毎年8月27日〜29日にかけて行われる大山に鎮座される阿夫利神社の秋祭り。 藤扇睦のシゲオ君に誘われて、27、28日の2日間お邪魔してきました。 このお祭りは大山の中腹にある阿不利神社下社から神様が降りられてきて、 行在所である社務所に鎮座され、そこに各町内の神輿が集まり、社務所境内を 連合渡御するお祭りです。まずは27日の模様をご覧ください。 2002.08.27〜28撮影
|
![]()
20:00から町内神輿が担がれるのに合わせ、 |
![]() 舞台の上では能が演じられています。 |
![]()
中央に祀られているのが大山の中腹にある下社より |
![]()
その御霊に向かって無銭祈願をするスイカ人間。 |
![]()
御霊が祀られている御仮屋の脇に |
![]()
6基の神輿は江戸前とどっこい3基づつで、 |
![]()
どっこい神輿3基が並んで担がれてます。 |
![]()
今回もストロボ無しの撮影にチャレンジ。 |
![]()
1回休憩が入り、その間にセミに好かれるまいてぃ(笑) |
![]()
阿ら玉倶楽部神輿は6年前に新調され、 |
![]()
どこの神輿も他の町内に負けじと |
![]()
1日目の渡御もそろそろ終了。 |