|
||||||||||||||||||||||||||
日本に正しいマネージメント・システムのコンセプトを普及させる必要あり 昔お世話になったある監査機関から資料が送られてきた。その中で「ISO9000・QMSについて」と題した内容に強く共鳴した。「共鳴した」と言うより私がいつも主張していることと同じことであると表現した方が正しい。早速紹介しよう。 これらの例が示す通り、日本ではマネージメント・システムの本質が正しく理解されていないため、これまでいくつかの弊害が生じており、ISO9000は企業経営のメリットにはつながらず、コストと手間(特に文書の作成と管理)のみがかかる厄介なお荷物になるというイメージを持たれているこtもある。 これは極めて残念なことです。Management Systemとは「管理システム(狭義の意味)」ではなく「経営のための仕組み」すなわち経営のツールを意味するものです。したがって、本来、企業・組織にとって意味のある、すなわちメリットをもたらすものでなければならないはずです。 世界中に広がるXXXのお客様にはISO9000やISO14001の恩恵を最大に受けている企業・組織が多くおられます。XXXは、日本国内で構築・運営されているマネージメント・システムについて、より戦略的かつフレキシブルな発想で、より効果的に運用できるよう工夫することが必要と考えます。XXXは、お客様のシステムがもっともシンプルで、かつ最大の効果を生む「仕組み」となるよう、本質的な審査をおこなうことによって、お客様をサポートします。」 審査機関名がでてくる後半は省略したかったが、「シンプルなシステム」や「本質的な審査」など重要なことを云っているのでそれができなかった。 ここでも云っているように、ISO9000の仕組みは経営のツールなのだ。このことを昔講演でいったところ「ISOが経営にまでタッチすることはいかがなものか」と云った人がいる。その人は、日本で相当ISOについては強い影響力をもっている方である。この事実は、残念ながらISO9000を単なる「品質管理」や「品質保証」と捉えている方々が多くいることを示している。2000年版ISO9001やそしてISO9004の規格を見てもまだそれに気づかず、気づいても同意しない人が多くいる。自分の「力量」では咀嚼できないとか、今までの云ってきたこととの整合性がなくなるなどいろいろな事情が背後にはあるのだろう。しかし、自分の知恵や知識を商品として顧客に提供する立場であることに早く気づくべきであろう。もしそれができないならば、この世界から早く退場すべきであると云いたい。 最後に、文書化の単純化が2000年版ISO9000では可能だし、いままで「重い文書化」でご苦労されている方は、以下の記事を参考すればよかろう。ISO専門雑誌「あいそす」2月号、ロイド・レジスター・アシュアランス・リミテッド 伊藤祐介氏「審査最前線からの泥臭いレポート:03」からの引用である。
2000年版ISO9000のコンセプトをよく理解していただきたいと過去二年間努力してきたが、当初は耳を傾ける人は少なかった。規格は、企業のためにあるのであって、「規格ありき」ではないことを正しく理解していただきたい。
|トップペ-ジ| |