ベイFMをお聞きの皆様こんばんは。堂本剛です。さあ堂本剛の fashion &music book始まりましたけれども
今日は7月21日、スタジオでなくことら奈良から放送してまして
私堂本剛は5月29日からスタートいたしましたシャーマニッポン ラカチノトヒ
こちらが7月29日まで開催するという予定で動いてきてるわけでございます。
なかなか自分専用の音を鳴らすステージを建てるということは機会は少ないということでありまして
お金もかかりますしね。せっかくなんで貴重なんで今は楽屋から私がいつも歌を歌う、ギターを弾くための準備を万端にしている楽屋よりお伝えしようと
いうことで今日はシャーマニッポンのキーカラーが赤ですので、なるべく赤い部屋にしようということでいろいろやってみてるんです。
まあ黒い畳をパアっと敷いてみたり、アンティークのイギリスの家具なんですけどおいてみたり
あとはだるま大師とういう達磨のモデルになった人のですね座禅の像なんですけどめちゃデカイジャないですか
これネットで頼んだんですけど、俺のイメージとしては10センチくらいだったんですよ、それが30センチくらいあったんですよ。
もうネットで買うとよくないね。疲れてる時にクリックしちゃってるから、センチミリ間違ったりして、あんなに大きいの予定としてないですから
そんなんやいろいろあるんですよ。
桜の漆塗りの屏風なんかも、ちょっとでっかく壁にね、立ててプレハブ感を消したいなと
いろいろやろうとしたんですけど
むちゃ小さい屏風がきましてね。結果、龍の置物がありましたんで、龍の置物を飾るのにちょうど屏風をあしらって龍にお水をあげてですね
あの横にあるのはですね、奈良のお水取りに使うですね、花を模したもんなんです。ほんとの花はすぐに枯れるじゃないですか
さまざまな知り合いがお寺に寄ったあとにここに寄ってくれるんで
お坊さんのお友達も急に増えまして
お水とりに使うやつをですね、どうぞと楽屋に飾ってくださいって、いろいろ頂いたり、これは今日私が書いた言葉なんで楽屋に飾ってくださいって住職が書いてくれたり
いろいろなものが集まってきている。
東京だとなかなかないですけど、みなさん行事で使うものだったりお祭りで使うものだったりわけていただいたり
お部屋に飾ってくださいとプレゼントしてくださるので、楽屋が成り立っているということですね。
皆様にお見せできないのが残念なんですけど、(きれいなベルの音♪)今、マネージャーが今ウィンドチャイムを鳴らしましたけど
風が入る日はずっと鳴っているんですよ。
自分の知り合いのやっているブランドのお線香とか自分の好きなお寺さんのお線香を買ってきてちょっと焚いたりして
まあ、せっかく奈良なんでここでアロマキャンドルとかアロマオイルとか焚いてもあんまりじゃないですか
やっぱ線香とかの方が気分出るなとか畳とかちょっとそういうことをして過ごしている部屋の中でですね今日はちょっとお送りしたいと思います。
それではライブの会場に来てくださった客さんのインタビューとかも交えながら番組をお送りしたいと思いますので皆様楽しみに最後まで聞いていただきたいと思います。
ライブでも大音量で鳴らしてますこちら「クニのうた」を聞いていただきましょう。
♪くにのうた
堂本剛のfashion&musicbook冒頭でもお話しさせていただきましたが私堂本剛がライブ「シャーマニッポン ラカチノトヒ」の真っ最中ということでありまして
私が奈良に設立しました特設ステージがあるんですけどシャマニッポンシップというところで毎日のようにライブを行っているとこでございます。
その会場に来てくださっているお客様にですね声を今日は頂戴したということでありましてせっかくですから
そういうお声を聞いていただいてですね
僕も聴かせていただいてね、それをドンドン膨らませていってですね
というふうに思っております。番組のスタッフもですね地方遠征なんですけど
みんな勢ぞろいできてくれてましてね
もうこれは声をとっていただきたいということですね。
では客様の声を皆様にも聞いていただきたい。
「わたしは韓国から来た25歳の、・・・のファンです。会場にきたのは4回目でライブをみさせていただいたのは一回だけですね。今回は夏休みということで休暇をとってきています。私がみさせていただいたかぎりでは雨がすごく降っていてえにゆいの時はすごい雨と一緒に始まっていて曲が終わっていくと雨もだんだんやんでいってすごいいい感じでした。あの去年きた時も平安神宮に参加するために来ていて
ライブさんかする以外はぷらぷらしましたね。大仏さんの所にいったり春日大社や薬師寺とかいろんなところに歩いてましたね。ぜひ韓国にもきてください」
はい、わざわざ韓国から、日本語相当流暢におしゃべりになっていましたけど韓国は僕も行きたいと言ってるのであの会社さんがうまくレールを作ってくれたらそれに乗っかりますけど
うんやっぱり奈良とか日本とか韓国とか中国の文化が多いんでなんか来ていただいたりすることって僕にとっては不思議なことではないし僕が例えば韓国や中国圏に行く時あまり違和感はないですね。
これがたとえば東京で生まれて住んでればすこし違和感は感じるのかもしれない気がするんです
奈良と言う言葉自体だったり奈良にある言葉自体だったり奈良にある文字だったり
をひも解いていくと中国と繋がっていたり
僕は小さいころから使ってきている人間だし今深く勉強すると昔から繋がっているということを気づけたし
だから韓国の方だったり台湾の方だったり
このあいだマレーシアの方から来てくださっていましたけどいろいろな方が来てくださったことによって奈良にそういう方がいらしゃるということは御縁があるからじゃないのかな?と思うところがやっぱりありますね。
どこかDNAの部分で意識のなかで知ってるような知らないようなというのが双方にあるような気がしますね。奈良人が韓国、香港・台湾に行った時になんか感じるものがあるなっていう
韓国にいきたいし、韓国にいったときは日本の文化とされるものを意識したライブをやってみたいですね。その時に「あれこれ私の国でも知ってる感じとか」「これ日本オリジナルぽいとか」
おもしろいリアクションも期待できるしなんか日本人として
奈良人としていきたいとい感じがすごくあるのかもしれないですけど
これだけの回数遠いところから来ていただけているというのは嬉しい気持ちでいっぱいです。いつのひか僕の方が韓国の方におじゃまできるように
ちょっと努力努めたいと思いますのでそれまで待っていてください。ありがとうございます。
それでは次の方聞いてみましょう。
「えりです。今日は埼玉から来ました。31です。」「栃木からきました27歳ゆきです。」「今日で三回」「同じです」「楽しかったです。つよしくんが近くとをとおって」「会場が小さかったから」「近くに感じれたヨネ」「目の前通った時はドキドキ」「なんか手を出したら届きそうなくらい」「なんか来ただけで固まっちゃうそのあと放心状態っていうかんじ」「かっこかわいい」「即興でセッションもきけてよかった」毎回その日の雰囲気で空気も違って・・・つよしさんへのメッセージ・・がんばってください。またこういう機会があったらやってほしい。また見に行きます」
まあ終始テンションが上がりっぱなしでちょっといっぱいひっかけてる疑惑があるくらいの
テンションでしたけど・・・。今回本来ならば縦使いするようなテントなんですけどテントっていうのは屋根が三角形で下が四角形という状態のものをいいますけど普通なら縦長に使うんですよ客さんのいるところが長方形になるような縦長にすると一番後ろのお客さんはステージから本当に遠くになるんですけど今回ステージを真横に設定したのでお客さんも横から横ですし
僕らも横から横を使ってるんで僕がどこにいようが何してようが距離が非常に近いという
前もチラチラ話をしてましたけどシャーマニッポンというカントリーを作りたいんじゃなくて国というスタイルで時間を共有していというのがありまして
まんなかに発案者というか中心となる僕がいてその周りをオーディエンスの方だったりミュージシャンの方だったりスタッフだったりバックヤードにもスタッフがいっぱいいますからみんながサークルを描いて円を描いてなんか時間を過ごすというのをやりたかったんで
だからこんなにも近いところでやるなんていうことは今後ないんじゃないかと思うくらい本当に距離が近いです。いままで皆さんステージを見上げてもらう状態で拝見されてたと思うんですけど今回相当目線近いですから手元とか指先まで見えるんですよね。だからギターをどういうふうに弾いてるだとかエフェクターをどう踏んでいるとか
今ボリューム絞ったなとかいろいろなことが
手に取るように見える感じなんですよね。だからこっちも非常に音楽的なことをしないといけいないし
いつもしてますけど、細部までみてもらえるということはこっちも楽しいですしもえますしね。実際予定としてはなかったんですが
ファンクやブルースというと客の間を練り歩くっていうパフォーマンスってよくあるんですよ。あの以前も見に行きましたけどブーティーコリンズのライブとか人の中にどんどん入って行ってベースバンバン弾いたりするんですよ。そういうあこがれもあったんですけど一番は近くで立つっていう
そこで誰かが引っ張ったり触ったり大変なことになってったら誰か一人がそういうことをやちゃったらそれはなしにします。みんな礼儀正しく求めることもなくやってくれるので非常にありがたいです。
結果論として今回のライブの空間を作ったのはファンの人の包容力っていうかなそれが大きいなとすごく思ってるんでファンの人に感謝したいっていつも思ってるし感謝を鳴らしたいといつも思ってるので
本当に毎日いい状態で行えている。まあいつも喉うぶさへんなと思いますね。それではもう一人ですね。
「京都からきました、名前はともひこです。25歳です。今回のライブは2回目になります。ほんとにファンと剛さんの距離が狭い空間の中ですごい力っていうのをふだんのライブより感じることができました
そうですね。みなさんでライブをつくるっていう感じで一緒に飛んだり
手をたたいたりというところが印象的で帰ってCDを聞いてもその時の感じが思い出される感じで充実した時間を過ごせました。やはり自分をもってるとこだと思いますね。なにごとにおいても周りに影響されず自分を貫いているところが尊敬できるのでアイドルとしてもすごいんですけど一人の人として尊敬してます。そうですね今日は靴が赤色ということで靴の途中で色がかわってるんですが
切り替わっているんですがぼくも人と違う感じでみつけてきました。今いろいろと自分のやりたいようにできてないのかもしれないけど最後まで自分を貫いてがんばってほしいです。」
いや男の子にこんなこと言ってもらえるとね非常にありがたくてこの間も人生の諸先輩方と話をしてたんですけどジャニーズで音楽だけでって始まっていくアクセルふんで本当に大変なんですよ。
だいたいお偉いさんがもつ印象ってジャニーさんはそうじゃなかったけどぼくが、やりたいことをおっかけようとして必死に楽しもうとしている印象なんですって
でもジャニーさんは「きみは本当にいいファンをもってるね」って言ったんですよ。それで「君は君のやりたいことをやらないとだめなアーティストだよ、気を使うな」って言ったんですよ。
だから人の意見をいろいろ聞いてじゃあああした方がいいかな?こうした方がいいかな?の前に自分が何をやりたいかをステージで出しなさい。それをみてファンがついてくるとういのが君のスタイルだ。
これはエンドリケリーに頃から言われてますから最近はなんていうんですかね、ファンの方々がですね事務所を説得しているくらいの勢いなんで
あのこうやって「貫いてくださいね」とか「アイドルとしてもすごいと思うし一人のアーティストとしてもすごいと思うという表現の仕方をだしてきてくれるひともいると非常にありがたいですよね。
だから僕はなにか場をみだしたり何か開拓したいってことのためにこういうことをやってるんじゃなくて
自分がそうおもちゃうからね。
やりたいからやるんですよね。やりたくないことをいろいろな方のお金使って
時間使ってやるくらいやったらオフでいいんでぼく。休んでた方が楽じゃないですか
でも忙しくもあるけどなんでも自分の魂がなるほうやりたいならどんどん貫いていかないとしゃあないです。結果出すしかしゃあないし
だからシャーマニッポンというのをはじめてみんなファンクベースのリフ弾いたらクラップ
なるという状態になってますから昔はクラップもなんもなかったですから
だからみんなファンクミュージック、ソウル、モータウンっていう剛くんこういう音楽がすきなんだなってみんな勉強してくれたり歩むよってくれたりすることによってどんどん成立していくし
だから一緒にでるミュージシャンみんなびっくりしますよ。いい意味で「これをやっててよく女の子これだけくるね」っていうんですよ。みんな
ふつうこんなファンクミュージックとかこのたぐいのやってて
女の子こないよふつうは・・・・って
すごいよ自信もった方がいいよって
いろいろなことを言われたりですね励まされたりしながらですね。今日ここまできてますけどね
今の世の中自分の意見を言いにくかったりスタイルを貫くって
なかなか難しいんですよ。人傷つけたりしちゃうしね。なるべく人傷つけずに自分のスタイルを貫くってことを僕はテーマにしてやってるように努めてますけど
もっともっと大人になって誰もが僕と仕事をすると楽しいなと思ってもらえるような環境がもっともっと作れたらいいんですけど
今の段階でも少し負担をかけちゃってるしでもその人たちががんばってくれるから
ファンの人たちに来ていただける状況も作れたりするので僕が歌う状況も作れたりね。
ほんと陰で一生懸命支えてくれている人もたくさんいるし
ともひこ君も貫いてくださいってお話しも頂きましたけど
まあ貫くっていうかありのままのね自分で自分らしく年とっていけたら
いいなと思ってますけどあきるまでついてきてもらえたらすごく嬉しいなと思います。
さあそういうことで今日は奈良のシャーマニッポンシップで楽屋からラジオをお送りしたわけでございますけど本当に会場にきてくださっている皆様のメッセージ
今日は一部ですけど頂きましたけど
まあライブやっててもあの曲によってね泣いてるひと
たのしんで笑ってるひと
やっぱ人それぞれでね
途中で胸が苦しくなるのかな?急に具合が悪くなって会場出ていちゃう人だとかいろいろなひと
手に取るように見えますよ。お子さんが歌ってる間に眠りにはいちゃったり
そういうのもいろいろあったりね。おじさんが僕のMCに首をたてにふって「そうだそうだ」というふうにうなづいて聞いてくださっている人がいたりね。
本当にびっくりするくらい偏ってないんですよ。お客さんが
それが僕ちょっとびっくりしました。なんか印象としては偏った感じになちゃうんじゃないかと思ってたんですけど
どうしてもシャーマニッポンだとか国を作るんだとかいうとホームページがああいう独創的なことを
やってるんであいつ宗教やってるんじゃないか?とか宗教家違うか?という話とかいろいろある中で
僕は受け皿広くしてるけど
受け皿ひろいプロジェクトに見えてないだろうし
と思ってたけど
ふたを開けてみたらいろんな人がきてくれてたのですごくびっくりしました。
ほんとうにこういう温かいメッセージも聞けましたし
シャーマニッポンを作っていくうえで非常に温かいメッセージ頂いたなっていうふうに思います。
本当にご協力いただいた皆様ありがとうございました。
来週もこの楽屋からお送りしたいと思います。ぜひみなさん楽しみにしてください。会場に来てくださった方のメッセージも聞かせていただこうと思います。メールの方は「・・・・」に送っていただきたいと思います。
今夜は「きみがいま」を聞いていただきながらお別れしようと思います。
♪きみがいま
|
2012/07/21
by ひろりん [160]
|
|