ETAK
- ETAK製のPCMCIAカード接続タイプのGPSユニット。
- 本来は、PCMCIAカードとGPSユニットはケーブルで接続されたままで、取り外しが効かない。
- オリジナルのケーブル長がかなり短いので、使う場所を選ぶ。
- これも、ご多分にもれずばっさり切断して、両方にMini−DIN6Pコネクターをつけた。PS/2マウス・キーボード延長ケーブルをユニットとカードの間に持ってくれば、簡単に延長できる。
内部写真1
- アンテナの形状からコロンブスの親戚とみえる。
- MITSUMIのシルク印刷もある。
- データフォーマットを見ると、コロンブス(VCA−27)と同じだった。
内部写真2
- このユニットも、基板2枚構成。この写真は2枚目の裏側。
- 1枚目の基板と2枚目の基板はウレタン・スポンジで接着している。
内部写真3
- ETAKの目玉機能。赤外線リモコンの受光部分。
- ちょっと見づらいが赤外線受光素子が背中合わせで2つ取り付けられている。
- ETAKのリモコンは、専用リモコンかと思いきや、SONYのカーナビのリモコンでも動作可能。