BACKUP SYSTEM |
 |
天の声 2(ハドソン)
HC66-6
\2600
外部バックアップシステム。
PCEソフトはカード型の為、バックアップ用のSRAMと電池を搭載するスペースがない。
そのため外部バックアップシステムが開発されたのである。
システム的にはインターフェースユニットに内蔵されているもの同じ。電源は単3電池。
|
WANTED! |
BACKUP BOOSTER
PI-AD7
\7800
NEC-HE純正外部バックアップシステム。
容量、システム的には天の声2と同じだが、AVブースタの機能を内蔵している。
どうしてもAV出力を使用しつつバックアップが取りたい、という白エンジンユーザ以外は天の声2を買った方が良い。
セガサターンのようにクロック機能も装備しているが、対応ソフトはない。電源は単3電池。
|
 |
BACKUP BOOSTER 2
PI-AD8
\5800
NEC-HE純正外部バックアップシステム。
バックアップブースタからAV出力を省略したもの。電源は内蔵ニッカド。コアマシンから給電され、60時間充電で約1ヶ月データが保管される。
天の声2と比べると、いかんせん値段が・・。
|
 |
BACKUP UNIT
PI-AD9
\5800
シャトル専用外部バックアップシステム。
機能的にはバックアップブースタ2とほとんど変わらない。が、接続には専用端子を使う。
|
 |
MEMORY BASE 128
PI-AD19
\5980
128KBのSRAMを積んだ外部バックアップシステム。
直接使用できるのは「A3」「信長の野望」等の対応ソフトのみだが、
「エメラルドドラゴン」などのソフトに収録されているユーティリティを用いれば、
バックアップシステムの中の記録データを移すことができる。
ユーティリティーは各ソフトによって異なり、互換性はない。
パッド端子に接続して使う。ただし、LT不可。
電池の交換中も予備電源が働き、30分程度はデータが保持される。
電源は単3電池x4。
|
 |
セーブくん(光栄)
KH-1001
\5980
機能的にはメモリベース128とまったく同じ。
本体上部に、記録内容を記述するためのラベルが貼れるのがウリ。でも格好悪い。
最初は「信長の野望・武将風雲録」に同梱発売された。(\13800)
|
 |
天の声 BANK(ハドソン)
HC692
\3880
バックアップ拡張ツール。
ユーティリティによって、内蔵された8KBのSRAMとデータのやり取りをするもの。
データ入れ替えは、バックアップシステム単位で行い、ゲーム単位での入れ替えはできない。
リチウム電池を使用している為、賞味期限(?)がある。
|