第5回山河屯SL運転記

2002年9月18日から24日まで再び中国黒龍江省山河屯での森林鉄道の体験運転と、
鉄法炭坑鉄道での上游型蒸気機関車の体験運転に行って来ました。
ここにその体験記を紹介します。これから中国旅行など考えている方、
あるいは蒸気機関車を運転してみたいという方の参考になれば幸いです。
第一日目(9月18日)
第二日目(9月19日)
第三日目(9月20日)
第四日目(9月21日)
第五日目(9月22日)
第六日目(9月23日)
第七日目(9月24日)
お知らせ
第一日目(9月18日(水))

毎年恒例となった中国蒸気機関車運転ツアー、今回は総勢6人という団体で成田空港を出発しました。
今年は日中国交正常化30周年、しかも9月下旬に北京で各種記念行事が目白押しということで、
北京行きの飛行機が軒並み満席、中国国際航空の午後便のビジネスクラスでやっと席を確保することができました。
太平洋線のビジネスクラスでは座席も待遇もエコノミーとは段違いなのですが、
今回はちょっと座席が広いのと、機内食が給食式ではなく皿盛になっている程度の違いで、
あまりゴージャスな気分にはなりません。
おまけに修学旅行らしき高校生の団体と乗り合わせたため、離陸時の機内はとてもにぎやかでした。
成田発15時00分、北京着17時35分(時差−1時間)。
今回は北京到着が遅く移動ができないので、北京市内で食事をした後、
中国国際電子商務大厦というホテルに1泊することにしました。
これは技術開発区の中にある出張者向けのホテルなのですが、ロビー横の土産物コーナーでは、
別ホテルの土産物店の案内など配っていました。
北京空港到着後、現地旅行社のガイドさんと合流、北京市内へと向かいます。
市内までは車で約1時間、夕方のラッシュ時間はとうに過ぎているのですが、市内はかなりの渋滞です。
それでも北京市内はバイクの乗り入れが規制されているため、多少は渋滞が緩和されているそうです。
まず天安門広場に着いて周辺を見物しました。 美しくライトアップされた歴史博物館などの建物を眺めた後、
前門わきにある「全聚徳」へと向かいます。ここは北京ダックといえば全聚徳、
全聚徳といえば北京ダックというほどの名店で、ガイドブックにも必ず紹介されている店ですが、
それだけに予約がないとまず入れません。
日本で食べられる物とは比較にならない美味さの北京ダックに舌鼓を打ち白酒で乾杯して、
今回の旅行の成功を祈念しました。(食事の詳細はこちら

第二日目(9月19日(木))

早朝にホテルを出発、北京空港8時発の飛行機でハルビンへ向かいます。
ハルビン空港に9時40分着、毎回お世話になっている長春市海外旅游公司の車さんの出迎えを受けました。
ハルビン市内へと移動し中央大街を散策したあと、華梅西餐廳でロシア料理の昼食です。
この店も有名店で日本人旅行者の来店も多いそうです。(食事の詳細はこちら
食事後、ワゴン車でいよいよ山河屯へ向かって出発です。
ほぼ国鉄に沿って五常市まで走り、そこから山河屯へという道のりです。
五常市までは舗装路だったのですが、そこからが大変。
未舗装路でゆすられてお昼を食べたばかりだというのに、すっかりお腹が空いてしまいました。
山河屯へ着いてみるといつものホテル前の道路が工事中で自動車は入れないとのこと。
現地のバイクタクシーに道案内をしてもらいながら路地のような裏道を通り、
やっとのことでホテル横までたどり着きました。
さて、無事にいつものホテル(龍山賓館)へ着いたのですが、いままでと感じが違います。
ホテルの建物自体も工事中だったのですが、玄関わきにあった車庫がなくなり、
正面玄関が見違えるように立派になっていました。
本館は工事中ということで別館についてさらにびっくり。
去年までは風呂無しエアコン無しトイレ共同だったのですが、
なんと風呂付きエアコン付きトイレつきの立派な部屋に変わっていました。
部屋に荷物を置き着替えた後、運転練習のため山河屯林業局へ向かいました。
実は山河屯林業局鉄道は10月まで運転休止中で、蒸気機関車も全て火を落としているのですが、
今回は我々のために特別に1輌だけ蒸気機関車を走行可能な状態にしてもらっての運転です。
機務段(機関区)で、副機務段長の王さんほか毎回お世話になっている方がたと再会し、
いつもながら「帰ってきた」と思えるほど熱烈な歓迎を受けました。
さっそく山河屯駅構内で200メートル位の距離を往復しながら、カンを取り戻すべく慎重に運転を開始しました。
今回は、いつものS氏と私のほかに、ライブスチーム運転では大ベテランのT氏と前々回に参加したO女士、
のんびりローカル蒸気機関車の旅を楽しみたいというK夫妻の6人が、にわか機関士として加減弁を握りました。
運転台に付いている計器はボイラ圧力計と水面計だけ、ほとんど1/1のライブスチーム模型といった機関車だけに、
さすがにT氏はすぐに運転の要領をマスターしてしまいました。
交代で構内を往復運転しているうち、山河屯駅のホームに見物人がたくさん集まってきました。
山河屯一の名士の艾さん(共産党書記)や、林業局の王主任さん、郭部長など幹部の人もホームから我々に手を振ってくれています。
1時間ほど全員交代で機関車に慣れたあと、駅近くの料理店で、先ほどの幹部の人たちを交えての懇親会となりました。
郷土料理と白酒での乾杯の応酬ですっかり心地よい酔いも回り、
ホテルに戻ると早々にベッドにもぐり込んでしまいました。(食事の詳細はこちら

第三日目(9月20日(金))

山河屯2日目の今日はいよいよ本番です。
事前に山河屯〜向陽間の本線走行(約25キロメートル)の許可をもらっていたのですが、
我々が訪問する直前に大雨が降り、向陽駅手前の橋が崩落、
劉家屯駅手前の橋が蒸気機関車の重量に耐えられない状態であるとのことで、
残念ながら山河屯〜劉家屯手前までの約5キロの往復運転になりました。
この区間は平坦線なのですが、周囲は一面の水田地帯で防風林などもあり、趣のある沿線風景になっています。
空の運材車と緩急車(車掌車)を一両づつ連結し、交代で運転したり沿線から走行中の機関車の写真を撮ったりしました。
例年では往きと帰りで一度づつ通過するだけで、これといった印象もなかった区間なのですが、
繰り返し運転していると微妙な勾配や線路状態がよくわかります。
朝8時ごろから午後2時ごろまで約4時間、炭水車に水がなくなってこれ以上走れなくなるまで交代で運転し、
山河屯駅へ戻ってきました。
ちなみに昼食はハルビンで仕入れたパンとソーセージ(ともになかなかの味)を緩急車の中で交代で食べました。
さて、ホテルへ戻って着替えを済ませると、ワゴン車で長春へ向かいます。
今年は、開通したばかりのハルビン−長春間の高速道路を利用しようということで、
まず楡樹市へ出てそこから手近のインターチェンジへ向かうという予定で出発しました。
楡樹市まで約2時間。楡樹から高速道路までが意外と遠く、7時ごろに長春着、
そのまま夕食場所である中国城肥牛府という店へ向かいます。
今日の夕食は長春名物火鍋(しゃぶしゃぶ)料理です。
この店は一人一人にしゃぶしゃぶ鍋がつく豪華版で、牛・羊肉や牡蠣・酔蝦のほかに、
春雨やうどんなど、食べきれないほどのいろいろな具材でしゃぶしゃぶを堪能しました。(食事の詳細はこちら

第四日目(9月21日(土))

今日は午前中長春市内観光、午後次の体験運転場所である鉄法市に移動の予定で、
しばらくぶりにゆっくり朝寝ができました。
朝食後、車窓から旧偽満州国官庁街の建物を眺めつつ、偽皇宮を訪れました。
ここは旧偽満州国皇帝愛新覚羅溥儀の執務所兼住居跡で、当時の様子や各種資料が展示されています。
この場所は5年前にも一度訪れているのですが、今年から庭園や建物など、新たに公開された個所が増えていました。
まだ未公開の建物もあり、そちらの方も順次展示開始予定とのことでした。
敷地全部を合わせるとそれなりの広さにはなるのですが、旧関東軍司令部の方がずっと広い場所にある立派な建物で、
偽満州国の実態がいかなるものであったかを如実に表しています。
昼食はこれも長春名物骨料理です。
これは豚や鶏の関節周りを肉ごと調理したものを齧り付き、ストローで骨髄液までも味わうという豪快な料理です。
(食事の詳細はこちら 昼食後、高速道路のインター近くにある車さんの新居に招待されて全員で訪問しました。
本当は昨年の夏には新居に転居する予定で、去年の山河屯訪問に合わせておじゃまする話になっていたのですが、
建物自体の完成が遅れて訪中時に間に合わなかったため、今回始めての訪問になりました。
中国の住居は一般的に住居空間のみの販売で、間取りの決定や内装などは全て入居者が自己負担で行うことになります。
車さんの新居は、各部屋を大きくとったゆったりとした間取りで、
ベランダが密閉式であることを除けば日本の高級マンションといった趣です。
(中国では工場煤煙や黄砂対策のため、ベランダは一般的に密閉式になっています) 車さんのお宅を辞したあとは高速道路で一路鉄法へ。
3時間ほどで鉄嶺インターに到着し、高速道路を下りて鉄法市の中心にある調兵山駅へ向かいました。
調兵山駅で到着した列車などを撮影後、駅周辺に夕食の店探しに回りました。
が、どうしても「これは!」と思うような店がありません。
結局今夜宿泊予定のホテル内のレストランで食事をすることにしました。(食事の詳細はこちら
今日泊まるのは、去年も利用した「保齢宮賓館」という、一階がカラオケボックスとゲームセンター、
2階がレストラン、3階がホテル、4階がホテルとサウナとなっている建物で、
ホテルというよりはレジャーランドといった建物ですが、
去年と比べてレストランは改装され、4階に客室が増築されて立派になっていました。
夕食後4階のサウナで汗を流し明日の運転に備えて早めにやすみました。

第五日目(9月22日(日))

ホテルのレストランで朝食後、ワゴン車で国鉄との接続駅である大青駅へと向かいます。
今日は、朝の通勤列車が終わったあと、昼過ぎの列車まで線路が空になる時間を利用しての体験運転です。
大青で我々を待っていたのは、上游型1D1蒸気機関車1183号機。
正面には「向四個現代化進軍」というスローガンが書かれたプレートが煙室周りに飾られ、
運転台脇と炭水車には青年号というプレートがついています。
大青駅で、鉄法炭鉱鉄路運輸部で観光開発担当をしている王振輝さんはじめ、幹部のみなさんと再会しました。
ここでも「やぁ、帰ってきたな」と握手攻めの歓迎です。
今回も客車を1輌借りて牽引することにしましたので、運転場所まで客車に座ってお客様を決めこみました。
運転場所は王千駅に近いゆるいカーブのある4キロほどの区間ですが、途中から緩やかな登りになっています。
今年は人が多いので、3人づつ機関車に乗り込んで運転しました。
前進は時速40キロまで、後進は時速25キロまでに抑えるようにという指示で、
フルギアで発進、すぐに40%くらいまで引き上げて、2kmほど力行、
残りは絶気で2kmくらいを走るといった感じです。
(蒸気機関車には自動車のアクセルにあたる加減弁と、変速機にあたる逆転機があります。
ここの表現は、ローギアで発進後すぐにトップギアに入れ、後にアクセルを離し惰性で走るといった意味合いです
上游型は動力逆転機なので、逆転機の操作は逆転機梃子を前後に動かすだけです。)
今回は自動ブレーキを使わせてもらえたので、客車にも同時にブレーキがかかり、ブレーキの効きはいいのですが、
静かに停めるのには割と苦労しました。(去年までは単弁のみ使用)
途中一度定時列車待避のため、デルタ線になっている信号所まで本職の機関士さんの運転で移動したあと、再び運転場所に戻り、
12時ごろまで交互に運転と撮影を楽しみました。
ホテルに戻ってうどんでの簡単な昼食後、瀋陽へと移動します。
鉄法市からワゴン車で約2時間、瀋陽市内に入ったところで、
ここからは現地の中国中遼国際旅行社の女性ガイドの韓さんが案内してくれます。
あちこち見学するほど時間もないので、瀋陽故宮を見学することになりました。
ここは清朝の太祖(初代皇帝)ヌルハチと太宗(2代皇帝)ホンタイジが使用した宮殿です。
世祖(3代皇帝)順治帝はここで即位式を行った後、明朝滅亡後の北京の故宮に引越し清朝末代までの宮殿としました。
(明朝滅亡は清朝順治帝即位翌年の1644年)
北京の故宮(紫禁城)に比べると規模は小さいですが、皇帝やその家族の住居・政務所など必要な機能は一通り揃っています。
また明朝が建立した北京紫禁城は皇帝の象徴である黄色が多く使われていますが、
こちらの故宮は壁などに草原の草を表す緑色を使うことによって、騎馬民族である汝真族を象徴させているそうです。
有名な高宗(6代皇帝)乾隆帝は微服出巡(御忍びの地方巡察)が好きでよくあちこちへ出かけたそうですが、
この瀋陽故宮にも立ち寄ったことがあり、奉納観劇を楽しんだ舞台跡が残っています。
故宮のあとは瀋陽市の博物館を訪れましたが、こちらは展示の方は閉館時間ということでほとんど見られず、
逆に特産品の販売コーナーでは熱心にあれこれと勧められました。
夕食は老辺餃子で本場の餃子を楽しみました。
日本にもこの名前の店は何店かありますが、老辺餃子という店は中国でもあちこちにあるそうで、
その中でもここは紛れもない老辺餃子の総本山だそうです。(食事の詳細はこちら
今夜の泊まりは瀋陽北駅のすぐ前にあるグロリアプラザというホテルです。
4ツ星クラスだけにきれいなホテルでした。

第六日目(9月23日(月))

ホテルで朝食後、瀋陽駅から快特列車(特急)で大連へ向かいます。
軟座(グリーン)車を予め予約してあったのですが、切符を見ると座席がバラバラで、
発車後に個別交渉をしてやっとまとまって座ることができました。
ハルビン――大連を結ぶ東北地方の大動脈は去年の8月に全線電化されたのですが、
当初は電気機関車が揃わず相変わらずディーゼル牽引でした。
今年は優等列車は電気機関車が牽引してましたが、ローカル列車はいまだにディーゼル牽引のようです。
4時間ほどで大連駅到着。ちょうど大連駅が工事中で地下道も跨線橋も使えず、
臨時改札口まで500メートル以上歩く羽目になりました。
ここで大連の案内をしてくれる大連東北国際旅行社の于さんと合流しました。
この于さんは車さんの先輩にあたるそうですが、冗談好きなとても面白い方です。
大連市内でまず昼食。いままで食べてきたものと同じ中国料理なのですが、
味の薄さやそれほど脂っこくないなど、かなり日本風な味付けになっています。
昼食後、まず大連港へ行ったのですが、ちょうど団体が来ていて混雑していたので、先に労働公園へ向かいました。
ここは高台にあり大連市内が一望の下に見渡せる公園です。
この公園にはサッカーボールを象った巨大なオブジェが置かれていますが、
大連のサッカーチームは中国全土でも一、二を争う強さだそうで、いまやサッカーは大連の新しいシンボルになっているそうです。
労働公園の次は老虎灘を見学しました。ここは海水浴場や水族館もあり、星海公園とならぶ大連市民のリゾート地となっています。
まず6匹の虎の像が観光客を迎えてくれますが、もう一匹、崖のシルエットが虎に見えることが老虎灘の名前の由来だそうです。
ここには何故か廃艦となった旧ソ連製のミサイル駆逐艦が展示用に係留されていました。
また、大連は北九州市と姉妹都市になっているそうで、
友好の証に双方から一字ずつ採って命名された北大橋という大きなつり橋がかかっています。 老虎灘を後にした我々は大連港へと向かいました。
以前大連を訪れたときには建物を下から見上げるだけでしたが、
今は港湾局として使われている建物に登ることが出来、最上階から大連港を見渡すことができます。
遠く大連港のドックには、民間の実業家が購入したという廃艦となった旧ソ連の空母などが係留されていました。
市内観光のあとは、まずホテルに向かいました。今夜のホテルは大連賓館、旧ヤマトホテルです。
建物が古いので3ツ星クラスですが、
部屋や廊下の広さ・ロビーの重厚な造りなどは、超一級のホテルだった往時を偲ばせるものがあります。
ホテルに荷物を置いたあとは、それぞれ書店など思い思いの場所に買い物に出かけました。 夕食は萬寶海鮮舫、大連名物海鮮料理の専門店です。
ここは去年も訪れましたが、生簀の食材を調理方法を指定して注文する方式で、龍蝦(イセエビ)、あわび、 ヒラメなどの海の幸を堪能しながら、今回の旅行の無事終了を祝いました。(食事の詳細はこちら

第七日目(9月24日(火))

朝食は駅前のホテル内にある飲茶料理の名店で、各種餃子や小龍包を楽しみました。
その後、土産などを買いに行く予定だったのですが、店が開くまで時間があったので、 海産物の市場を見物しました。
日本では非常に高価な乾貨(貝類などを干したもの)が、量り売りで比較的安く売られています。
10時を待って外資系のホテルに併設されたデパートにお土産を買いに行ったのですが、
入り口付近に女性用ランジェリーショップがあり、入るのがためらわれるような店内配置でした。
買い物のあと、そのまま大連空港まで移動。いよいよ帰国の途につきます。
大連空港で、今回も大変お世話になった車さんとお別れです。
来年の1月に訪日されるということで、日本での再開を約して別れました。
帰りの便も中国国際航空のビジネスクラスです。
機種がB-747だったので往きより豪華かと思ったのですが、設備は似たようなものでした。
定刻よりやや送れて午後3時半に無事成田空港着。
今回は全行程天候もよく、山河屯で運転区間が短くなった以外には何のトラブルもない旅行でした。
(トラブルがなければないで旅行記のネタに困るという難点はあるのですが)

お知らせ

山河屯での交歓会の席上で林鉄の王主任から、「山河屯林業鉄道は来年3月上旬で運転休止、
その後は未定だが治水のためのダム工事の話があり、そのまま廃止になる公算が多ので是非2月に来い。
2月ならば路線も整備されているし、奥地(山岳地帯)での運材車牽引運転も可能である」という話がでました。
いままでも、冬に来いという話はあったのですが、休みが取りにくいこともあって実現はしませんでした。
が、今度は来年の夏にはもう運転ができないので、2003年2月の山河屯訪問と体験運転&撮影ツアーを実現させようと動いています。
詳細は未定ですが、訪問は山河屯のみに絞って4日間程度の日程で計画していますので、興味のある方はお問い合わせください。

ホーム