2009年大和市の大和南に鎮座される大和天満宮の例大祭の模様です。 近年、再開発の余波によるお宮の取り壊し案が浮上している中、 宮入間際の様子を見学してきました。 担ぎ方は”江戸前”です。 2009.08.23撮影 |
![]()
小田急線大和駅の東側に開かれていた |
![]()
お宮は駅に近いこともあり、宮入前は |
![]()
一旦駅から離れ、再び南側へと向かって行きます。 |
![]()
駅周辺は提灯も飾られ、露天商も多く出ており、 |
![]()
大和駅南側より渡御してきた神輿は、 |
![]()
お宮脇の道路を進む神輿。 |
![]()
鳥居側からは入れないため、境内脇から宮入します。 |
![]()
宮入を惜しむかのように、何度も押し返します。 |
![]()
暫し揉み合った後、境内へと入って行きます。 |
![]()
境内に入り、拝殿前に向かいます。 |
![]()
相和睦さんの会長の指揮により、 |
![]()
この光景が少しでも長く見られるといいですね。 |
![]()
担ぎ手が神輿の周りに群がり、 |
![]()
大いに盛り上がった後、無事に宮入完了となりました。 |