星条旗
ヒューストン アストロドーム
Welcome to

THE ORIENTAL EXPRESS
#811 KOJI MASUDA's Homepage



#811  Koji Masuda [増田 耕二] のホームページを訪問して頂き有り難うございます。
16才からモトクロスを始めてオートバイとの関わりは2025年で61年になります。 モトクロス以前では小学生の時に バイクに接し、16歳で運転免許を取得しバイクにのめり込んで、その後モトクロスに目覚めて、人生がバイク人生そのもの となった経緯、これまでに国内モトクロス、アメリカヨ−ロッパアフリカの砂漠ロシア(ウラジオストーク近郊)を走 った経験と多くの人達との出会いが有りました。その思い出として楽しかったことや、悪戦苦闘したこと、勉強したこと、現 在も趣味でモトクロスを楽しんでいる様子などを載せてみました。                           私のホームページの左上に有る冒頭のアメリカ国旗は1977年から本格的にアメリカへ渡り1983年の10月までの約7 年間にわたって彼の地でレース活動が出来たこと、スーパークロスや全米選手権モトクロスレース等に於いて、東洋人の私が アメリカのモトクロス界に受け入れられ、アメリカのMX専門誌のモトクロスアクション誌から #811 《 THE ORI ENTAL EXPRESS 》と名付けてくれ特集記事を掲載してくれました。レースカメラマンでジャーナリスト、実業家 Mr.Jim Gianatsis(現在 JGD Design)さんへの敬意を表しております。『 モトクロス生涯現役 』 をモットーにこれからもオートバイと付き合っていきたいと思います。みなさん、私たちと一緒にモトクロスを始めてみませ んか?日頃のストレスを解消出来てほんとうに楽しいですよ。このトップページとその他のページに有る画像は、1960年 代から所蔵していた写真など、私自身がキャノンデジカメG10で撮ったものを選んで掲載してます。2018年に、私も古 希を迎え残り少なくなって来るであろうバイク人生を楽しみたいと思います。2008年にHonda Racing Cor poration を定年退職して最近は自転車にも熱中して自由に走り回っています。 バイクと同じようにロードレーストラック競技にとサイクルイベントに出かけております。ここでも多くの人との出会いが有ります。輪(Wheelの仲間) を広げていきたいと思います。私のホームページは自分自身でHTMLのタグを打ち込み創り上げておりOSにより若干見苦 しい処があるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。                            それでは『 #811 増田耕二のホ−ムペ−ジ 』をお楽しみ下さい。                          閲覧ありがとうございます。2000年2月26日より、25年目になります 人目の訪問者です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

1977年のAMAライセンス 1975年のMFJのチャンピオンカード










《目次》クリックすると見られます。





What's New   レース結果   トピック   お知らせ
2025 (令和7年)10月 8日
■尊敬する『 本田宗一郎 』さんの日々ことばから、
『 事業はアイデアしだい 』
 [ 事業に一番必要なのはアイデアである。
   優れたアイデアを生み出すためには、絶えず広い視野を持ち、
  他人の言からもプラスになるものを積極的に学び取る事が必要だ。]
                「 Like! 」

トピックス
[ 5年ぶりのホームページ更新]  10月 8日載
■[ 我が家のパソコン Windows 11にバージョンアップ ]
 昨年より以前からこの10月でWindows10のサポートが終了するというアナウンスが
 有って、新たにWindows11をインストールしなければならないという事となったので
 す。但し、あと1年はそのままWindows10を使い続けることは出来ると発表されてい
 ます。しかしながら、早やかれサポートが完全に終了する1年後はインターネットの
 脅威となる悪質ウィルスの危険にさらされて安心してパソコンは使えません。ハード
 としては少しずつ性能アップしてきた今の4世代前の自作パソコンを20年以上使い
 続けてきましたが、ゲームをやらないし映画など動画もあまり観ないパソコンの環境
 ですが、 やむなくソフト・ハード共に仕様変更とせざるを得なくなりました。
MatherBoard

 もちろん、カスペルスキーというウィルスソフトを導入してパソコンを守っています。  Windows11の環境下でメールやインターネットなどの検索作業にはそれなりのCPUが搭  載されたパソコンが必要なんです。ハード的にはインテルはi5以上、AMDではRYZEN  SOCKET AM4 以上でないと Windows11をインストールできません。CPUの性能を上げなけ  ればならないという事です。 インターネットでは古いパソコンでもWindows11をインス  トールできる裏ワザが有るようですが、奨励されていません。暑い夏になる前から自作  パソコンを Windows11にバージョンアップする事を考えていったいどれくらいの費用が  掛かるのか試算してきました。そうして検討した結果 Windows11は現行の Windows10を  10を無料アップグレードすることを選択、ハード的には躯体(ケース)はそのまま使用  電源、ビデオカードもそのままで、CPU、マザーボードそしてDD4メモリーの変更計画を  立てて、秋葉原のShop、インターネット、ヤフオク等々でパーツ値段を調査してきまし  た。その結果、CPUはAMD RYZANをヤフオクでマイクロマザーボード・メモリーはAmazon  で購入しました。結果的に2万円弱でハードは適応仕様が出来上がりました。性能的に  は入門モデルです。私にはこの仕様で十分です。Windows11が採用されているパソコンを  購入するとなると最低でも5万円以上10万円前後は予算的に考えなければならないと思い  ます。本当ならばモニターは古いので交換したいと思いましたが予算的にオーバーとな  るため今回は断念しました。
自作パソコン

[モトクロスならモトスポーツランドしどき]
■福島県いわき市のモトクロス場『モトスポーツランドしどき』はオフロード走行を満喫
 できます。関東エリア(三郷)から常磐高速道で休日割引(30%)を利用し片道約2
 時間いわき中央迄3450円です。仲間内の割り勘で行けば旅費は意外と掛かりません
 。モトクロスコースは山間地を利用して設定されたもので登り坂下り坂、ゆるい上りの
 ホームストレッチ、安全なジャンプ、楽しく走る事が出来ます。国内レースの練習場と
 しては開放されていなくてオフロードの経験者が初心者をいたわりながら、みんなでオ
 フロードを1日楽しんで過ごすという考えの基でコース運営されています。バリバリの
 レースライダーは走る事はありません。爺ライダーの私の走行パターンはコースをウォ
 ーミングアップ走行した後、身体を温めたら出来るだけ長い時間走り込みをします。日
 頃あまりモトクロス練習走行が出来ないため一回の走行を身体と相談しながら土の感触
 を楽しみます。『モトスポーツランドしどき』はアップダウンに富んだ山間コースであ
 り、ミニコースも含めコースのメンテナンスは十分施され安全に配慮されてます。施設
 の付帯設備としてコースを一望できる大型無料休憩所(フリー Wi-Fi完備)、水洗トイ
 レ完備、シャワー設備、コイン洗車も有ります。又、初心者や小排気量車のためのミニ
 コースにも同じ様な付帯設備があり、天候やコース状態を気にせずオフロード走行を楽
 しめます。モトクロスの走行後は愛車の洗車をして、きれいに帰宅できます。オフロー
 ドバイクを持ってない人は豊富なレンタルバイク(ミニバイクから本格的なモトクロス
 バイク)や、レンタルウエアー一式を利用できます。オフロードをあまり経験したこと
 のない人はプロショップに申し出ればいろいろ相談にのってくれます。
   ■お問い合わせは (株)モト企画  пF0246-27-2538
[Pit Stop]
■ちょっと、バイクとは関係ないですがおもしろ家具を紹介します。高校時代の頃から無
 二の親友である建築デザイナーの友人が創りました。 その中の一つは全体のかたちが
 ツイストしてます。引き出しはもちろん、まっ直ぐ水平に出てきますきちんとものは収
 納できますから問題ないです。見ればみるほど不思議な形をしてます。二つ目は三角形
 をした小さな相似ラックです。 あなたの部屋のコーナーに配置しスタンドを置いて楽
 しんで下さい。次はすてきなランプです。四角な花崗岩をくりぬいてランプにしました
 。重量感あってライトを点灯すると幻想感が漂います。リビングの床や廊下の片隅に設
 置をするのはどうでしょうか? ダンスをしている様な柔らかい感じのチェストは部屋
 のインテリアに如何でしょうか半円のもおもしろいですね。CDAではお部屋のリノ
 ベーション、お店の内装をリデザイン、更に新築のデザインハウスもご注文を受けてま
 す。インテリアデザイン誌に取り上げられたこともあります。
   ■お問い合わせは CDA(岡山県岡山市 TEL:086-226-2130)
[世界の子供達にあなたのご支援を ユニセフ募金]
■モトスポーツランドしどきに集まってくれたHRCやホンダ二輪開発センター(朝霞研
 究所)のバイク仲間が着ているブルーのTシャツは退職記念に制作しました。Tシャツ
 のデザイン、制作の手配は若いHRCの技術者達が担当してくれましたそして制作時の
 残金を『 世界の恵まれない子供たちへ 』という理念のユニセフへ募金をしました。ホ
 ンダの若い技術者の皆さん有り難うございました。




















































































































































。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。