閑古鳥は2006年2月11日が最後となりました。夫はこの10日後ついに力尽きて旅立っていきました。今まで訪問して下さった方本当にありがとうございました。このページはしばらくこのままにしておきます。時々は思い出していただけるとうれしいです。(妻・現管理人)
閑古鳥 写真館が閑古鳥が鳴くほど暇なので思いついたことを書き込みます。時々覗いて見てください。
2006
02/11
お詫び

  「昨年の末から体の調子が悪くて撮影にも出かけられない」と書いていました。ところが、正月3日に咳が止まらなくなって、はるばると東京都大田区東邦医大病院へ緊急外来として受診に行ってきました。
  結果は、肺に水がたまっているので即入院。3日は医者がいないので4日にチューブを挿入して水抜き。しかし、経過が良くなく退院予定が1月30日になってしまいました。
  ここからがお笑いです。
  退院の前日、足にぽつんと出来た赤い斑点を看護師に見せたところ「水疱瘡でないか?」ということで、当直医、皮膚科当直医、が集まり「とりあえずはベッド内隔離、(トイレも尿瓶で)」と言うことになりました。
  翌日、朝早く皮膚科の担当医がきて「4人部屋禁止、個室隔離」と決まりました。個室と言えば差額ベッドで30000円もしますが、今回は院内感染と言うことで当然無料!!
 個室と大部屋の違いは、テレビやDVDをヘッドフォーンで聞く必要がない、部屋にトイレと、シャワーがあるなどですが、精神的に不安定な人は危ないかも。
 個室には最高15万円の差額ベッドがあるようでしたが、個室内隔離のため見ることが出来ませんでした。

 とりあえず退院はしましたが、酸素ボンベを持って歩く必要があるなど、制約があるため鳥の撮影にも出かけられません。皆様の投稿をお待ちしています。
12/31 2005年も無事に終わり、なんとか2006年を迎えることができました。
  健康な人なら当たり前のことでしょうが、私にとっては1年を生き抜くのはなかなか大変になってきました。
  そういう意味では、新年を迎えるというのは格別の感があります。

  今年1年を振り返ってみれば、3月末日に定年退職を迎え4月には山形県酒田市飛島の鳥撮影旅行、5月には大阪の服部緑地・箕面への撮影旅行と・・・順調でした。
 しかし、6月に再入院してからは入院が長引いたり、退院後も体調不良などで散々な半年になってしまいました。

 社会的にも、子供に対する犯罪や耐震強度偽装問題、JR西日本の事故など明るいニュースが少なかったような気がします。

 2006年はどのような年になるか想像もつきませんが、個人的には体調を快復していろいろと撮影して回りたい・・と思っています。 (それと、サッカーWカップで日本チームの活躍と・・)
 
 では、2006年は皆様にとって良き年でありますように!!
12/27 今年の鳥の撮影は無理
  病院への通院は1週間ほど前に終わっているのですが、体力の方がなかなか回復しません。
  治療そのものは順調に終わり、治療効果もそれなりに出ているのですが、治療途中で風邪を引いたりしたのも影響していると思います。
  まあ、無理をせずにゆっくりと体力の回復を待ちたいと思っています。
12/27 都市計画道路 権太坂和泉線が泉警察署まで開通しています。(写真)
  いずみ野の南側の畑を通る新しい道路の正式名は都市計画道路 権太坂和泉線と呼ぶようです。
  今までは、泉警察署手前の中途半端なところで終わっていた道路が、泉警察横でさくら並木道路と直接つながりました。これで、弥生台方面から泉区役所方面に直接つながって車もスムーズに流れているようです。
  とはいえ、道路案内が一切ないので信号機の手前で車線を変更するなど、ウロウロする車が多いようですが。
12/19 年賀状
 毎年、年賀状のデザインに悩んでいます。鳥の撮影が趣味だから、鳥の写真にすれば簡単だろう・・・と思うのですが年賀状に使えるほどうまく撮れた写真は少ないし,写真の枚数が多いので見つけだすのに苦労します。
 ようやく見つけだして、印刷してみるといまいちで・・の繰り返しでした。

 年賀状も写真をきれいに印刷出来る写真専用葉書があるので今年初めて使ってみました。結果的にはいろいろなトラブルが発生して印刷までに時間がかかりました。
 まず、写真専用葉書は染料インク専用で,私の持っている顔料インクプリンタでは印刷してみるときれい発色しませんでした。あわてて、古い染料インクプリンタを持ち出して、ドライバをインストールして写真専用葉書に添付されていた説明通りにして印刷してみると,写真は赤みが強いマゼンタ寄りに印刷されて年賀状には使えません。
 用紙設定をフォトプリント用紙に設定して,ようやくまあまあの色に印刷できるようなりました。

 ここまでに時間がかかり、結局は毎年のように「面倒だから、もうこれでいいや」になってしまいました。
12/15 我が家もとうとう光ファーバー Bフレッツ・マンションタイプと光電話を導入
 別にADSLに不満もなく、変更しても料金的にそれほど変わらないので、導入を見送ってきました。
 しかし、NTTの熱心な(しつこい)ダイレクト・メールや電話攻勢に耐えられず、とうとう変更してしまいました。私の場合は、HPやメールの関連でプロバイダの変更が出来なかったので割引率で大きな損をしています。
 工事自体は、本日スムーズに終わったのですが設定に時間がかかってしまいました。

 普段使っている Windows XP Pro を導入しているパソコンでは WEB 上で初期設定画面を呼び出せても設定がどうしても出来ませんでした。打つ手がなくなって、念のためノートパソコンの Windows XP Home Edition で行ってみると WEB 上でいとも簡単に設定が出来ました。
 Pro と HM  はセキュルティに大きな違いがあるようなので、このあたりが関係していると思うのですが、素人の私にはわかりません。それにしても、機器の変更にこれほど時間がかかるとはパソコンもまだまだ扱いやすい道具とは行かないようです。
12/10 ここ数週間、「いずみ野写真館」を更新できずに申し訳ありません。
 退院以来続いていたわき腹の痛みがひどくなり、寝たり起きたりの生活が続いて、撮影にも出かけられませんでした。先週、ようやく原因がわかり、治療に入ったので2週間ほど毎日病院通いが続く予定です。
 このような状況ですから、鳥の撮影や年末恒例のピカピカの撮影にも出かけていません。
 ご来店頂いた方には申し訳なく思っていますが、今しばらくおまちください。
12/05 いずみ野駅近くにチョウゲンポウが現れる。
 TOP Page の富士山の写真を取っていたときのことです。
 撮っていた場所は5階のベランダからですが、ベランダから下でいずみ野線の線路上を茶色いハトぐらいの大きさの鳥が高速で飛んでいました。何か鳥を追いかけたいたらしく、駅舎付近で急上昇したときのチョウゲンポウ特有の模様が見えました。しかし、グレーシアにたむろするカラスに見つかり、追い回されて飛び去ってしまいました。
 動きが速く撮影は出来ませんでしたが「こんなところにも狩りに来るのか」と感心しました。
 横根稲荷付近でノスリを見かけた人もいるので、飛んでいる鳥はカラスと決め付けないで種類を見極めるのも必要なのかもしれません。
12/04 11/22 猫にノートパソコンを壊された!!・・・後日談
 猫に壊されたノート・パソコンは2年前に14万円ほどでヨドバシカメラで購入し、購入時に販売店による5年間延長保証に入っていました。メーカによる保証は切れていますから、販売店による延長保証の対象になるかどうかがポイントになります。
 かあちゃんは諦めが良いので「飼い猫に壊されたのでは保証が効かない」と思って、修理に出すときに「猫が半分閉じたノート・パソコンへ飛び乗って液晶が壊れた」と正直に話したそうです。
 店員に、「初めてケースなので、店長と相談してご返事します。」と言われて帰ってきました。
 数日後、販売店から「猫に壊されたのは当店では初めて取り扱うケースであり、今回は自然災害・・ということで無償修理とします。」との連絡がありました。参考に修理代金を聞いてみると「液晶交換だから多分、8万数千円」とのことでした。
  かあちゃんは「無償修理」と聞いて「よかった!」とつぶやきました。修理代金を聞いて「エエ〜」と絶句して、改めて「よかった」とつぶやいていました。
 昨日、無事に修理の終えたかあちゃんのノート・パソコンが戻ってきました。

 ヨドバシ・カメラさん・・ありがとう!! 
11/29 DVDの発売も早くなった・・
 今日も病院通い・・・ということで何も出来ず、帰ってきてからDVD「エイリアンVSプレデター」という洋画を見ました。この映画はエイリアン・シリーズとプレデター・シリーズのファンを相手に作成したような映画ですから、両方の映画を見た人でしか迫力がわからないでしょう。(私は両方のシリーズを持っている)

 11月中に買ったDVDは「宇宙戦争」・「アイランド」・「パウルの動く城」・「STAR WARS V」・「エイリアンVSプレデター」の5枚で、いずれも2005年度劇場公開の新作ばかりでした。近頃の映画はDVD化して売り出しも早く、製作段階からDVD発売を意識して作っているように思われます。
 しかし、前評判や宣伝の派手さが作品の内容と一致しているとは限りません。特に古典SFのリメイク版の「宇宙戦争」には期待していましたが、がっかりさせられました。「STAR WARS V」はシリーズ6作の中で「1番の面白い」思いますが、シリーズ W・X・Y を先に製作して、あとから T・U・Vを作ったため、W・X・Y の話を知らないと話を理解できないところがあります。
 無職の身なのであまり買えませんから、前評判や宣伝の派手さに惑わされないようにしなければなりません。しかし、DVDは1度売り出したDVDを廉価版と称して半年後ぐらいに半額で売り出すなど、1つの作品を価格を下げながら何度も売りに出されるので、待てば確実に安く手に入れることが出来ます。(特に人気DVDは) 
11/25 「ハウルの動く城」を見て
 宮崎駿監督のアニメ「ハウルの動く城」のDVDが売り出されたので、娘に買ってきてもらいました。
 私は宮崎監督のファンで、売り出されたアニメはほとんど持っています。
 好きな理由は洋画などでは得られない見終わった後の爽快さ・・・にほれています。

 それにしても、宮崎監督も不思議な発想をする人だと、つくづく感心してしまいます。特に感心したの「パウルの動く城」のタイトルにもなっている動く城のデザインです。ガラクタの寄せ集めのような建物(城)に足をつけて動かす・・・デザインを考えた人は多分、すご〜く悩んだことでしょう。また、宮崎監督の作品の背景には「軍国主義の世界に対抗する」といったテーマがあるようです。たとえば、「風の谷のナウシカ」、「天空の城ラピュタ」、「紅の豚」、「もののけ姫」などが大筋ではストーリーが似ています。

 皆さんも機会があれば一度見てください。 
11/22 猫にノートパソコンを壊された!!( かあちゃんでの話です。)
 パソコンを使った作業が終わり、キーボードと液晶の間にイヤーホーンが挟まった気がつかないまま液晶を半分閉じて、パソコンを離れました。翌日、ノートパソコンを使おうと立ち上げてみると立ち上がるのですが、液晶の半分が変な模様を表示したままで表示が変わりません。
 そういえば、夜に猫が部屋中を走り回ってかあちゃんのノートパソコンへ乗って、身づくろいをしているのを見かけています。半分閉じたノート・パソコンの上に乗ったものだから、間に挟まったイヤーホーンで液晶が強く押されて壊れたものと思われます。販売店へ修理に持っていくとノート・パソコンで一番高い部品の交換・・・ということで、最悪数万円の出費になりそうです。
 猫に聞いても「知らにゃ〜い」と、知らん顔して壊れたノートパソコンの上で顔を洗いはじめました。

 ノート・パソコンをお使いの方はくれぐれもキーボードと液晶の間にものを挟んで閉じないように。
 中途半端な収納をしないように。
11/19 MP3再生に Epson Multimedia Storege Viewer P2000 の活用
 ここのところ午後になったら熱が出たりして、体調子がいまいちなので鳥の撮影にも出かけていません。
 家にいることが多いので、音楽を聴きたくなって昔に集めたMP3のファイルを引っ張り出してきました。その容量は約8GBありました。MP3の再生にはパソコンが必要なのでいくつかの方法をトライしてみました。
 音質はバックグランドして聞ければよいことを目標にいくつかトライしてみました。

(1)ディスクトップ・パソコンを利用してマルチタスクで再生する方法。
 これが一番単純ですが、パソコンとして利用していないときも消費電力350WのパソコンをONとしておかなければならないので、不経済です。
(2)ノートパソコンで再生する方法。
 これで、消費電力40Wぐらいになりますが、音楽を聴きながらパソコンを触るときは2台働かすようになります。それに、私が持っている古いMP3再生ソフトはうまく働かず、すぐにハングアップしてしまいました。改めてソフトを買いなおすのももったいないので、とりあえずDVD再生用として使用することにしてMP3の再生はあきらめました。
(3)P2000でMP3再生可能なので試してみる。
 P2000は今年の春、飛島へ行くときに撮影した写真を保存するため Photo Storege として購入したものです。もともと Photo Strege として開発されているのでHDの容量が約40GBありMP3を格納するのに十分な容量があります。MP3再生機能はそれほど充実していませんが、必要最小限の機能がついています。
 とりあえず、AMPへ接続してして再生しても音はそれほど悪くない。消費電力MAX18Wだし、バックグランド・ミュージックとして利用するには十分なようです。

 しかし、P2000を本来のPhoto Stregeとして1回しか利用していないとはもったないものです。
 はやく、体調を戻して遠くに撮影旅行に行きたい!!(秋に伊豆沼に行く予定だったけれど体調不良でボツ)

 注 Photo Storege とはデジカメで撮影したデータをメモリから Photo Storege へ転送して、メモリを再使用可能にする装置です。一般にメモリ一杯まで撮影することはないと思うでしょうが、撮影旅行などでは目に付く鳥はすべて取りまくります。RAWで撮影すると1GBのメモリでは100枚しか撮影できません。たとえば、飛島では2000枚ほど撮影しましたが、メモリだけに保存すると20GB分のメモリが必要になり何十万円もかかります。こういう場合は1GB程度メモリで撮影して、メモリが一杯になったら Photo Storege へ転送して、メモリを空にしてまた撮影を続けます。
 もし、数日の撮影旅行でしたら Photo Storege は必需品になります。 
 (ノートパソコンでも同じようなことが出来ます)
11/16 ありゃ?
 「アクセス40000件達成」のお祝い投稿がじゃんじゃん・・・と、思ったけれど1件もなかったですね。50000件のように区切りが良くないとダメみたい。それに、記念セールもないし、お客さんはみんなシャイで、こそっと見ていくだけのようだし・・・・

 ところで、セールといえば世の中はボーナス商戦・クリスマス商戦に突入・・・当店も歳末セールを行いたいけれど売り物はなし。寂しい年末にになりそう。寂しいといえば、店主も今年からボーナスに縁のない年金暮らしになってしまったので、歳末は売るほうにも買うほうにも参加できない。
 ここで、ひとつ「年末ジャンボ」でも買って、でっかいボーナスでも手に入れようかな。
11/14 11月13日 アクセス40000回を達成しました。
 HPの名称を「いずみ野周辺案内」・「いずみ野、ねっと」・「いずみ野写真館」と変えながらも11月13日21時半ごろアクセス40000回を達成しました。皆様、ありがとうございました。
 0〜10000回は約1年8ヶ月、10000〜20000回は約1年、20000回〜30000回は1年、30000〜40000回は1年4ヶ月かかっています。30000〜40000回はHP方針変換、入院などがあったので残念ながら時間がかかったようです。

 これからもよろしくお願いいたします。
11/14 「おとなりさんのHP」へリンク取りやめ
 11月8日「ご近所さんのHP」が見つかったので「リンク許可の申し込み」をしている・・と書きました。
 こちらのメールアドレス・HPアドレスを明記して掲示板への書き込みをしているにもかかわらず返事がないので、リンクを取りやめることにして書き込みを削除しました。私が掲示板へ書き込んだ後にアダルト系の書き込みがあり、それも削除されていないところを見ると作りっぱなしで管理人はまったく掲示板を見ていないようです。管理人は別にプログも運営しているのですが、そちらのほうは頻繁に更新されているのです。HPには管理人へのメールアドレスも載っていませんし、あまり広く公開する意思はなさそうです。
 しかし、HPに掲示板までを作って公開するなら、掲示板を時々チェックして有害な書き込みは削除するなどはHP管理人の義務だと思うのですが・・・・
11/13 目の前のツミ
 大池公園でハトが急に飛び立った。それを追いかけて、ハトと同じ大きさぐらいのツミが飛び去った。その場は、後姿だけだったが、違うところでバサバサと言う羽音と共に目の前の木に何か止まった。「もしかしてツミ」と思ったが、止まった姿が、強い逆光でハトかツミか区別がつかない。
 とりあえずは撮影・・・家で写真を確認してみるとツミだった。 しかし、写真のツミは真っ黒で、どのように修整しようとも写真にならない。

 これほど近い位置に止まったツミを見かけたのは初めてなのにすご〜く残念!!
 こんなこともあるのですよ。
11/11 デジスコと一眼デジカメのどっちが良い??
 ほかの人が開設しているHPを見るとデジスコで撮影している方を多く見かけます。
 デジスコというのは、野鳥観察用のフィールドスコープへコンパクトデジタルカメラを装着して撮影する方法です。長所は普通のカメラで得ることの出来ない 1000mm〜2000mm ぐらいの超望遠が簡単に手に入ることです。短所は鳥など望遠で撮影するものだけが対象となり、昆虫撮影などに対応できない、必ず3脚が必要、状況変化に瞬時に対応できないので待ちの撮影になる・・・ことがあります。

 私はカメラしか考えていなかったのでデジスコは考慮外でしたが、皆様の作品を見ていると超望遠ならではのどアップ・珍しい姿などが数多く撮影されています。撮影条件を見ても案外と高速シャッターで撮影していますし、システム全体が思ったより軽いようです。
 また、カメラでは 500mm を超えるレンズは100万円近くになりカメラ・3脚を入れると100万円を越し、重さも全システムで8Kgほどになりますが、デジスコで組めば同じ望遠システムは10万円ぐらいで重さも3Kgぐらいで組めそうです。

 カメラを使用する鳥撮影仲間では「600mmの望遠レンズは定年後の楽しみ(退職記念に退職金で買う)」ということわざがありますが、大きく撮影するための望遠レンズの欲は限りないのです。
 私は残念ながらことわざを実行する勇気がありませんでした。もし、宝くじが当たって買えたとしても重量が8Kgにもなりそうなので、持って行く・移動する体力がありませんが・・
 
 できるだけ、大きく撮影するためいろいろと悩むのです。
11/10 みんな、どうして最高画質で撮影しないのかなあ??( 11/11 改訂版)
 デジカメ写真は必ず、そのデジカメの最高画素数・最高品質で撮影しましょう。
 購入時に付属していたメモリはお試し版としてついているだけで実用を考えていません。数千円を投資すれば、撮影枚数など心配しなくてすみます。

 撮影するときには、「これはいい風景」とか「これは記念に」とか動機があったはずです。もし、きれいに撮影できれば大きく印刷したり、トリミングなどで更に気に入った写真に修正することが可能です。
 最初から低画総数・低品質で撮影していれば上手に撮影できたのかわからない上、後の楽しみもなくしてしまいます。保存が心配なら、デジカメですから気に入らないのを削除すればよいだけです。
11/08 俣野遊水地、下飯田遊水地、今田遊水地とはどこにある?
 すべて、境川と和泉川との合流地点付近の遊水地を言っています。
 私が俣野遊水地と呼んでいるところは戸塚区側にある遊水地です。隣接して泉区側にある遊水地は下飯田遊水地と呼ばれています。また、下飯田遊水地近く藤沢側に今田遊水地が計画されています。
 来年の初めには遊水地の整備を完了して、野鳥観察施設、グランドなどを併設した親水公園に生まれ変わるとのことで工事が行われています。
 これらは、すべて神奈川県管理ですからまとめた名前がつくのでないかと思います。
11/08 ご近所さんのHP
 泉区を主なフィールドにしている鳥の仲間のHPを検索して探してみました。
 カワセミを追いかけている人には主なフィールドがあるようですが、特定の鳥だけを狙っていない人は、あちこち鳥の撮影に出かけるせいで主なフィールドはないようです。
 1件だけ、下飯田遊水地をフィールドにしている人のHPが見つかったので「リンクの許可の申し込み」を掲示板へ書き込みました。しかし、プログもう運営しているのでHP自体はあまり更新されていないようです。掲示板に書き込んでも管理人が気がつくのはいつのことやら・・・
11/05 タゲリを探して6時間・・・残念ながら見つからず
 朝7時ごろ相鉄線ゆめが丘駅を降りて、境川沿いの田んぼをタゲリを探しながら俣野遊水地まで歩き、帰りは和泉川沿いの田んぼを三家まで計6時間ほどかけて歩いてみました。しかし、タゲリを見つけることは出来ませんでした。
 本当にタゲリがいるのなら、探鳥会まで行われているところですから、すでに誰かが見つけて撮影者が押しかけていると思われますが、カメラを持った人とは誰も出会いませんでした。
 工事前の遊水地には、いつ行っても必ずカメラマンがいましたから、誰もいないということは珍しい鳥はいない・・・ということではないかと思います。(いれば私が始めてタゲリを見たということはないと思いますし・・・)
 11月3日に見かけたタゲリの群れは、移動中にたまたま遊水地の上を通り、それを私が撮影したのでないかと思います。タゲリがいる・・・との夢を持ちたいですが、探すにはあまりにも確率が低そうなので、とりあえずはペンディングとして、このあとの展開のお楽しみとしておきます。
11/04 タゲリに興味のある人は何人ぐらいいるのかな?
 タゲリとこんな鳥です。  http://www.gt-works.com/yachoo/zukan/tori/tidori/tageri.htm
 きれいな鳥で撮影仲間では人気があります。いると噂が広まるだけでカメラマンが大勢押し寄せてきます。
 横浜付近では、海老名市、座間市、茅ヶ崎に来ていると聞いていますが、場所までははっきりと書かれていません。(鳥を守るため細かい撮影地まで記入されていないのが普通ですから)

 ところで、私のHPを見てくれている人で「タゲリ」と聞いて関心を持ってくれる人は何人いるのでしょうか?
 若山さん、かあちゃんぐらいで他の人にはほとんど興味のない話だと思います。店主の感動が、皆様に伝わらないのが残念ですが、しばらくはタゲリを追いかけてみようと思っています。
11/02 子供への自然教育で自然を破壊する?
 大池公園での話です。小学生高学年の子供たちが公園内地図、植物の絵の描いたプリント、ビニール袋を持って大勢がうろうろしていました。何をするのか見ていると、プリントに載っている草や木の実を見つけると、サンプルをとってビニール袋に入れているのです。多分、「植物を知る」・「自然に親しむ」・「自然を守る」などの目的で行われているのでしょう。
 しかし、子供たちはプリントに載っている草を見つけると根ごと引っこ抜き、木の実を見つけると枝を大きく折ったり、木の根ごと引き抜きそうな勢いで引っ張るのです。一人だけなら影響も少ないでしょうが、大勢の子供たち一人一人が同じことをしているのです。
 公園には「公園の草花は持ち帰らないで」という意味の立て札があちこちに立っているのに、先生は何を考えているのでしょうかね。どんな植物があったのかを調べるだけならデジカメで写真を撮らせたりするだけでよいのでないでしょうか?公園の許可を得ているならせめて、サンプルを収集するときの注意を徹底させるべきでしょう。
11/02 虫はひっくり返ると起き上がれない!
 大池公園から帰りの電車内での話。
 電車に乗って座ると一匹の虫が飛んできて服に止まりました。指ではじくと、虫は飛ばされて通路の真ん中で腹を見せてもがいてました。しばらく見ていましたが、ひっくり返ると自分だけでは起き上がれないようです。
 かわいそうに思いましたが「これも運命。いずみ野までに踏み潰されなかったら助けてやろう」と思って見ていました。昼間のいずみ野線ですから乗客も少なく、通路を通ったのは3人だけでした。
 最初のおばさんは通路の真ん中を通らなかったのでセーフ。
 2人目のお姉さんは上をまたいで行ってセーフ。
 3人目のサラリーマンは運悪く、革靴が虫を踏み潰す形で通り過ぎて行きました。「虫さんお気の毒」と思いましたが・・が幸運にも、革靴のかかととつま先の間の空間に入って、踏み潰されずにセーフ。
 ということで、約束通りにいずみ野で降りるときに、まだひっくり返ったままの虫に指を出してやると「助かった」という調子で、指にすがり付いてきました。電車を降りてホームで、虫を離してやると、またひっくり返って足をばたばたさせているではありませんか。「この虫はこんな調子で生きていけるのだろうか」と思いながら、指でつまんで起こしてやりました。
 虫の恩返しの話は無いようなので、この話はおしまい。
11/01 オオタカの狩場
 オオタカは半径1.5Kmほどの縄張りを持ち、その中で餌を狩る狩場を数箇所持って、狩場を回っているとのことです。また、狩場では狩場を見渡せる高い木の枝に止まって獲物を待っているようです。

 2年前、横浜いずみ台病院裏手の畑で農作業している人から聞いた話しですが、「畑仕事をしていると、大きな鳥が、畑にいたハトをつかんで飛び去ったよ」と聞いたことがあります。
 数日前に、三家で農作業をしている人から、「オオタカなら、畑で時々ハトを狩っているよ。畑にハトの羽根が散らばっているし、この辺ではハトは低くは飛ばなくなっているよ」と教えてくれました。

 で、今日その場所の様子を見に行ってきました。確かに、見渡せる位置に高い木もあり、オオタカが好みそうな場所なので少し待ってみましたが、めぼしをつけた木にはカラスとヒヨドリしか来ませんでした。
 待っているうちに思いついたのですが「いつごろ見たのか?」を聞き忘れていました。数年前の話かもしれないし、今も狩場として使っているかどうかわからない状態で、オオタカの出現を待つのは確率が低すぎます。(1年通っても、多分撮影できない)
 情報の三原則「いつ、どこで、何が」が重要ですね!!
10/31 俣野遊水地の工事は終わったのかな?
 野鳥の会の会報を見ていたら、俣野遊水地で野鳥観察会が行われていた。
 ということは、長い工事もようやく終わったのだろうか?俣野遊水地は湿地系の鳥が来るので楽しみだ。
 早速、行って様子を見てこよう。 
10/29 鳥の撮影も情報収集から?
 たとえば、一日中、大池公園を歩き回っても、実際にいる鳥の種類の半分にも出会わないでしょう。出会わなかった鳥の中にはじめてみる鳥がいるかもしれません。

 世の中、情報が満ち溢れています。鳥の撮影も情報が大事になります。
 先日の、サメビタキ、エゾビタキの撮影も「桜山にいる」という情報を元に鳥が現れるのを待って撮影しました。かあちゃんが千葉で撮影したフクロウの話ですが、地元の人「以前にフクロウを見たのですが、近頃フクロウは見かけませんか?」と聞くと「ああ、何々さんの庭の大きな木に毎年来て、雛が孵っているよ」と教えてくれたそうです。
 若山さんの話でも「珍しい鳥、ジュウイチがいるよ」とわざわざ知らせるために探してくれたそうです。

 このように、情報を入手できれば珍しい鳥も撮影する機会が多いのですが、なかなかそのように行かないことも多いのです。たとえば、オオタカの巣の場所などは保護のため教えてくれません。また、珍しい鳥が来ても、いなくなってから「来ていたよ」といわれることも多いのです。
 人のことはあまり言えませんが、私も珍しい鳥を見つけても自分がある程度納得する写真が撮影が出来るまで、人には言いません。なぜなら、口コミで広がって、押しかけられると困るからです。
 でも、たいていの場合は一度見かけただけで、二度と見かけない鳥も多いし、他の人がほかの場所で見かけて知れ渡っていることが多いので、そのような心配は不要なことがほとんどのですが・・
10/28 モズの鳴きまね
 以前に「モズは鳴きまねをするから百舌と書く」という記事を書いたことがあります。
 いずみ野でも一度鳴きまねをしているのを聞いたことがあります。今日の、谷戸山公園のモズも一生懸命に鳴きまねをしていました。聞いていると、ウグイス、シジュウガラ、メジロなど数種類をまねているようです。
 モズは小さい鳥なら襲って餌にすることがあるそうですから、ほかの鳥を油断させるために鳴きまねをしているのかもしれません。20分ほど鳴きまねをしていましたが、なんとなくユーモラスなので付き合ってしまいました。

 しかし、モズが止まっている木の下を通る人は「モズが止まっている」といいながらも、鳴きまねに興味を示した人はいませんでした。
10/28 趣味と職業 公園管理事務所の大サービス
 どこでもカワセミは大人気で、カワセミの餌場にはカメラマンが集まります。
 谷戸山公園の管理事務所の人が「カワセミの写真が撮りやすいように」と気を利かして、水鳥の池の真ん中に胸まで水につかりながら枯れ木を1本立ててくれました。
 ところが、その木がカメラマンでは不人気なのです。まず、立てた枯れ木の枝はすべて上を向いています。カワセミは横に伸びた枝に止まって魚を探すのです。また、立てた位置が池の中央なので、カワセミが餌にする小さい魚は池の淵しか通らないので魚の道から外れているのです。
 したがって、カワセミは立てた木に止まっても休息するだけで、時間も短く、カメラマンが狙う水の中へのダイビングもしません。

 この話をしてくれた人は公園のボランティアもしている人のようですが、「公園管理事務所の人は鳥や花のことはほとんど知らない」と不満そうでした。管理事務所の人たちもきっと「公園管理には仕事として尽くすけれど、趣味と職業が一致しているとは限らない」ので、鳥や花にはあまり関心がないのでしょう。
 どこの公園にも当てはまる話かも知れませんが・・・
10/26 トップページのファイル名変更でご迷惑をおかけします。
 「いずみ野写真館」改装時のちょっとした不注意で皆様にご迷惑をおかけして申し訳ありません。。
 トップページのファイル名を Index.html としたときの不都合は index.htm で登録している人がHPを開けないことだけです。index.htm で登録している人を誘導するための index.htm を作成してありますが、これが問題です。

* FTPの同じフォルダに Windows では許されない index.htm と Index.html が共存しています。取り扱いを誤れば混乱する元になります。
* 自分のHPを紹介するときは普通 http://www6.airnet.ne.jp/izumino/ として、 Index.html は書きません。この場合は index.htm が優先して表示されます。つまり、HP本体でなく、誘導するページが表示されます。

上記の理由で、混乱を防止するために Index.html から index.htm へ戻すことにしました。
10/25 ホシホウジャクの写真の撮り方(私の場合)
 ホシホウジャクをどのように撮影したのか興味のある人もいると思います。
 ホシホウジャクはスズメガの一種で、花の蜜を吸うときには花に止まらず、ホバリングをしながら長い口吻を花に差し込んで蜜を吸います。そのため、静止するのは一瞬で、長くても1秒足らずです。

 私の撮影方法は運を天に任せる撮影、とにかくひたすら撮影します。今回の場合は50枚ほど撮影して、その中でまともに写っている写真を選び出しています。(見られる写真は5枚ほどしかない。あとは削除)
 その場で、「ちゃんと写っているか」などの確認をしません。撮り続けるだけです。
 プログラム・オート、オートフォーカスですから、ほとんどカメラ任せの撮影になっています。撮影した写真でたとえば4番目の写真(コスモスの蜜を吸っている写真)は ISO400・絞りF8・シャッタースピード1/500秒・レンズ焦点距離400mmになっていました。1/500秒でも羽根が写っていないのだから、いかに速く羽ばたいているかわかります。
 また、この写真は1/2に縮小してあるのでピントが合っているように見えますが、等倍ではやはり少し手ぶれと被写体ぶれあります。
 (なお、3枚目の羽根がぶれた写真のシャッタースピードは1/400秒です。)

 撮影に注意があります(動き物を撮影するときはすべてに当てはまりますが。)
* なるべくシャッタースピードを稼げるように明るい条件(晴れている日)で撮影する。
* カメラをシャッタースピードが稼げる設定にする。
* 撮影枚数を心配しなくて良いほど大きなメモリを装着する。
* しっかり構えて手ぶれを防止する。

 今回の反省点としては、「カメラの設定を「絞り優先モード」で開放絞りF5.6に設定しておけば、シャッター・スピードが一段速くなって1/1000秒で撮影できた」ということです。1/1000秒になれば羽根がとまって見えるかどうかはわかりませんが・・・
10/24 写真はやっぱり晴れた日が良いですね
 当たり前の話ですが。写真の発色が違いますね。また、撮影しているときの気分が違います。
 それに、何といっても明るくてシャッタースピードが稼げるので失敗が少なくなります。

 でも、雨の日には珍しい鳥が出ることもあるし、風景なら墨絵の雰囲気の写真が撮影できるし・・・ 

 今日もいい天気だったけれど、お出かけはなし。4日も大池公園に通うと疲れた!!
10/22 再び蝶の話題。・・・ツマグロヒョウモンについて
 どこかで、「いずみ野でもここ数年でツマグロヒョウモンが普通に見られるようになった」と書きました。昨日、大池公園で蝶を追いかけている人と話をする機会がありました。「大池公園でも数年前までは珍しい蝶だったのに、今では一番見かける蝶になった。」とのことです。
 インターネットで調べてみると、(1) 温暖化により生息範囲が広がった。 (2) 食草のスミレ、パンジー、ビオラがガーデニングで広く植えられようになった。・・・が主な理由のようです。
 人間の感覚では地球温暖化といっても余り感じませんが、昆虫の世界では敏感なようです。

 なお、蝶について詳しく知りたい方は下記のHPを見てください。蝶の世界も面白いものですよ。
 はまって見ませんか?
 「大阪市とその周辺の蝶」 http://homepage3.nifty.com/ueyama/main.html
10/21 今の時期の大池公園は平日と休日ではどちらが人が多いと思いますか?
 実は平日のほうが混むのです。雨の日は別として、春と秋の行楽シーズン(4月、5月、10月、11月)になると小学校低学年、幼稚園、保育園の団体が遠足で押し寄せて大混雑をします。広場という広場にはお弁当を広げた子供たち、鳥も人間も逃げ出すほどの騒々しさとなります。
 ある人曰く「どこからこんなに子供が沸いてくるのか?少子化なんて思えない」というほどです。
 
 私も人から「仕事をしていないなら、人の多い休日より平日に出かけたほうが良いのでは?」といわれますが、今の季節は「ン・・・・」と考えてしまいます。
10/21 「ちょっと困った問題。」は解決しました。
 深澤様よりアドバイスを頂き解決しました。
 手法は Index.htm へ誘導するため、誘導するページを dummy.htm としてFTPでアップして、FTPツールで index.htm とファイル名を変更することで解決しています。
 深澤様ありがとうございました。

 参考 ファイル名の大文字・小文字の区別はUNIXのOSを使用したとき発生するそうです。したがって、IEの問題でなく、プロバイダーがシステムに使用しているOSの関係で発生するようです。 
 この場合 http://www6.airnet.ne.jp/izumino/ で入ると index.htm が優先されて表示されます。
10/20 ちょっと困った問題。
 現在のHPのURLは http://www6.airnet.ne.jp/izumino/Index.htm となっています。
 以前の「いずみ野写真館」のURLは http://www6.airnet.ne.jp/izumino/index.htm でした。
 Internet Explorer Ver 6 ではファイル名の大文字・小文字を区別して扱うようで index.htm と Index.htm は別のファイルと認識して、以前のURLではHPを呼び出せなくなっています。
 http://izumino,net/ から入ってくれている人には新しいURLで誘導しているので問題がないのですが、旧「いずみ写真館」のURLからHPに入っている人は多分つながらなくなっていると思います。
 不思議なことに http://www6.airnet.ne.jp/izumino/ で入ると自動的に index.htm を探して表示する機能がありますが、この場合は大文字・小文字の区別なく入ることが出来ます。
 ファイル操作を行うエクスプローラはファイル名の大文字・小文字は区別しないので index.htm を作って Index.htm へ誘導する方法も取れません。

 今からファイル名を index.htm 戻すことも出来ないので、結果的には改装したためこのHPを見られない人が出ていると思います。
  ちょっとした不注意で、ただでさえ少ないお客様を減らしてしまって残念。
10/19 蝶の移動距離
 投稿に「アカホシボマダラが大阪でも見られるか?」との記事がありました。アカホシゴマダラはどれほど移動するのかわかりませんが、移動することで有名なアサギマダラの例を調べてみました。

 アサギマダラの移動距離を調べているグループのHPによれば、2004年8月8日、福島県で捕らえてマークをつけた蝶が10月17日沖縄県石垣市で見つかり、その移動距離は70日で2110Km(1日平均30Km!!)にもなるそうです。
 また、アサギマダラには不思議な習性があり「白いタオルを振り回していると寄ってくる」とのことです。
 更に詳しく知りたい方は http://www2h.biglobe.ne.jp/~pen/asagi-news-index.htm を見てください。

 ただ、アサギマダラでも横浜では大池公園で1度見かけただけ(8月19日霧ヶ峰高原では多数見かけた)ですから、アカホシゴマダラが大阪まで分布を広げても見ることが出来るのはいつになるか、想像もつきません。
10/19 OEM供給のCCDにトラブル?
 デジカメ関連のニュースを見ていると昨年売り出されたデジカメに「無償修理」・「保障期間延長」の記事が多いのが目に付きます。メーカーはオリンパス・コニカミノルタ・京セラ・ニコン・キャノン・ソニー・富士フイルムなど多くの製品に発生しています。不具合発生状況がほとんど同じでCCDの経年変化による配線の不具合のようです。
 これほど多くの会社の製品で発生しているのは、たぶんCCDは同じメーカーから供給を受けているためだと思われます。もともと、CCDを作れる会社は限られていて、ほとんどの会社は同じメーカのCCDを使用していて、画像処理ソフトでそれぞれの会社の特徴を出しています。
 もし、デジカメの不具合に悩まれているようなら、製造会社のHPで確認されることをお勧めします。
10/18 買ったDVDがとうとう300本を超えちゃいました!!
 ここのところ雨ばかりで、鳥の撮影にも出かけられないので、今まで買いためたDVDを1日がかりで整理してみました。ダブって買わないように半年前ぐらいまでは、データベースで管理していたのですが、ここ半年で買ったDVDは登録していなかったので、すでに登録したものと区別がつかずに登録に時間がかかってしまいました。結局は、6年間ぐらいの間に買ったDVDは320枚ほどになっていました。
 ほとんどはドンパチ(アクション)ものですから、かあちゃんや娘に人気がなく、見ていると「うるさい」という文句の出るような映画ばかりです。それから、買ってから封も切っていないDVDが20枚近くもありました。
 あしたも雨だったら見てみようっと!!

 病院では暇つぶしにポータブル・DVD・プレーヤーやパソコンで見ていました。
 これは、これで役に立っているのですよ。
10/17 やっちゃいました・・店内改装
 「店内改装を10月中旬にする」と昨日書きましたが、更新の2度手間を防止するために早々と改装してしまいました。まだ、リンク切れなどがあるかもしれませんが気のつき次第に修正していきます。
10/16 「いずみ野写真館」店内改装時期を早くします。
 以前、お知らせしましたとおり、「いずみ野写真館」を改装します。予定では改装開店日は来年でしたが、病院でのヒマに任せての改装後のコンテンツの作成などが、ほぼ完了したため、あまり時間を置くと現状の「写真館」との乖離が大きくなるのでなるべく早時期に(10月中旬)には改装を完了しようと思っています。
 改装を早めたもうひとつの理由は、現在利用しているプロバイダから、HPの容量として75MBの使用許可が出たこともあります。
 
 結局、改装後のコンテンツにはほとんど変更はありませんが、大きく変えたのは「いずみ野」の特別扱いをなくして、いずみ野も撮影地の1つとして扱っていることです。
 それと、独自のドメインの契約切れとなるためHPのアドレスが http://www6.airnet.ne.jp/izumino/index.htm となることです。
 また、アップしている写真を見直してかなりの枚数を「より良いと思う写真入れ替え」てあります。逆にHPの容量から削除した写真も多数あります。
 いい写真の基準はあいまいですが、図鑑的な写真より「珍しい写真」・「よく撮れている写真」を優先させています。
10/16 撮影した蝶の種類調べは楽しい!!
 今回はかあちゃんが撮影したアカホシコマダラについてです。
 かあちゃんが「大池公園で撮影したこの蝶の名前は?」といって一枚のきれいな蝶の写真を私に見せました。マダラチョウの一種なのはすぐわかったのですが、尾羽に鮮やかな赤い模様のあるマダラチョウは図鑑の「日本の蝶」の頁には載っていません。参考の「世界の蝶」の頁によく似た蝶の絵が載っていますが、奄美で見かけた「迷い蝶」と書いてあります。「それほど珍しい蝶をかあちゃんが撮影したのか!!」と色めきたちました。念のためにインターネットで蝶の写真をアップしているサイトをいくつも巡りましたが、この蝶の写真はどこにもアップされていませんでした。

 半信半疑で蝶を扱った有名なサイトへ問い合わせようとして、念のため過去の問い合わせ内容を見ていると同じ蝶を横浜の人がすでに問い合わせていました。
 結局、「中国に生息する蝶。今年、どういうわけか横浜付近で繁殖して話題になっている。」ということでした。

 このように、種類の特定ができたときは「やったぁ!!」という充実感が味わえます!!
10/15 新しい道路に設置された街路灯はこのように照明される。
 以前、「新しい道路の街路灯は道路では明るく見えるが道路以外から見ると暗く見える」と書きました。今日、雨の中で街路灯の明かりの筋が良く見えたので撮影してみました(写真
 明かりの筋からもわかるとおり、道路以外はほとんど照らしていません。これは、近頃よく言われる光害を防止するためと畑を照らして農作物に影響を与えるのを防止するためと思われます。
10/15 今年の秋のダイヤモンド富士は10月1日だった。
 10月2日に撮影した(写真)です。病院へ戻る直前に撮影したためアップできませんでしたが、改めて見てみると2日では1日遅かったようです。2日はあまりはっきり見えなかったうえに頂上付近に雲がかかりました。1日の夕方は天気が良くて富士山がきれいに見えていたので、気のついた人はきれいな写真を撮影できたのでないかと思います。またしてもシャッターチャンスを逃がして残念!!!
 誰か撮影していませんか?
10/15 ようやく退院できました。
 今後は自宅治療ということでようやく退院ができました。
 直ったからでなく、治療効果が出てきたので今後は自宅で薬を飲み、通院で検査を受けて結果を見ることになっています。無理はできませんが、生活には制限がないため体力をつけて写真の撮影に回りたいと思っています。
 とりあえずは、カメラを持って散歩ということで回りたいと思います。とはいえ4ヶ月の入院で、体はやせ衰えて細くなっているので体力の回復には時間がかかりそうです。
10/02 大池公園といずみ野とどちらが鳥が多い?
 この答えは多分、いずみ野でしょう。今日、3時間ほど回って鳴き声を聞いたり、見かけた鳥は以下のとおり。
 カワセミ、コサギ、キジ、コジュケイ、オナガ、モズ、セキレイ、イソシギ、カルガモ、コゲラ、メジロ、シジュウガラ、ヒヨドリ、ムクドリ。蝶はクロアゲハ、ツマグロヒョウモン、ヒメアカタテハ、モンシロチョウ。トンボはアキアカネ、ギンヤンマ、オニヤンマなどです。
 特に目に付いたのは、モズの高鳴きでした。いずみ野にこんなにモズがいるのかと思うほどあちこちで縄張りを主張して鳴いていました。場所によっては隣接しているためそれぞれのモズが縄張りを主張して鳴き比べまでしています。

 このように、いずみ野でも数多くの種類が見られますが、残念ながらいずみ野では小さい雑木林が細切れにあるので珍しい鳥・渡りの途中の鳥は見られません。そのため、大池公園などに通うことなってしまいます。
10/02 バードウォッチングとゴルフの関係?
 関係がないと思われるでしょうが、昨日は関係がおおあり・・でした。
 大池公園に隣接して戸塚CCがあります。ここ数日は戸塚CCで「日本女子オープンゴルフ」が開催されています。人気の藍ちゃんなどが出場しているので、新聞によれば1万4千人ものギャラリーが集まったそうです。
 そうなると、戸塚CCをねぐらにしていたカラスは人の波を避けて大池公園に集まります。大池公園はカラスで大賑わいとなり、ほかの鳥は影をひそめてしまいます。人の話によると、カラス同士の空中衝突もあり、管理事務所へ担ぎ込まれたカラスもいるそうです。

 昨日はそのせいで鳥を見つけられなかったのかも。
 なんとなく周辺道路には人が多いとは思っていましたが・・・
10/01 ひょっとして今日はダイヤモンド富士の日?
 ベランダに出て何気なく富士山のほうを見ると夕日を背景にした富士山がくっきり見えていました。夕日は富士山の後ろに落ちたようなので、今日はひょっとしたらダイヤモンド富士の日だったのかな?
 富士見のほうを双眼鏡で見ると、5・6人のカメラマンがカメラを構えているのが見えました。
 ダイヤモンド富士山を撮影された方がいましたら投稿してください。
10/01 大池公園へ行ったけれど一度もシャッターを押さず!!
 鳥がいなかった訳ではわけではありません。季節が変わったことを感じさせるカケスの声、アオゲラ、オナガ、ヤマガラなどがいるのですが、木立の中にいるために撮影できません。後1ヶ月ほどすれば木の葉も落ちて撮影しやすくなるのですが・・・。
09/30 デジタル一眼レフカメラと一体型デジカメとどちらが良い写真が撮れる?
 病院で今まで撮影した写真を整理していることは以前に書きました。鳥、蝶、トンボの写真でピントがあっていない写真を削除しているうちに気がついたのですが、現在使用しているデジタル一眼レフカメラより以前使用していた一体型デジカメ SONY DSC-F707 の方がきれいにピントが合っている写真が多いのです。

 一体型デジカメはCCDが小さいのでピントの合う範囲が広い。それに対して、一眼デジカメはCCDのと望遠レンズで撮影するためピントの合う範囲が極端に狭いことが原因と思われます。
 つまり、トンボのようなものを頭にピントを合わせて撮影すると、一体型デジカメでは全身がピントの合っている状態で撮影できますが、一眼デジカメでは尻尾の方はぼけてしまいます。
 それに加えて、 SONY DSC-F707 はシャープネス処理が強いので特にピントが合っているように見えます。デジタル一眼レフカメラはシャープネスを弱く設定してことも、原因の1つと考えられます。

 つまり、出来上がる写真には次の特徴があります。
 一体型デジタルカメラはピントの合う範囲が広いのでピンボケの写真が少ないが、背景もボケずに写りこむのでごちゃごちゃした写真になる。それに比べて、デジタル一眼レフカメラはピントを合わせにくいが、背景がボケて対象物が浮き上がった写真が撮れる。

 鳥、蝶などを簡単に失敗を少なく撮影したいなら一体型デジカメ、撮影した写真にこだわるならデジタル一眼レフカメラになるでしょう。一体型デジカメでも、別売りレンズをつければ600mmの望遠になるカメラもあるので、レンズの交換・CCDへゴミの付着の心配もないのでほしくなります。
09/25 自治会・管理組合のHPで必要と思われる周辺機器・ソフトと運営について
 自治会・管理組合でHPを立ち上げる案が出ているので考察をしてみました。
 * HP作成ソフト
 「HPビルダー」のように間単にHP作成・管理ができるソフトが必要です。
 * PDF作成ソフト
 パソコンで作成された管理組合ニュースなどの文書・データをPDF化してアップするため。
 * 画像処理ソフト
 デジカメやスキャナーでとりこまれた画像のトリミングやサイズ調整を行うため。
 * OCRソフト
 スキャナーを利用して、規約など印刷された文書をテキスト文に変換するため。
 * スキャナー
 外部から入手した印刷された文書を画像化してアップするため。

 HP作成ソフトは必須ですが、それ以外はとりあえず、それぞれの処理が可能な人に依頼する方法もあります。

 HPの運営・維持・管理はすべて1人で管理している個人のHPと違って難しいものがあると思います。
 HPをアップデートできるパソコンは1台だけにして管理事務所に置く必要があると思います。HPの維持は管理組合・自治会のワーキング・グループで行われることになるでしょう。
 アップデートのデータ作成には時間がかかり、管理事務所のパソコン1台では不便ですから個人のパソコンで行われることになると思いますのでデータの統合管理者やアップデートを承認する人も必要になるでしょう。
 グループで作成するなら、頁の作成基準(フォントの大きさ・大まかなデザインなど)を決めておかないと頁ごとに異なって見にくいことになると思います。
 これらについて、会社や公共のHP維持管理に経験のある人に意見を聞いてみたいものだと思います。
09/24 鳥や蝶の写真の整理・保存に良い方法はないかなぁ〜
 たとえば、初めて撮影した鳥の写真はピンボケでも保存をしています。しかし、2回目・3回目と撮影できれば後から撮影した写真のほうが良い場合は最初の写真は不要になります。しかし、そのつど比較・整理するのは面倒なので追加して保存するだけです。その結果、バックアップを取ろうとしても数GBにもなりDVD−R1枚に収まらなくなります。
 また、写真を撮り続けているのだから更に良い写真が取れたときに、残す写真の入れ替えが必要になります。
 せっかく撮影した写真はなかなか削除しずらい・・というジレンマもあって悩んでいます。

 行事の写真などは整理が簡単で、単に日付と行事名のフォルダを作って保存するだけで済むのですが・・・
09/23 自宅サーバー
 「HPを縮小する」と言ったときに「レンタル料のいらない自宅サーバーにしたら」という話が出ました。
 一応、レンタルサーバーと自宅サーバーの比較してみました

 レンタルサーバーの特徴
 *年間契約金が必要。 *HPをアップするだけでサーバーの保守は不要 *アップしたデータは保護されている。
 *使用できる容量に制限がある。(現在の使用可能容量は150MBとドメイン保守つきで年間3万円弱)
 自宅サーバーの特徴
 *サーバー用のパソコンが必要。 *セッテイングから保守まで自分でしなければならない。
 *24時間サーバー用パソコンの稼動が必要で電気代、騒音、発熱が問題。 
 *アップしたデータの保護(バックアップ)が必要。
 *使用できる容量に制限がない。

 大まかには上記のようなものでしょうか。比較してもわかるとおり、動画やサイズの大きな写真を常にアップしない限りレンタルサーバーから自宅サーバーに変えてもそれほど多くの利点はありません。
 特に私の場合は撮影した写真のオリジナルをそのままアップしても見にくいだけで、レタッチ・トリミングが必須なためサイズの大きな写真はアップしていません。
 それ以外にここ数年はパソコンより写真に凝っていて、サーバー構築の勉強しなければならず、それもまた面倒です。ですからレンタルサーバーの無料版ともいえるプロバイダー提供のHP(50MB)のみで運用する予定です。 
09/23 撮影した鳥の写真の分類に誤りがありました。
 病院では暇なので撮影した写真を整理しています。
 撮影した写真は撮影地ごとに鳥の種類でフォルダを作り整理していました。初めて出会った鳥の場合、少々のピンボケでも種類がわかれば写真を残しているのですが、何度も出会うとだんだん大きく、きれいに撮影できるようになります。
 整理が面倒なので、以前の写真は廃棄することなく追加保存していました。
 保存枚数だけが増えすぎたので印刷に耐える写真を基準に整理してみると残る枚数は半分以下になりました。1枚ずつ見ていく過程で分類がおかしな写真は図鑑で調べなおしてみると分類の間違っている写真や特定できない写真が出てきました。また、新しい種類の写真もありました。
 今までアップしてある写真は必ずしもベスト・ショットではないので写真の入れ替えも含めて、整理が終わりましたら撮影記録の鳥の項目を改定します。

 まあ、私の写真を図鑑代わりにしている人はいないと思いますが・・・・ 
09/11 プリンターの修理完了・・・無料でした。
 8/28 「プリンター EPSON  PM-4000PX を無償修理に出す。戻ってきたら報告を」と書いたまま続編を書くのを忘れていました。
 プリンターは先週の日曜日の午後に戻ってきました。実質4日で戻ってきましたからずいぶん早く出来上がりました。無償修理対象の故障なので配送費、修理代は無料になりました。私の感覚としては窓口の対応・修理期間・集配などは満足できるものでした。
 (4000PX は A3ノビまで印刷できるので、買い換えるとなれば出費が大変だと思っていましたがヤレヤレ!!)

 ところで、修理というと買い上げ店へ持ち込みか修理センターへ持ち込みでしたが、製品が複雑になってきているのでメーカーのほうも修理センターの集約化をして、充実してきた宅配便を利用した集配を行っているところが多くなっています。ものが重い・大きいなどで買い上げ店へ持ち込めないようなら修理センターへ問い合わせてみては?
9/10 ちっとも使いやすくならないパソコン
  病院で、今まで撮りためた写真を整理しようと思ってノートパソコンを衝動買いに近い感覚で vaio note を新規購入しました。
  購入したパソコンには本体、電源、薄い使用説明書ぐらいしか入っていません。昔のようにマウスやリカバリーディスクさえもなく、付属品がごちゃごちゃ・・と言ったこともなく、ごくあっさりしたものです。
  ですが、使えるようにしようとして気がつきました。初めて使う人には扱える代物でないことを。
  まず最初にインターネットに接続できる環境を構築しなければ何もできません。次に、リカバリーディスクの作成、どっさりある付属ソフトは自分で使えるように設定が必要(何がインストールされているのかもわからないし、ショットカットさえディスクトップにない)です。付属ソフトの設定に関しては、すべて使いにくいオンラインマニアルしか記載されていません。
  結局、1日かけて頭をひねりながらリカバリーディスクの作成、システムや Windows の UpDate、付属ソフトで使うと思うものの再設定を行いました。私でさえこのような状態ですから、初めて購入した人では使える状態にするのは難しいのでないかと思います。

  それにしても欲とはきりがないですね。「最初は安いノートパソコンでいいや」と思っていたのですが、写真を扱うにはCPUの性能が・・・メモリの容量が・・・画面の広さが・・・とだんだん欲望が膨れ上がり、軽く予算をオーバーしてしまいました。で・・・買ってきたノートパソコンは画面がWSXGAで色はきれいに表示されるのですがコントラストが調整できないので記憶色通りの表示に設定出来ない・・最大表示モードにしたとき老眼にはきついほど文字が小さく表示される・・などの不満があります。
  まあ、そんなことより元を取るために使い倒さなくては!!
9/10 蒲田周辺の自然
  入院している東邦医大病院は蒲田近くの大森西にあります。下町のごちゃごちゃした町並みの中にあるので、森や大きな公園がない・・・と言うよりほとんど緑がありません。緑と言えば病院の植え込みや小さな公園の木々だけです。
  病院生活は退屈なので時々外が見えるところにいると鳥ではカラス、キジバト、スズメ、シジュウガラ、メジロ、ヒヨドリ、ムクドリとコウモリがいました。蝶はアゲハ、キアゲハ、クロアゲハ、アオスジアゲハ、モンシロチョウ、セセリチョウが飛んでいました。花の咲いているところではオオスカシバがホバリングしながら密を吸っていました。トンボ類ではシオカラトンボ、アキアカネ、ギンヤンマを見かけました。セミはアブラゼミとミンミンゼミ。
  もちろん、カメラなど持っていないので写真に撮ることは出来ませんが、気をつけていると緑がないとはいえいろいろと見かけることが出来るようです。しかし、興味のない人はほとんど気がついていません。
9/03 来年には「いずみ野写真館」を廃止する予定。
  現在レンタルサーバーを有料で借りて独自のドメイン「いずみ野.ねっと」として運用しています。また「店主の撮影日誌」の掲示板は有料で借りています。そして、「いずみ野.ねっと」を2つに分割して「いずみ野写真館」と「店主の撮影日誌」としています。
  しかし、どちらのHPも「何をアップしても」まるっきり反応がありません。それに、近頃は近隣の他のHPの方がアクセスが多くなっているようです。
  今は入院中ですが、外泊として帰ってきたときに地元の行事などを出来るだけ撮影してアップしてもこのような状況では全くアップした甲斐がありません。
  また、投稿していただいてもまるっきり反応が無くて投稿者に申し訳なく思っています。

  このような状況と年金暮らしで支出を抑える意味から来年度はレンタルサーバーとドメインの契約、レンタル掲示板の契約は解除してプロバイザの無料HPスペースによる写真集だけにしようと思っています。
  撮影した地元行事の写真は感想などを期待しなくても済むように何十枚もアップする総花的でなく数枚をアップにとどめる予定です。地元情報に関してはHPのスペースを確保するためすべて削除する予定です。
  新しいHPの名前は現在思案中です。
 
9/03 ナガサキアゲハで感じる地球温暖化
  大池公園でナガサキアゲハの♀を初めて撮影しました。(写真は「店主の撮影日誌」へアップしてあります)
  2002年7月発行の図鑑ではナガサキアゲハは「東海地方以南で生息。♀の前ばねの白斑は南に行くほど大きくなる。」と書かれていて、前ばねに白斑のない♀の絵が載っています。
  しかし、昨年は大池公園でナガサキアゲハの♂を数回見ています。今日の♀の写真では前ばねにかなり大きな白斑が出ています。ナガサキアゲハの生息域がだんだん北上していると思われます。
  元々は、暖かい地方の蝶のようですから、やはり地球温暖化の証明する出来事なのでしょう。
9/02 久しぶりにオオスカシバと出合いました。
  スズメガ科のオオスカシバと久しぶりに出合いました。場所は病院からの帰り道・・・梅屋敷商店街の中でです。
  目の前を大きなスズメハチのようなものが飛んでいるのであわててよけました。しかし、よく見ると透明な羽根に赤い帯のある緑色の胴体・・オオスカシバとすぐわかりました。オオスカシバは花の蜜を求めてしばらくは商店街をふらふらと飛んでいましたが、求める花などはあるわけもなく飛び去りました。カメラなどを持っていないので当然写真には撮れませんでした。

  皆さんはオオスカシバを見たことがありますか?見たことのない人は「いずみ野写真館」・「トンボ・蝶」にアップしてある02年撮影の写真を見てください。きれいなのに驚きますよ。
  オオスカシバは蛾の一種で花の密を吸うときには花に止まらず、空中でホバリングをして長い口吻を花に差し込んで吸います。そのため、花の受粉には役立たず蜜泥棒のようなところがあります。
  昨年、今年と探していた種類のひとつですが本当に思わぬところで見かけるものですね。
8/28 プリンターの調子が悪い・・・無償修理の対象製品・・・ラッキー?(かな)
  使っているプリンターは3年前に購入したエプソン PM-4000PX と言うプリンター。急に印刷がかすれてまともに印刷が出来なくなった。通常はヘッドクリーニングをすれば直るのだが今回は何度行っても良くならない。
  ヘッドクリーニングはかなりのインクを消耗するようで、次々とインク切れのワーニングが出る。これではたまらないのでエプソンのHPを調べている内に私のプリンターが「ヘッドクリーニング用のポンプユニット不良の無償修理の対象」になっていることがわかった。
  早速、窓口に電話をしてみると、あっさりと「何日に梱包材を用意して引き取りに伺います」とのこと。
  修理が終わればまた報告をします。
8/28 「記念写真を撮っておいて」・・・と頼まれると緊張するなぁ〜
  昨日、「ペットボトル・ロケットを作ろう」の撮影に行ったことはすでに書きました。その時、外口さんから「記念写真を撮っておいて」と頼まれました。それまではHPへアップするだけの写真で失敗した写真は知らん顔して削除し、うまく撮れた写真だけをアップするればよい気楽な撮影ですが失敗出来ない写真の撮影が必要になりました。
  記念の集合写真のタイミングは難しく、小学校では暗いようなのであきらめていずみ台公園で撮影することにしていましたが、子供達は早くロケットを打ち上げたくて散らばってしまいました。ロケット打ち上げが終わってからではいなくなる子供もいそうなので役員さんに頼んで集めてもらいました。(私は役員でないので「集合」などのかけ声は出来ないので)
  さあ〜・・・失敗の出来ない写真の撮影です。まずは連写で数枚撮影し、保険のため間をおいて再度連写で数枚撮影しました。出来上がった写真を見てみると・・・・ロケットで顔が隠れている子供、帽子を深くかぶっているため顔が真っ黒になっている子供等がいました。その中で一番良さそうなのがアップしてある写真ですが、プロなら撮影する前に、全体をチェックするのでしょう・・・やはり心の余裕がありませんねぇ。
  でも、素人が撮影した記念写真としては「まあまあ」の写真になっているので一安心!!

  ホント、「頼まれた写真撮影」って緊張しますネ・・・
08/27 どうして北部連合自治会や各自治会のHPが出来ないの?
  今日は「ペットボトル・ロケットを作ろう」(正式な行事名は不明)の撮影に行って来た。出かける前に「どこで・何時から」を知りたかったのだが調べる方法がないので前回の記憶を頼りに行って来た。
  以前に、回覧板で回ったのだが回覧板は手元に残らないし撮影に行けるかどうかわからないのでおざなりに見て次に回してしまっている。
  これほど、インターネットが復旧しているのにどこの自治会もHPを運営していない。GHCには個人的に運営してくれている「グリーンハイムC」というHPがあるが自治会からの積極的な協力は得られていないようだ。
  私のHPも以前は「いずみ野案内」として地域行事案内などをアップしていたが、継続的な協力が得られず結局はあきらめて現在の形式に変更した。
  自治会のHPは「見られない人も多いから」ということで没になるのが多いと聞いている。自治会からの周知連絡は掲示板や回覧だけ済む内容では無いことが多いと思うのだが・・・ゴミの分別方法、防犯、お知らせなど。
  どこかの自治会でしっかりしたHPを立ち上げてくれないかなぁ
08/21 真意を伝える難しさ
  これは畑の野菜直売所前の道路標識です。
  文章を作成していて、思うところ伝えようと文章をいじくっている内に出来上がったのはわかりにくい誤解を招きやすい文章・・・と言うことがよくあります。
  この道路標識もそのたぐいでないでしょうか? 文章と絵をじっくり見ればわかりますが車の中から気ぜわしく見るのでは意味が理解できないのでないでしょうか?
  これでは単純に「左折のみ可。右折不可」と書いて、絵のX印は右折マークの先に書いてあればわかりやすいと思います。作成者もこのままではわかりにくいと思ったのか「左折のみ」と「右折不可」の色を変えていますが・・
 本来、この部分は直売所側からは進入禁止にして一方通行とするのがもっともわかりやすいのですが・・・

 今でも弥生台方面へ行こうとして右折しようとしている車を時々見かけます。さすが右折で進入する車は無くなりましたが左折をして警察署脇の信号でUターンしようと苦労している車があります。(普通車でも信号のところで1回のハンドル操作では弥生台方面の車線には入れません。)
08/21 C地区納涼祭のかわいさんの写真と私の写真を比べてみて

注  どちらの写真が良いのか・・という比較でなく、撮影された写真の雰囲気の比較です。これらは撮影者の撮影スタイルによるものですから参考にしてください。

  まず、かわいさんの写真はほとんどフラッシュを使用して撮影されています。そのためフィルム感度も ISO200 として撮影されているのでノイズ感も少なく色がきれいです。フラッシュの発光量のコントロール機能も優れているようで花火の雰囲気を壊すことなく花火を持つ人の顔まできれいに写っています。花火を主体にすると言うより人物中心の撮影に向いていると思います。

  私の写真は、すべてフラッシュ未使用でフィルム感度を ISO800 として撮影しています。ISO800 ではさすがノイズが少し目立ちますがシャッタースピードを稼ぐためには仕方がありません。写真は花火の光だけなのでコントラストの強い写真になりますが花火の色などの雰囲気が出ます。手ぶれ、被写体ぶれもかわいさんの写真より目立ちます。
  私の撮影スタイルのような場合、現在使っている F2.8 レンズでなく、もっと明るい F1.4 クラスを使って ISO 200 ぐらいで撮影をしてみたいものです。

  雰囲気を写したいときはフラッシュ未使用、人物を撮りたいときはフラッシュ使用とした方が良いようです。ただ、かわいさんの写真でもわかるように人物を撮影するなら近づいて撮影することが重要と思います。私のように周りから撮影しているだけでは表情を写すことが出来ません。
08/20 山の天気と平地の天気
  昨日、霧ヶ峰高原から帰ってきた。霧ヶ峰高原の標高の高いところは常に霧が出て時々雨が降っていた。しかし、山を下り始めて平地に近いところほどよく晴れて暑い日差しが照りつけていた。
  今日も朝は富士山が見えるほどの快晴だったが、その後は丹沢の山を見ていると稜線は常にガスがかかっている。山にいる人は「天気の悪い1日」、平地の人は「夏らしい暑い日差しの照りつける1日」となって評価が分かれるのだろう。
08/20 落月の速さは?
  今日の朝は日の出前、かあちゃんが「月がきれいだよ」というので起きて外を見ると、F地区マンションの上にぽっかりと落月が浮かんでました。このまま撮影してもマンションの上に浮かぶ月・・で、おもしろくないと思い、急いで着替えて富士見へ駆けつけました。着いたときは最初に見てから15分ほどしか過ぎていないと思うのですが落月はすでに山陰に落ちていました。
  日没と同じく、落月を撮影しようとするには早くから待ちかまえる姿勢が必要なようです。
8/17 鳥も避暑に出かけた?
  夏場の大池公園には鳥が少ない。今、元気に飛び回っているのはカワセミだけ(それも早朝、夕方のみ?)。セミの声が大きくて鳥の声は聞こえないし、時々聞こえても木々が茂っているので姿を見ることが出来ない。
  顔を合わせる同好の人に聞いても「いない」とのことなのでやはり鳥も少なくなっているのだろう。
  木の葉が落ち出す秋まではだめなのだろう。
  では、昆虫の写真を・・・と思っても、私の出かける早朝にはあまりいないし・・・
8/17 鳥屋はだんだん高倍率の泥沼に・・・・
  鳥を撮影していると「より大きく撮影」の泥沼にはまりこんでしまう。大きく撮影するには鳥に近づいて撮影するか、高倍率の望遠レンズを使うしかない。近づいて撮影するのは限度があるし、場所によっては近づけないところもある。また、他の人との兼ね合いで近づけないときもある。
  では、高倍率のレンズが良いのかというと高倍率のレンズは値段が高いし、重い。手持ち撮影は出来ないし、三脚が必要になるので私の撮影スタイルには合わない。
  経験では手ぶれ防止付きで400mm(35mmカメラ換算で640mm)が限界と思うのだが、つい色気を出して1.4倍のEXTENDER などを装着して撮影してみたくなる。
  新しく購入した Canon EF 100-400 F4.5-5.6F IS USM に 1.4倍 EXTENDER を装着すると最大 896mm F8 のレンズとなるのだがオートフォーカスが働かなくなる。裏技でオートフォーカスを働かす方法があるので試してみたのが 05/08/16 の写真である。
  結論から言うと「無理矢理使える」と言ったところのようだ。オートフォーカスは働くがピントが最終的に合う直前で迷うようだ。(時間がかかるが最終的にはピントは合う)。高倍率すぎて、手持ち撮影でシャッタースピードが 1/100 以下では手ぶれの確率が非常に高い。(F8 のレンズでシャッタースピードが 1/100 以上は厳しい)
  で・・・どうするか・・・迷っている。
8/15 残念! 8月23日より再入院が必要
  一応、今回の入院の治療が完了したので退院して家にいる。しかし、治療後の検査で、まるっきり治療効果のない部分があったので再治療のため8月23日より6週間の予定で再入院が必要となった。
  だいぶ、予定が狂うなあ・・・。体力が持つかなあ・・・。
08/07 暑い!!
  暑い日々が続いていますね。病院から一時帰宅している身にとってはこの暑さの中を歩き回る体力は残っていません。しかし、狭い家の中だけでは体力の維持も出来ないので夕方涼しくなってからか、朝早く暑くなる前にカメラを持っていずみ野を散歩(うろうろ)をしています。
 退院すれば早く体力を戻して、あちこち撮影に行きたいな!!
08/06 いずみ野駅前でセミ取りを
  夕方6時頃、本屋に出かけた。帰り道、駅前のグレーシアの近くを通るとアブラゼミがうるさく鳴いていた。
  グレーシア周りの高い木を丹念に見ていくと10匹ぐらいのアブラゼミが簡単に見つけられる。手の届きそうなところで鳴いているのもいるので網さえあれば簡単に捕まえられそうな気もするが・・・。
08/06 32号棟でオナガが鳴く
  今日の朝、C地区32号棟にオナガが2羽とまってけたたましく鳴いていた。オナガと言う鳥を知っている人は少ないと思うが飛ぶ姿は名前の通り尾が長いので優雅に見える。しかし、姿とは裏腹にカラス科だけあって鳴き声は汚い。

  ところでC地区内で今までに見かけた鳥の種類をあげてみると、常連のスズメ、ハシブトガラス、ドバト、キジバト、ヒヨドリ、シジュウガラ、メジロ、ムクドリにツグミ、カシラダカ、コゲラ、ツバメ、オナガ、ハクセキレイがいる。
  一番残念なのは昨年、団地内でホトトギスが鳴いていたが姿を見ていない。(1回きり)
08/05 ホームでセミの声が聞こえる弥生台駅

今日、病院からの帰り道に弥生台駅で電車のドアが開くとセミの声がワーンと聞こえてきた。ホームでセミの声をこれほどの大きさで聞こえるのは横浜では弥生台駅だけ・・・と思う。
弥生台駅は線路の両脇に桜の木を植えてある。ホームで花見が出来ることでも知られているが、その桜の木にセミが集まるようだ。いずみ野の団地で聞こえるセミの鳴き声の比ではない。
07/31 次の更新は8月6日以降
  今日の夕方に病院に戻るためです。次に帰れるのは8月6日頃と思います。
07/31 私はセミの鳴き声ではヒグラシの鳴き声が一番好き!!
  今年は梅雨明けをしても天気がはっきりしないせいかセミの鳴き声が少ないですね。団地に時折、聞こえてくるのはアブラゼミとミンミンゼミの声ですが、午後に三家の方へ行くとカナカナと鳴くヒグラシの声を聞くことが出来ます。  夕暮れに鳴くヒグラシの声は何となくもの悲しくて、立ち止まって聞いてしまいます。

  夏も終わりに近づくと大池公園等では面白い現象が起こります。日中、太陽が出ているとアブラゼミ、ミンミンゼミの大合唱で、太陽が雲で隠れるとヒグラシの大合唱と入れ替わります。交互に入れ替わる鳴き声は聞いていても飽きません。

  また、セミで驚かされたのは丹沢で出合ったハルゼミです。集団で移動してムゼームゼームゼーと鳴き、鳥の声も聞こえなくなるほどの騒々しさです。その鳴き声の大きさから、最初は鳥の集団と間違ったほどです。
07/30 新しいレンズの出番はいつ?
  Canon EF100−400mm F4.5−F5.6L IS USM を通販で新規購入した。購入した理由は今まで EF70−200mm F2.8L IS USM に2倍の Exrender を使って 400mm として使っていたが AF が遅いのと、少し暗いとコントラストが おかしくなるためである。早く新しいレンズを使って撮影したいのだが病院から戻ってくる土曜、日曜は天候がぱっとしないのと体調が万全でないので撮影に出かけられない。早く使ってみたぁ〜い。
  ところで新しいレンズと言っても設計が古いのでズームは直進式といって、400mmにするとレンズが前にぐーんと伸びて100mmの時の2倍ぐらいの長さになる。それに最短撮影距離が 1.8m なので昆虫などの撮影には苦労しそう。