
| 2010年9月15日(水) 東京芸術劇場小ホール2 |
|
「手紙無筆」 雷門風子
|
|
「松山鏡」 三笑亭可女次
|
|
「明烏」 三遊亭遊史郎
|
|
「三年目」 三遊亭好楽
|
| お仲入り |
|
ギタレレ漫談 ぴろき |
|
「稽古屋」 三遊亭遊史郎
|
| 2009年12月7日(月)東京芸術劇場小ホール2 |
| 「鮑のし」 春雨や雷太 |
| 「孫の恋文」 橘ノ双葉 |
| 「心眼」 三遊亭遊史郎 |
| 「千早ふる」 瀧川鯉昇 |
| お仲入り |
| 漫才 ナイツ |
| 「寝床」 三遊亭遊史郎 |
| 2009年4月18日(土) 横浜にぎわい座B1のげしゃーれ 「三遊亭遊史郎の会in Yokohama」 |
|---|
| 「まんじゅう怖い」 桂宮治 |
| 「狸賽」 三笑亭夢吉 |
| 「湯屋番」 三遊亭遊史郎 |
| お仲入り |
| 漫才 宮田陽・昇 |
| 「愛宕山」 三遊亭遊史郎 |
| 2008年 5月26日(月) 東京芸術劇場小ホール2 |
|---|
| 「子ほめ」 昔昔亭A太郎 |
| 「元犬」 三笑亭夢吉 |
| 「蛙茶番」 三遊亭遊史郎 |
| 「猫の皿」 三遊亭楽太郎 |
| お仲入り |
| 曲独楽 三増紋之助 |
| 「薮入り」 三遊亭遊史郎 |
| 2007年 10月22日(月) 東京芸術劇場小ホール2 |
|---|
| 「越ノ海」 神田蘭 |
| 「結婚式風景」 春風亭柳太郎 |
| 「野ざらし」 三遊亭遊史郎 |
| 「人生が二度あれば」 春風亭昇太 |
| お仲入り |
| ギタレレ漫談 ぴろき |
| 「味噌蔵」 三遊亭遊史郎 |
| 2006年 10月25日(水) 東京芸術劇場小ホール2 |
|---|
| 「子ほめ」 橘ノ冨多葉 |
| 「反対車」 瀧川鯉朝 |
| 「干物箱」 三遊亭遊史郎 |
| お仲入り |
| 「袈裟御前」 笑福亭鶴光 |
| 太神楽 鏡味正二郎 |
| 妾馬 三遊亭遊史郎 |
| 2006年 8月12日(土) 町屋ムーブホール |
|---|
| 「出世の馬揃い」 神田きらり |
| 「青菜」 三遊亭遊史郎 |
| 仲入り |
| ギタレレ漫談 ぴろき |
| 「井戸の茶碗」 三遊亭遊史郎 |
| 2005年10月4日(火) 東京芸術劇場小ホール2 |
|---|
| 三遊亭遊史郎真打昇進披露興行 |
| 寿限無 三笑亭可女次 |
| 時そば 三遊亭遊喜 |
| 引越しの夢 三遊亭小遊三 |
| お仲入り |
| 真打昇進披露口上 小遊三 遊史郎 遊喜 |
| ご存知 東京ボーイズ |
| 七段目 三遊亭遊史郎 |
| 2004年12月19日(日) お江戸日本橋亭 |
|---|
| 遊史郎の会 〜ケイコとマナブ〜 |
芋俵 三笑亭朝夢 |
動物園 笑福亭里光 |
明烏 三遊亭遊史郎 |
| 中入り |
曲独楽 三増紋之助 |
| 抜け雀 三遊亭遊史郎 |
| 2004年9月1日(水) 東京芸術劇場小ホール2 |
| 三遊亭遊史郎の会 |
| 「子ほめ」 橘ノ冨多葉 |
| 「カラオケ奉行」 春風亭鹿の子 |
| 「片棒」〜かっぽれ〜 三遊亭遊史郎 |
| 中入り |
|
曲芸 ボンボンブラザーズ
|
|
「紺屋高尾」 三遊亭遊史郎
|
| 2004年5月30日(日) 上野広小路亭 |
|
遊史郎の会「ぼくたちの失敗」
|
| 「権助魚」 可女次 |
| 「飽食の城」 錦之輔 |
| 「幇間腹」 遊史郎 |
| 中入り |
|
マジック マジックジェミー
|
|
「子別れ」 遊史郎
|
| 2003年11月30日 上野広小路亭 |
| 遊史郎の会〜七色いんこによろしく〜 |
| 「やかん」雷門花助 |
| 「テレクラじいさん」 春風亭柳太郎 |
| 「不動坊」 三遊亭遊史郎 |
| 中入り |
| 「ものまね」 江戸家まねき猫 |
| 「宿屋の富」 三遊亭遊史郎 |
| 2003年7月2日(水) 東京芸術劇場小ホール |
| 遊史郎の会 |
| 「桃太郎」 小まさ |
| 「チャリティーコンサート」 遊史郎 |
| 「ちりとてちん」 遊喜 |
| 「お化け長屋」 遊史郎 |
| 中入り |
| 「イリュージョンマジック」 北見伸&スティファニー |
| 「七段目」 遊史郎 |
| 2003年4月16日 上野広小路亭 |
| 遊史郎の会『マネーの虎』 |
| 「熊の皮」 春夢 |
| 「半分垢」 花楽京 |
| 「片棒」 遊史郎 |
| 中入り |
| 「売り声」 宮田章司 |
| 「井戸の茶碗」 遊史郎 |
| 2002年10月14日 東京芸術劇場 |
| 「金明竹」 小まさ |
| 「悋気の独楽(りんきのこま)」 遊史郎 |
| 一人コント 松元ヒロ |
| 「肥がめ」 鯉橋 |
| 「野ざらし」 遊史郎 |
| 中入り |
| 漫談 ローカル岡 |
| 「宿屋の仇討ち」 遊史郎 |
| 2002年5月31日 上野広小路亭 |
| 遊史郎の会『ネバーエンディングストーリー』 |
| 「かぼちゃ」 前助 |
| 「松山鏡」鹿の子 |
| 「野ざらし」遊史郎 |
| 中入り |
| 「漫談」玉川スミ |
| 「七段目」遊史郎 |
| 2002年2月13日 クラブYellow |
| 遊史郎の癒し系落語 |
| 遊史郎「不動坊」、「宮戸川」 鏡味正二郎「曲芸」 |
| 2001年11月19日 東京芸術劇場 |
| 遊史郎の会 |
| 「小町」鯉奴 |
| 「初天神」柳如 |
| 「看板のピン」遊史郎 |
| 「曲芸」鏡味正二郎 |
| 「宮戸川」遊史郎 |
| 中入り |
| 「漫談」ローカル岡 |
| 「お見立て」遊史郎 |
| 2001年9月2日 なかの芸能小劇場 |
| 遊史郎の会 |
| 「二十四孝」前助 |
| 「俗曲」遊史郎 |
| 「ちりちてちん」遊喜 |
| 「悋気(りんき)の独楽(こま)」遊史郎 |
| 中入り |
| 「牡丹灯籠〜お札はがし」遊史郎 |
| 2001年4月23日 上野広小路亭 |
| 遊史郎の会『屋根裏の散歩者』 |
| 「唖の釣り」ぱんち |
| 「ウルトラマンオレ」鯉太 |
| 「不動坊」遊史郎 |
| 中入り |
| 「紙切り」林家今丸 |
| 「つるつる」遊史郎 |
| 2000年12月4日 国立演芸場 |
| 遊史郎の会 |
| 「壺算」うらら |
| 「鰻屋」遊喜 |
| 「湯屋番」遊史郎 |
| 中入り |
| 「千早ふる」小遊三 |
| 「俗曲」うめ吉 |
| 「子別れ」遊史郎 |
| 2000年9月18日 上野広小路亭 |
| 遊史郎の会『暗くなるまで待って』 |
| 「ぜんざい公社」柳如 |
| 「八問答」鹿の子 |
| 「宮戸川」遊史郎 |
| 中入り |
| 「俗曲」扇鶴 |
| 「猫忠」遊史郎 |
| 2000年4月24日 上野広小路亭 |
| 遊史郎の会『愛と死を見つめて』 |
| 「強情灸」うらら |
| 「鮑(あわび)のし」鯉三 |
| 「片棒」遊史郎 |
| 中入り |
| 「マジック」瞳ナナ |
| 「お見立て」遊史郎 |
| 1999年11月30日 上野広小路亭 |
| 遊史郎の会『若旦那の冒険』 |
| 「粗忽(そこつ)の釘」鯉三 |
| 「金明竹」鹿の子 |
| 「湯屋番」遊史郎 |
| 中入り |
| 「曲芸」鏡味正二郎 |
| 「明烏(あけがらす)」遊史郎 |
| 1999年8月19日 上野広小路亭 |
| 遊史郎の会 |
| 「金明竹」正夢 |
| 「青菜」遊史郎 |
| 「俗曲」うめ吉 |
| 「子別れ」遊史郎 |