(株)田中製作所                                     文書番号   QR-013  
		                                                              頁    1/1  
		  表題     受入検査規定                            発行日   1997-10-1  
		                        改訂副番     
		                        改訂日    
		 1.目的  
		 本規定の目的は、製品の受入検査の手順を明らかにすることである。  
		   
		 2.責任  
		 製品の受入検査の責任は品質管理責任者にある。  
		   
		 3.受入検査の頻度  
		 外注先から納入された製品には、10納入ロット毎に受入検査を検査担当者 
		 が行う。検査結果と外注先の試験成績表に記載された結果を比べ、外注先の 
		 試験が正しいことを確認する。  
		 受入検査が行われない製品は、試験成績表をもって品質を判定する。  
		 協力会社の納入品に関しては、半製品であるのでこの受入検査を行わない。 
		 ただし、購入された最終製品に関しては、「最終検査規定」に基づいて検査 
		 を行う。  
		   
		 4.受入検査  
		 受入検査項目には、寸法検査と外観検査がある。  
		 (1)寸法検査  
		    試験成績表に記載された必要測定箇所をノギス、マイクロメ-タ、ハ  
		    イトゲ-ジなどを用いて寸法検査を行う。  
		 (2)外観検査  
		    錆び、打こん傷がないか目視検査を行う。  
		   
		 5.検査個数  
		 抜取検査サンプル個数は製品個数によって、下記の如く定める。  
		   製品個数    サンプル個数   
		   1-1000      3  
		   1001-3000   5    
		    3001−5000   8     
		    5000以上 10  
		   
		 6.受入検査未完了品に対する処置  
		 受入検査前の製品は、未検査品置場に一時保管する。  
		   
		 7.検査記録保管  
		 検査担当者は受入検査記録を品質記録として規定期間(5年間)保管する。 
		      
		                                    
 
|目次|