すっごく簡単に登場人物解説です。
第4次ロボット大戦(ゲームオリジナル)
| アーウィン=ドースティン少尉
| MS型試作機『ゲシュペンスト』に搭乗。
|
| イルムガルト=カザハラ
| 非軍属・SR型試作機『ゲシュペンスト』に搭乗。
|
| リン=マオ
| ティターンズ所属。MS乗り。
|
| グレイス=ウリジン
| MS乗り。連邦所属。ゲシュペンストに乗れます。
|
| ミーナ=ライクリング
| 噂に出てきますが、ジャーナリストらしいです。
|
| レナンジェス=スターロード
| ビデオレターに出て来たのはこの人です。
|
| 謎の機体とパイロット
| 謎にしておいて。
|
| ドースティン博士
| テスラ=ライヒ研究所(ゲシュペンスト作成)の所長であり、ウィンの父親。ゲームではもっと後半に登場。
|
|
機動戦士ガンダム/機動戦士ガンダム0080/ 機動戦士ガンダム0083/ 機動戦士Zガンダム/機動戦士ガンダムZZ/機動戦士ガンダム〜逆襲のシャア〜/機動戦士ガンダムF91/ガンダム・センチネル
| モーラ(整備士)
|
作品が被るので詳細不明。ごめん、詳しくないんです。作品まで把握しきれません(ーー;)
いずれは初出作品リスト化します。
|
| アムロ(少佐)
|
| コウ
|
| エマ
|
| キース
|
| トーレス(戦艦操縦)
|
| コーウェン中将(ロンド=ベルの後見人)
|
| ブライト艦長
|
| ハサウェイ
|
| マチルダ
|
| ヤザン
|
| ジェリド
|
| カクリコン
|
| ライラ(リーダー)は女性
|
| シーマ=ガラハウ(ガンダムシリーズ)/しらなあい。
|
| ランバ=ラル/初代ガンダム?(青い巨星の異名を持つ)
|
|
ゲッターロボ/ ゲッターロボG/ ゲッターロボ號
リョウ(ゲッター1)
ハヤト(ゲッター2)
ベンケイ(ゲッター3)
| 変形式スパロボ。前作にあたる第3次大戦で、本来の搭乗者(ムサシ)が特攻したため、ベンケイがゲッター3に搭乗中。
|
|
マジンガーZ/ 劇場版マジンガーZ
甲児(マジンガーZ)
さやか(アフロダイA)
ボス(ボスボロット)
弓教授
三博士
| 教授と博士は研究所を出ません。
|
|
重戦機エルガイム
| ダバ
|
|
| リリス(妖精)
|
|
| アム
|
|
| キャオ
| キャオはメカニック+機体がないので、搭乗しません。
|
| ギャブレット=ギャブレー
| エルガイムより。ちょっとへん。
|
| ハッシャ=モッシャ
| アムの姉の仇らしい。
|
|
超獣機神ダンクーガ
| 藤原・忍
| 獣戦機隊リーダー、沙羅の恋人らしい。
|
| 結城・沙羅
| 忍の恋人らしい。
|
| 式部・雅人
| 恋人と別れたらしい。
|
| 司馬・亮 |
沈着冷静。貧乏くじを引き受けている。 |
|
闘将ダイモス
|
超電磁ロボ〜コンバトラーV〜
|
その他
|
しゃべった人物から順番に増えていきます。しゃべってなくても出るかも。
ちなみに、本来のゲームでは主人公は男女一組です。別に彼らを恋人にするわけじゃないので、ご安心を。
なお、この相関関係は読んで行くうちに頭に入ると思いますが、判っていたほうがよさそうなこと&ネタバレにならないことだけを書いてあります。
本来のゲームでは『リアルロボット(モビルスーツ)編』『スーパーロボット編』のどちらかのストーリーを選び、進む形になります。
強引に双方をリンクさせているので、ゲームを知っている人間にはあり得ない展開として写るかもしれません。
参考までに、各話タイトルをつけてみました。ゲームシナリオとほぼ同じにしてあります。更に付け加えると、主人公二人(最終的に8人になります)が関係しないシナリオに関しては、ごめんなさいです。