※この感想はblogからの転載になります。

Marie Antoinett〜マリー・アントワネット

 ソフィア・コッポラが自分の視点で作り上げた映画『マリー・アントワネット』。日本では『ベルサイユのバラ』の影響で、アメリカ人よりも悲劇の王妃マリー・アントワネットについて詳しい人が多いですが、この作品は典型的なアメリカ人の女性が自分なり考察したマリー・アントワネット像かもしれない。

 内容は書くまでもないかもしれないけど、14歳で異国の地へ嫁いだMarie Antoinetteだったが、何の知識も経験もないままフランス王妃になってしまい、政略結婚だった為に夫(=後の国王)に対して本当の「愛」を見出せないまま、24時間体勢で周囲から監視され、世継ぎを産むことへのプレッシャーを日に日に感じ、積み重なっていくストレスを贅沢三昧の暮らしをすることで紛らわすしか術がなくなっていった
 …という話で、Marie Antoinetteの人生をSofia Coppola監督らしく、ポップに鮮やかに描いています。いきなりポップミュージックで始るOPは、まるっきり現代劇のような感覚。もちろん当時を彷彿させるクラシカルな楽曲も流れるけど、印象に残るのはパンクに近い軽快な音楽っ♪映像的にも本物のヴェルサイユ宮殿で撮影されたというだけあって、豪華な内装には目を見張るものがあるし、宝石箱のような素敵なお菓子やドレスの数々に、マリーがどれだけ贅沢三昧の暮らしをしていたのかが伺えます。好きな物に囲まれて女の子がキャーキャー騒いでいる…そういう印象が残る作品です。かなり軽い(笑)

 Marie Antoinetteの物語というと、やはり『ベルばら』の影響で時代に翻弄された悲劇の王妃という印象が強いですが、この作品では、異国の王国に嫁いでしまったが為に、周囲から何よりも世継ぎを産むことを望まれ、夫の気持ちも読めぬまま孤立していく一人の少女の苦悩を繊細に描いていて、好きな洋服やお菓子や宝石に囲まれていくことにしか癒しを見出せないでいく様は、「時代の犠牲者」というよりも、現実を見ることを恐れている今時の若者と被るような気がしました。それか、物欲主義に走る余り本当に大切なモノが見えなくなってしまっていている若者か…。

 そのせいか、歴史モノを観た割りには後に「重さ」や「語りたい何か」が残らない。映画を観たというよりも、長いMusic Videoを観たような感覚に近い。終わり方もすごい所で終わるし。でも、観終わった後は人によって色んな想像ができるというか、想像力を刺激される作品なんじゃないかな。
 個人的に内容は「うーん。『ベルばら』を熟読した人間には中途半端かも…」て印象でしたが、ポップミュージック中心のBGMは映像&演出に合っていて最高。2枚組のサントラ盤は買いかも。

 あと、Marie Antoinetteを演じたKirsten Dunstはキュートでイイ!未知の国に嫁ぐ不安な少女の姿が違和感なかったし、少しずつ王妃へと成長していく変貌ぶりが凄く良かった。やっぱり、魅力的な女優さんだよなぁ





 BGMと同じで軽いノリの作品だと先に書いたけど、Marie Antoinettが孤独感を募らしていく様とか、後半で周囲を顧みない浪費ぶりに反感を買っていたことを自覚するシーンとか、かなりスパイスが効いているな〜って感じました。
 特に前半と後半で同じシーンなのに、周囲や自分の反応が違うって演出は印象に残りましたね。例えば、Louis16世と朝食を摂るシーンで、最初の頃はマイペースに食事をするLouis16世とこの状況に困惑して居心地の悪さを感じているMarie Antoinettだったけど、市民が暴動を起こして宮殿を占拠しに押し寄せた晩の食事のシーンでは、同じようにマイペースに食事をするLouis16世だけど、Marie Antoinettは彼の左手を握り言葉は無くともお互いの気持ちは通じてるという対比が良かったし、この状況になってやっと心が通じ合えた2人が切なかった。オペラ鑑賞のシーンでも、前半ではMarie Antoinettの奔放さが周囲に受け入れられていた証拠みたいな感じだったのに、後半では周囲が彼女の反応を無視してMarie Antoinettは初めて周囲から自分がどう思われているのか知って愕然とするという、まるで違った印象を残すシーンになっていたもん。

 …と、印象に残るシーンもちゃんとあるんだけど、どうも鑑賞後の「重さ」が残らないのは、『ベルばら』ではMarie Antoinettにとって重要な存在でもあるFersenが、ただの火遊び相手ぽい演出だったからかな?Fersen自身が相当のプレイボーイぽい人だったみたいだしね。これは『ベルばら』読者にはちょいと衝撃でしたよ(笑)。
 あと、Marie Antoinett視点で描いているから貧困に苦しむ市民の気持ちが見えないというのは当然だけど、市民の暴動で窮地に立たされるLouis16世を献身的に支えようとする姿は、あまりに唐突過ぎて(それまで、お互い放置状態だったのに…)彼女が王妃のプライドを持った(成長した)と捉えることが出来なかった。

 終わるのも王たちが宮殿を去らなければならなくなった…というとこでだし、微妙に中途半端過ぎて「…だから、何?」て言いたくなるような気持ちも正直ある。

 でも、OPや中盤まではポップミュージックで溢れていたのに、エンドロールで流れる音楽はどこか寂しげな楽曲で、Marie Antoinettの悲しい人生の結末を奏でているような感がして切ない気持ちになりました。

 そうだ!この映画を観て一番思ったこと!あんなにお菓子ばっか食べていて、ロクに運動もしないのに太らないの?ホントに物凄い量と種類のお菓子が出てきたよっ!Marie AntoinettとSweetsのPVとい言っても過言じゃないかも(笑)


 


←BACK