++堂本剛と「Fashion & Music Book」ラジオレポ++
毎週土曜日 22:00〜22:30 bayFMでオンエア中の
堂本剛と「Fashion & Music Book」ラジオ のレポです
レポをしてくださる方の負担を軽減するためにレポのお手伝いをしてくださる方募集中です。mailtoこさかママ
レポの無断複写・無断転載を禁止します。

#046

「堂本剛とFashion&Music Book」


BayFMをお聴きの皆さんこんばんは、堂本剛です。
さ、今日はですね5月の15日土曜日ということですけれども。

まぁ今日あのー、みのこさんからいただきましてね。
番組、この番組からプレゼントさせていただきましたね
当選した「奈良ガイドブック」こちらをもって平城宮跡行ってきたと。
「奈良の平城宮跡に行ってきました。」と
でーあのー、今奈良は遷都1300年祭ということで
もう奈良の地元の人からね。なんかもうあほみたいに人がきていると、
なんでこんなに奈良に人がおんねんというくらい人が来ているということで
で。


「朝8時から夕方6時ぐらいでですね、すべてのエリアを無事に制覇した」
ということで、相当これね大変ですよ。
よくぞ制覇したなと思いますけども、めっちゃ早う歩いてると思いますけどもね。うん。
「大極殿から朱雀門を眺めてから感動したりとか、遣唐使船に乗って万葉人になりきったり
天平衣装を着て記念写真を撮り」
相当な観光客をこれやりましたね、これね、うーん。
感動の連続で、その、お寺神社ね、僕がオススメしたお寺神社さんあるんですけども
「そこに行って感動の連続で奈良の人にも親切にしていただいてほんとによかったです。」
と、まぁ、感想をいただいておりますけれども。
まぁ、本当の奈良を知るにはもうちょっと奥地まで行かないと
本当の奈良ではないですけどね、私の思うに。
あの、今が本当の奈良ではないといつことじゃなくて奥の奥地まで知ることによって
奈良をすべて知れるというかね、うーん、当たり前のようですけど
まぁ、市内から1時間半、2時間かけて行かなあかん場所っていっぱいありまして
そういうところが、あの、神道だったりね、仏教だったりのね
なんかこう、始まりの地とされてる場所とか、あるいは、弘法大師さんいますね。
弘法大師さんがここで10年間こもって修行されたんですよとか
ま、いろんな、あのー、伝説が残ってる土地とか場所っていうが奥地にもあるんですよ。
で、なんかそういうところから中心部に平城宮があって、こうあってこうあってみたいなことを知っていくと
面白かったり、あとはこの時代の仏像の彫りしの人にこだわたりとか、
技法とかね、そういのも知っていくと非常に面白いですよね。
うーん、今年は1300年祭ということでね、遷都1300年ということでいろいろ盛り上がっていますけどもね。
この盛り上がってる最中ていうのが、奈良人にとっても、あのー、県外の人にとっても
ま、一度きりの楽しいイベントの年になればいいと思いますけれども。
本当の奈良は来年からですね。
うん、来年から本当の奈良っていうのはまた始まっていくんだろうなぁって思っていますけども。
まぁ、数々の神話、伝説、面白いものありますからね、そういうのも調べて
足をちょっと向けてみるのもいいんじゃないかなと。
で、そんな神話の中に、奈良はね、「水」が結構テーマだったりもしますんで。
「水」というと「龍神」なんですね、龍の神様。
そういう伝説がいっぱいある場所がいっぱいありまして、ということもありまして、
なのかはわかりませんけれども、こちら「White Dragon」この曲、聴いていただきましょう、どうぞ。


  ♪ White Dragon

さ、皆さん、改めまして堂本剛ですが。
「堂本剛とFashion&Music Book」。ここではですね、皆さんにいただきました
ま、ちょっとファッションの質問とか、音楽の質問、日常の質問
いろいろ承っておるわけでございますが。

まずはえーーーーっと、岩手県のパールモーツヨッシング28歳男子ね。
ちょっと、長すぎますけども、名前がね。
パールモーツヨッシング、このツヨッシングのところがもうサムシングと一緒ですもんね、なんか。
ツヨッシングみたいなということですかね、ツヨッシングっていうのは、うーん。
なかなかの、、なかなかの、うーん、すべりっぷりでしたね、うーん。
僕がすべったみたいになったんですけどね、
「突然ですが平日はサラリーマンをしています」と。
「なかなか髪を染めたり、ひげを伸ばしたりとかそういうのができひん、ちょっとおしゃれな感じを
出すとしたら、なんかありますか?
今考えているのは剛さんの髪型違和感ないように思うんですが、
どのように注文したらいいでしょうか?」
うーん、僕はもうあのあれですからね。
一番、いわゆるもみあげから襟足にかけてのほんと何センチか内側短くして
その上の段の刈り上げをちょっとだけ切ったり、長い状態で刈り上げていって
あとは上をかぶせてるだけなんですけど、
えっと、女の人のように髪の毛基本的に重たくとっていて、あのー、男の人のように
こうすきすぎたりとかして、軽くあまりしてないんですが、うん。
で、前髪を重たく作るとか、後頭部のほう重たく作るとか、いろいろやるんですけどね。
あの、上にのってくる部分ですね。
その、刈上げの上にのっかってくる部分を重たくしてますけど
あのー、あとはもうレイヤーの入れ方でもカットのね、あのー、鋏の入れ方ですよね。
それでこうちょっとパッツンと切ってみたりとかして、
普段こう会社行ってるときはそのパッツンは見えへんけど、
休みのときとかちょっとだけワックスをふわぁぁぁって塗ってそのパッツンがぼわーっとなってきて
おしゃれになったりとか、うーん。
だから、そのーうまくワックスとかね、使い分けたりとかすると、ほんと普通の髪型に普段は見えてても
休日ちょっとそれを、ワックスはね、ほんと少量手のひらにぶあーーーーっと思い切りこねくりまわして
あとは上からさらさらさらさらーーってなでるだけ。
一番ワックスはいいです。
で、ちょっとポイントとして、カーブ作りたいなぁってところは、その余ったワックスを指先でつけて
うん、それでちょっとこうねじねじしたりとかするとビーーンってなったりとかね、うん。
だからそんなテクニックとか覚えていくと黒髪でも別にひげを伸ばさなくても
なんかこうおしゃれさんになっていく、うん。
まぁ、一番僕の髪型どうこうおっしゃってくれているけれども、一番いいのはもう
なんか切り抜き持ってってください。
僕も、ちょっとあの(笑)どう説明していいかわからんくていつも適当に切ってるといえば適当に切ってるんで。
うん、残念なお知らせなんですけど、ほんとに昭和のやり方で申し訳ないんですけど、
切り抜きをなんか持ってってもらうっていうのが、一番いいかぁっていう。
あとはまぁ、YouTubeとか、あのいわゆるネットの方のサイトとかでね、
バラエティとかね、いろいろ載ってますやんか、UPされてますやんか。
ああいうのを美容師さんに見せて、横の感じとか後ろの感じを静止画したりとかして見せてもらう。
で、静止画のとき気をつけてほしいのが、あの変な顔でもし止まった場合はちょっと送ってもらったりとか
気は遣ってほしいですよね。
うーん、こっちは半目してるつもりはないですから、ね。
うーん、あの、ここって時に止めると大体ブサイクやったりするんで。
それがウケてたらいいですけどね、すべってるときはちゃんとした方に戻してほしいなとか思いますけども。
確実にウケてるんやったらもう、サロン中がね、なんかもう喝采っていうか
めっちゃわろてたら、それはそれで笑い取れたということでいいんですけど、
まぁとりあえずそういうなんか、うーん、ローテク・ハイテクうまくまぜてあの伝えてもらって
切ってもらったらいいかなという感じはしますね。

でね、こちらナオコさん
「財布、買い換えようと思ってる」と。
で、
「なかなか出会えない」と、いいと思うものにね。
今使ってるのは2つ折で5年以上使っていると。
で、「深緑色の色がすごく気に入ってるもの」
これ、うちのあのー、亡くなったおばあちゃんが生前ね、深緑が好きでね。
うーん、僕も深緑好きですが、この方はね
「次、長財布デビューしようと思っている」と。
で、「見た目、色、予算、考えることがいろいろある」と。
で、「なかなかいいのに出会えへん、そんな考えてたら」と。
「剛くんはお財布買うとき一番重視しているのはどこですか?」っていう質問なんですけど。
一応ね、風水的な話をしますと黄色がいいらしいですね。お金っていうのはね。
で、あとは二つ折りより長財布のほうがお金が貯まると。
うん、いう風に言われていますが、うーん、実際僕はそれに従ったことはないです、うん。
俺が決めんねん、と思いましたから。
うーん、ま、それは統計学的なもの、でも自分にとってのラッキーカラーってのがあるしとか
であと、お金ね、使えばまわってくると、うん。
貯めて貯めて全然ケチにやってたら、お金なんていうものは、ま、かえってこない、
まわらないという、よく言うんですけども。
長財布っていうのはちょっと気になるんで、なんかお札を折るってのはなんかちょっとどうなのかなって
思ったりはちょっとするんで、長財布にはしてますけど、僕、紫ですからね、僕の財布、うーん。
だから、貯まった減ったはちょっとあんま考えてないというか、感じないですけど
うーん、だからまぁ、全然気にすることないです。
自分の、もうこれやと思う物を買ったらいいですよ。
うーん、であの、日々ね、ちゃんと感謝してお金を使っていくっていうようにしていけば
お金というものはちゃんとまわるものですから、うーん。
ま、そこをなんか心得ながら、自分のこれや言う財布を選んだらいいんちゃうかなという風に思います。

さ、続いてなんですけどね、あの、以前からちょっと何回か出てたんですけも
あのー「堂本橋」ね。
僕の名前のついた橋がね、あのー。愛媛にちょっとこう存在しているんだと。
そんな話してたら「ビジネスホテルつよし」というね、うーん。
僕の名前のビジネスホテルがあるぞという情報も出てきて。
その「ビジネスホテルつよし」ってどういうことなんやといろいろこう考えているうちにね
考えてるだけではおさまらなくて、ちょい調べたんですけども。
あのね、このーー、みずきさんという方からいただいてるんですが、
えー、「図書館の資料でね、この堂本橋というのを調べた」と。
「その橋の長さが17.4mで幅が4m。これ昭和63年に架設などの情報を得た」と
「由来がまったくわからないんです」と。
「堂本橋は伊予市、ビジネスホテルつよしは今治市にあるので残念ながら近くではないんです。
愛媛にも堂本さんはぽつぽつおられます」
みたいな、ま、物いただいてるんです、MAILね。
ちょい、いろいろ調べましたらね、これねー、衝撃的事実でした。
こんだけいじくりたおしてね、ほんと申し訳なかったと。
これね、「つよし」というのはね、実は苗字になるんですね、うーん。
全然かぶってないんです、だから。
あの、僕は名前が「つよし」なんで、苗字「どうもと」なんで。
苗字が「つよし」だとということは、もうこれいよいよかぶってないんですよ。
かすってもないんですよ、うーん。
感じてはいますよね。ただかすってはいないというか。
これ漢字で書きますと、あの、「つ」ね、木更津の「津」ですよ。
「津」に大吉の「吉」で「津吉」、うーん。
「津吉さん」ですね、うーん。
で、創業27年目くらいになると。この「ぐらい」っていうのがいいですね。
「多分27ぐらいですかねーー」っていうね。
で、ホテルの創業時っていうのがモーテルブームだったということで
モーテルの名前がほとんどカタカタの文字が多かったんですよ。
なので、カタカナの名前にすると、なんかちょっとモーテルに間違えられるのはちょっとねー
とかいろいろ考えた挙句、苗字の「津吉」をホテル名にしたと。
ただちょっと漢字やと堅苦しくなるなぁと。
なのであえてひらがなにしようかーということで「ビジネスホテルつよし」の「つよし」は
ひらがなになったんです。ね。
ちなみに「津吉」という苗字は多いらしくて、近くの町の学校では1クラス全員が「津吉」さん
となることもあると。
びっくりしますよね。全員ですよ。
「つよし」「はーい」「つよし」「はーい」ですよ、
もう、出席とんのも、先生もいよいよリズムとかね、キーとかでなんかこう決めていかんと
埒明かんというね、うーん。もう下の名前で、ま、呼ぶとしても絶対なんかかぶるやんか。
ねー、なんか、なんやろ、「ひろしー」みたいなとか、うーん。
なんかさー、「けん」とか被ってくるとまた下の名前かぶってくるからどうしようみたいなことに
多分、いろいろ多分僕の想像するに試行錯誤した結果、キーとテンポですよ。
「つよしっ」とか早い人もいますから、うん、そしたら「あ、僕やなぁ、はーい」とか。
あるいはもう逆に、まーこれすごいですよ。
「つよし」の一言でみんなが「はーい」というね、うーん。
で、その声量とボリューム感で「あ、いるな」と。
うん、先生が確認して「じゃぁ授業始めます」っていう、1回で済むというね、出席、うーん。
「先生、津吉さんが今日来てません」みたいな言われても「どこの?」っていうね、
「どの?」「あ、角の津吉くん」とかいうのとかいろいろなってきますから
いろいろ試行錯誤した結果、そういう風な、ま、日常が描かれてるんじゃないかと
私は推測しておりますが、このちなみに「ビジネスホテルつよし」の奥様によりますと
わざわざ奥さんに聞いてますね。
「この津吉という苗字の由来」これ訊いてみました。
「昔、お伊勢さんね、伊勢の津からこの土地にお姫様が逃げてきた」と。
「その「津」と、縁起の良い「吉」を合わせて「津吉」になったとだんな様から聞いている」と。
だから、これ奥さんも確信はないです。
だんな様に聞いて「そう聞いたんですけどー」ぐらいの情報です、これ。
だんなさんから聞いたわけではないというところでね。
そして「ビジネスホテルつよし」を利用されているお客様について。
これね、9割が、びっくりしますよ、9割がね、長期滞在です。
もう、ぷらっとじゃないですよ。長期滞在ですから。
でね、近くにおっきい工場があるためにそこに転勤になられた方々、
そういう方々が、えー、利用されていると。
だから「ビジネスホテルつよし」というかもう、「つよし」ですね。なんかもう。
なんか「ビジネスホテルつよし」ではないですね、うーん。
で、あとはお遍路さんとかね、そういう方が利用されますよと。
だからまぁ、お伊勢さんも近くにあったりとか、ま、いろんな神社とかお寺さんとか
いろいろあるんでね、まぁそういうところに、あのー、行かれる方、お参りされる方が
というのもあるみたいですね、うーん。
なるほどね、ってことですね。
でもほんとにねー、あのー、この真相はね、明らかになった途端にね
なんかもうどうでしょうね。自分の不甲斐なさみたいなね。
なんかもう、高まりすぎたっていうね、うーん。
だって関係ないみたいな。
「つよし」ひらがなやったけど、苗字ですもんね、うーん。
かつ、そのビジネスホテルというか、9割長期滞在ですから
そう考えていきますと、なんかちょっとね、うん。
是非「ビジネスホテルつよし」って言っても9割長期滞在ですから
その、1割をうまく、うーん、予約取って泊まっていかなあかんていうのありますんで、うーん。
いや、でも、外観もちょっといろいろ見させていただきましたけども
こーーーきたかといううーん、これほんと、看板にひらがなでほんとに普通に「つよし」って書いてあるんで
どきどきしますけどもね。
帰れるんじゃないかという気さえしてきました。
「ただいまー」みたいな、なんかそんな気さえしてくる。
うん、えーということでございましてね。
ま、なかなかちょっとこう「つよし」「ビジネスホテル」的な歌がちょっと無くてですね。
うーん、まちょいいろいろ考えたんですけど、なんか、何が合うかも全然わかんなくて
で、インストとかにしようかと思ったんですけど、なんかちょっともうわかんなくなっちゃったんですよね。
なぜならば、かすってもないからなんですよ。あはは、ふっ(笑い声)
「津吉」さんのホテルの話だったんで、うーん。
なんか、うーん、僕はね堂本ですからね、うーん。
だから、ちょっといろいろ考えた結果、ちょっともうようわからへんなぁと思って。
で、まぁ、こないだ友達が「この歌いいよね」って言ってたんで
「叶えKey」という曲をかけようかなと。
こないだ友達が電話してきて「あの歌の歌詞いいよね、ぐっとくるよー」みたいな。
「あーほんとー」っていうのがついこないだあったんで「叶えKey」をかけますが
あのーまったくそのー流れは無視しちゃいますけどね。
うん、まぁそういうこともあってもいいでしょうし
そういうことが、まぁおこっちゃったってことですね。
これ、調べんとさんざんいじりましたからね。
「ビジネスホテルつよし」「ビジネスホテエルつよし」名前が一緒やと散々いじりたおしてね
一緒じゃなかったからですね。
(笑い声)まぁちょっといろんなことが起こってるんんですけど、うん。
まぁ、友達が先日「いいよねーこの歌」ってこの「叶えKey」聴いてください、どうぞ。


♪叶え Key


「堂本剛とFashion&Music Book」
今夜の放送いかがだったでしょうか?
まー、今日はあのー、髪の毛のお話とか財布のお話、そしてビジネスホテルつよしの話
ま、いろいろさしていただきましたー。
奈良の話もさしていただきましたけれども、最後にですねもう1枚読まさせていただきますが
まりもさんが「剛くんは作詞作曲するときに煮詰まってしまったらどうしますか?」という
このね、質問ね、今グっときたんですけども。
なぜかというと、僕もう何年も前からあの歌いたい言葉っていうのは、あのー何て言ったらいいのかな。
特にないんですよ。
で、何を歌いたいかって言うと「愛」っていう、もうそれだけでいいと思ってしまっていて
なんかねー、もう自分にとっての愛を歌いたいだけなんですよ。
もうほんと、全身全霊でね。
うん、そのすべてをそこに捧げた愛を歌いたいと思って。
ってやっていきますと、歌詞もね、なんかそんなに要らなくなってくるというね
って言っても、極端に言ったらもう歌わんでええやんみたいな。
鳴らしたらいいやん、みたいな、時とかも多くなったりとかして
だからインストがたまにね、アルバムの中に入ってたりとかあるんですけど
なんか、建物の中で歌うといいけど、なんか外で歌うのはやっぱ恋じゃなくて愛がいいとか。
なんか、宇宙を歌いたいとかなっちゃうんですよ、うーん。
だから、なんかね、ちょっとこうほんとに自分がこの命をもってね
表現したいことは何なんだろうということを考えたときやっぱ愛というものを
ずっと考えてたいんですよね、僕はね。
で、これをいわゆる歌詞にのせるのに、こんなに歌詞いらんなー思ったら
おんなじこと連呼してていいわけですよ。
っていうなんかシンプルさにもどろうと。
だから、まぁファンの方がね、ライブにきて「ちょっと歌詞少なっ」とか
「連呼してるだけかいな」って思うときも多くなるかもしれませんが、
今作ってる曲はね、ま、歌詞つけてるものももちろんありますよ。
あるんですけで、僕基本的にそぎ落としてますね、うーん。
だからもう悩んだときはやめるとか、いやなものはやらない。
それはわがままじゃなくて、自分じゃないなと思ったときに。
だから上司に「おまえなんでこうなの?」って言われても
「いやーそうやからしょうがないやん」っていう曲げられへん自分っているじゃないですか。
それは別に曲げる必要ないと思うねんな。
でも一人が「違う」もうひとりが「私も違うと思います」
もう一人が「俺もそうなんですよ」「いや、俺はこうなんですよ」
一人ひとり言い出したらコントロールするのめんどくさくなるでしょ。
うん、そういうことですよ。
でも、ほんとうはそれで僕いいと思うんですよ。
それが皆で作っていくということじゃないかなとかね、うん。
だから僕が今言ってることも「そうですよね」って言う必要もないということですよ。
「いや、私は違うと思う」って言う日本になればいいんですよ。
そうすればもうちょっとなんかね、うーんもうちょっとなんか日本人のこのすばらしさって
もっと出てくるんやけどね。
きめこまさとかさー、なんか繊細さとか、うーんすごいと思いますよ、日本人はね。
うーーん、だからね皆さんもね、まぁちょっと話膨らんじゃったけども
なんかもうこれからは、自分で決めて生きていく人が強いですよ。
勇気をもってね、こうだと言えばいいんです、うーん。
なんかね、人をいじめるっていうことじゃないんですよ、僕が今言ってるのは。
「お前さー」とかって言うことじゃないですよ。
それはほんとにもうつまらないことですよ。
そうじゃなくて自分はこうなんだという、こういう人生を私は僕は生きていくんだ
誰に何を言われても。
うーん、そこに堂々とちゃんと言えてですね、生きていくということが
ひとりひとりができたらいいんじゃないかなって気がしますよ。

まぁ、いろいろなMAILをお待ちしておりますよ。
あの、まじめな話もしますし、すごいもうどうでもいい話もいたしますんで
何でもかまいません、送ってください。

えーMAILはですね、
tsuyoshi@bayfm.co.jp
FAXは043-351-8011
葉書は郵便番号261-7127 bayfm
までどうぞよろしくお願いもうしあげます。

さ、とういことでね、最後はですね「音楽を終わらせよう」こちら聴いていただきながら
お別れしたいと思います。

「堂本剛とFashion&Music Book」
お相手は堂本剛でした。
ちょっと最後は自分の名前を噛むという、えー衝撃的事実。
これはね、多分さっきの「ビジネスホテルつよし」のちょっと
くだりがまたよぎっちゃったんですよね。
すんません、自分の名前言うのが怖くなってるくらいですけどもね。
皆さんまた機会があれば聴いてください。
堂本つ、よ、しでした。
それでは、さよなら。

 ♪音楽を終わらせよう
2010/05/15 by さなぶ [48]

No. PASS
<<2010年05月>>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

* 05/15 #046

記事検索

OR AND
スペースで区切って複数指定可能
レポ投稿
PASS
++HOME++

[Admin] [TOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.06