・ そして あまりにも美しすぎるニーナ・・・
あぁ!!そんな女性に 私はなりたかった・・・ (しかし 現実は厳しかった・・・うーーっ!)(;;)
こんなにムードのある歌が他にあるでしょうか・・・ おもわずため息・・・。

少女よ 野口五郎 作詞 麻生香太郎
  とても美しい 汚れのない 愛に満ちた曲です。
この曲に出会った時の衝撃は 決して忘れられません。
この曲を聞くと 心がきれいになっていくのがわかります。
苦しいことも悲しいことも全部受け止めてくれて 優しく背中を撫でてくれるような曲なんです。
温かい気持ちが満ちてきます。

箱舟の帰還 野口五郎 作詞 麻生香太郎
  無限の宇宙を感じる曲です。
自分が今どこにいるのかさえわからなくなるほどに 引き込まれてしまう一曲です。
思い入れがありすぎて とても言葉にはできません。
とにかく聞いてほしい。そう願わずにはいられない一曲。

されど青春 野口五郎 作詞 麻生香太郎
  語るように・・・・自然と口をついて出るくらい詞と曲がぴったりとして じ〜んときます。
大人になんてなりたくなんかなかったのに・・・と
大人になる一歩手前で立ち止まる時代が誰にもありますね。
そんなときそっと手をにぎりしめてくれるような一曲なのです。
うるうる。

愛のラルゴ 野口五郎 作詞 麻生香太郎
  あぁ・・幸せ。 愛するって素敵。
愛に包まれた喜びを感じる一曲です。

歌がある限り 野口五郎 作詞 山上路夫
  生きててよかった〜〜!
GOROさんと出会えてしあわせ〜!
あぁ私の青春。
先生〜〜ありがとう〜っ!
そう叫びたくなる一曲。・・・(なんやそれ〜!)
追想 ヒデとロザンナ 作詞 松任谷由実
作曲 出門英
  まるで 心の奥にかかる 厚い幕を揺さぶられる感じなんです。
・・・抑えても抑えても・・・想いはあふれてしまいます。
余韻に浸れる ドラマチックなアレンジ。ヒデとロザンナが好きになりました。
ウナ・セラ・ディ東京 ザ・ピーナッツ 作詞 岩谷時子
作曲 宮川泰
  はまってしまいました。
しっとりとして 何度でも聞きたい。何度でも歌いたい。
聞けば聞くほどいいです。情感がこみ上げてきます。

 色々考えました。悩んでしまいました〜!
 それで 結局 私がずっと大好きだった昔から知っている曲を 中心に選ばせていただくことにしました。
 プチ自分史、と 言った感じです。(^^)




-------------------------



SINさんの10曲

メインテーマ〜新しい旅へ 交響詩さよなら銀河鉄道999
 

圧倒的なオーケストレーションに酔いしれます

大宇宙の涯へ〜光と影のオブジェ〜 交響詩さよなら銀河鉄道999
 

やっぱりこの曲ははずせません

タートル号 発進 コブラ音楽篇
  このリズムが大好きです

コブラのテーマ コブラ音楽篇
  999好きならばもちろんこの曲も

母性本能的あたたかさ

TheかぼちゃワインBGM
 

かぼちゃファンの魂のふるさと的な曲

E−5解決 TheかぼちゃワインBGM
  エンドシーンといえばこの曲が印象深いです

H−9明るくはずむ TheかぼちゃワインBGM
  力強い演奏が好きです
 

真夏 TheかぼちゃワインBGM
  ビート感がたまりません、
レコードが擦り切れるほど聴きました

 

学園祭前夜 Theかぼちゃワイン音楽集
  メドレー具合が絶妙にいいです
 

Searching For My Love ルーツ・サーチ〜食心物体X〜
  2コーラス目のピアノのアドリブフレーズが大好きです


 迷いに迷った結果、後に知った曲は、ばっさり切って
 リアルタイムで買った(聴いた) レコード中心に選びました。
 やはり私はアニメから先生のファンになったので、現役で見たアニメ作品から選びました。




-------------------------



海王星さんの10曲

メッセージ(M-4) さよなら銀河鉄道999
  メーテルを鉄郎が思い出すシーンで使われた曲です。
優雅な感じの前半とは打って変わって、後半は勇ましい感じで鉄郎の新たな出発を応援しています。
個人的に、後半が映画の中で少しカットされているのが残念。是非CDでお試しアレ。

新しい旅へ(M-6) さよなら銀河鉄道999
  管楽器と弦楽器が交互に演奏されることで、力強い印象を与えています。言わずと知れた名曲!

幽霊列車〜ラーメタル(M-9) さよなら銀河鉄道999
  美しいラーメタル星をあらわすメロディーの後は、メインテーマで使用されたメロディーがまた登場し、
M-6とはまた違った感じを楽しませてくれます。が、これまた映画で最後がカットされています。残念無念。

古城にて(=青春の幻影) さよなら銀河鉄道999
  映画を観なくても、CDのライナーを見なくても、お城の場面が想像できる、一押しの曲です。
ピアノのメロディーが美しすぎる!!!

再会(=エピローグ〜別れ) さよなら銀河鉄道999
  この曲は、映画の場面と一緒に聞くと感動倍増です。
ピアノと弦楽器がぴったり調和している、今まで聴いたことのないような美しいメロディーの曲です。
通奏低音や、後半で入ってくる打楽器が曲にインパクトを与えています。

黒騎士ファウスト(M-16) さよなら銀河鉄道999
  過去の世界へ送られた鉄郎が少年時代の自分と母親を見つけ、
目の前で母親が殺される光景を為す術もなく目の当たりにする場面で使われた曲です。
メロディーには、鉄郎の母親の優しい心が表現されています。

光と影のオブジェ さよなら銀河鉄道999
  映画の中での唯一のシンセサイザーの曲。
列車がずっと頭の中を右に左に走っていきます

惑星大アンドロメダ(M-21) さよなら銀河鉄道999
  東海林先生がお作りになる、管弦楽のための曲は素晴らしい!!と感じた一曲です。
……どうして私の好きなところは映画で全てカットされるかなぁ(泣

生命の炎(M-23・25) さよなら銀河鉄道999
  本当は2曲ですが、アルバムでは1曲としてカウントされているので、1曲とさせていただきます。
M-23は、バッハを思い出させるメロディーがかっこよい!
M-25は、打楽器と弦楽器と管楽器(全部だ!)が演奏するリズムがかっこよい!

約束の地(MIDI・シンセサイザーバージョン) さよなら銀河鉄道999
  管弦楽演奏の「約束の地」が、東海林先生によってシンセサイザーで演奏された曲です。
管弦楽では表現しきれない、宇宙のイメージが伝わってきます。


 …というわけで、10曲は気がつくとすべて「さよなら銀河鉄道999」からでした。




-------------------------



はつよの10曲

我は海の子 童謡・唱歌2
  日生劇場の大物歌手のリサイタルのオープニングにこのままもっていけます。
唱歌も、先生の手にかかるとこうなるのかと、ただ感動します

しずかに、ベイビー CANTO DE SOLE
  先生がよく使われるホンキートンクピアノの音が大好きです!
いつか弾いてみたいなどと、無謀な考えを持つほどに好きな曲です

A TRANSIT PASSENGER 夜間飛行
  野口五郎さんがステージでギター演奏したこともあるとお聞きしました。
ライブだったら、最高に乗れて楽しいことでしょう!
ちなみに五郎さんも先生作曲の「夜間飛行」という、それはそれは素敵な曲を歌っています。

哀獣 キマイラ吼III
  「ステージ101」の頃、「先生はロックのひと」と思いこんでいました。
私がエレキギターの音を好きになったのも先生の影響です。ひとこと、かっこいいです。

青い靴 THE EVENT
  ところが(4からつづく)「先生はジャズのひと(注)」だったのですね。
私は先生のこういう世界が大大大好きなのです。
どんな名曲よりも先生のオリジナルがいい!と思わせてくれた一曲でした。
注:もちろん今は、先生はオールマイティ、ということを実感しています

ミラーの頃 CANTO DE SOLE
  このきれいなメロディとサウンド。
グレン・ミラーを軽く越えていると思います。

ピノコ 

BLACK JACK IMAGE ALBUM
  歌詞のない音楽が「愛」をここまであらわすのかと、衝撃を受けた曲のひとつです。

パリのこねこ なきごえどうよう
  「なきごえどうよう」は、ただの「なきごえどうよう」ではありません。
特にこれは、猫の人生(猫生)が伝わってくる曲なのです……。

虹色の小箱 Utopia 朝
  この曲のライナーを読んでボロボロ泣きました。すぐれた短編映画を一本見たようでした。
それ以降、パブロフの犬のように、曲を聞くたびに涙腺が破壊されて困ります

Aria ROBOT GAVOT
  実はテーマからはずれますが私のBEST ONE、これだけ特別扱いです

 私は敢えて思い入れを離れ、ここ半年あまりで知った先生のシンセサイザーの世界から、
 「人間、動物」と「色」に関する題名を持つ曲の中から9曲選んでみました。
 (すでにこれらにも充分思い入れがありますが)
 レコードを意識して、番号順に5曲ずつ、A面、B面ちょっと色をかえてみたつもりです。
 




-------------------------