作者紹介

+++ NoRiAのプロフィール +++


<<< 使用しているパソコン・3台目 >>>

デスクトップ型もいいけど、出来ればこれも欲しい…!
という事でついに手に入れました、ノート型パソコン。
やはり、家中や屋外など、どこへでも自由に持ち運びできるのがいいですね。
だからこそか、家族みんなで(マルチユーザー環境として)使い合っている状況です。(^^ゞ

ちなみにデスクトップ型なら、1台で色々やりたいからこそ、
かなりアプリや周辺機器がゴチャゴチャな状態になってしまいがちですが、
ノート型パソコンはなるべく、携帯性・機敏性・コンパクト性の方を重視したいので、
比較的シンプル(?)な構成となっています。
(といっても、オールインワンモデルだけに、多少はゴチャついてる上に、
ソニー社のVAIOノートなどと比べて、バッテリーの持ちがあまり良くないのが欠点ですがね…)

愛称 ラヴィ三郎

1台目である「キャン太郎」や、2台目である「ソー次郎」らの
弟分というつもりでこう名付けました。 相変わらず安直(苦笑)。
機種名 NEC LaVie LL700R/73DH

これまたキャン太郎ソー次郎と同じく、秋葉原のナカ○ラ電機にて購入。
いやもう、ホントにかなりお世話(?)になってますねぇ…、何故に…?f(^_^;
CPU AMD® モバイル Duron™ 700MHz

初めてのAMD製CPU、しかもチップセットはVIA製ときてるもので、
正直心配だったのですが、思ったよりちゃんとしてますね。
(って、ちゃんと普通に使ってる分にはそりゃそうか?^^;)
まあ将来、相性が悪くて使えない周辺機器とかに当たらなければ良いのですが…。
メモリー 128MB

ノート型であまり無茶苦茶やるつもりは無いので、今のところはこれで十分かと…。
ハードディスク 内蔵20GB

メモリーの項目と同様、今のところはこれで十分かと…。
DVD-ROM+CD-R/RW
コンボドライブ
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2002
(DVD-ROM : 最大8倍速、CD-ROM : 最大24倍速、CD-R/RW書込/書換 : 最大4倍速

DVDメディアなんぞ全然持ってもいないくせに、わざわざコンボモデルを選んだ奴。(^^;
まあ一応、将来性を考慮の上って事で…。
ビデオボード ATI RAGE™ Mobility-M 4MB (オンボード)

…まあ、こんなもんでしょう(ぉ) 一応、テレビ出力機能も備えてますし…。
ディスプレイモニター バックライト付13.3インチTFTカラー液晶ディスプレイ(XGA)

14インチモデルよりもこっちの方が安かったから…というのもありますが、
ノート型の場合はむしろ小さめでコンパクトの方が良いってもんです、ええ。
サウンドボード SoundMAX Digital

確かこれはIntel製のものだったっけな?
普通に使ってる分には問題無いものの、どうもDirectSound関係でバグがちらほらと…。
改善求む!>Intel社
MIDI音源 Roland VSC-88H3 3.11
YAMAHA S-YXG50

プリインストールされていたMIDI音源は「Microsoft GS Wavetable SW Synth」だけ、
って、おいおい…な感じだったので、ひとまず上記2点を後から入れました。
スピーカー モバイルステレオスピーカー(?)

やはりコンパクト性重視だけあってか、ちっこくて偉くショボいです(苦笑)。
低音域がまるで出てない出てない(苦笑)。 …ま、こんなもんですかねぇ…。(^_^;
キーボード モバイルキーボード(?)(テンキー無し)

テンキー無しなのはまだしも、個人的には右[Alt]キーや右[Windows]キーが無いのが
ちょっと…(特に[Windows]キー+[Pause]キーが片手で出来なかったりが…)。
マウス Acro's AMS-1

やはりデスクトップ型PCでのマウスに慣れてしまうと、タッチパッドなんて…。(-_-;
そこへ秋葉原の某店にて父さんがこれを衝動買いにより、ひとまず落ち着いています。
OS Microsoft® Windows® 2000 Professional
Microsoft® Windows® Millenium Edition

プリインストールのWinMeは、相変わらずWin9x系ならではの不安定さを抱えてるわ、
その上、無駄機能だらけで重い&使いにくいわで、結局メインはW2K。
しかしマルチユーザー環境として使ってみると、Users権限って結構制限だらけで
不便ですなぁ…、とはいえセキュリティ面を考慮すれば、これが妥当ですかねぇ?
プリンター EPSON PM-900C

ソー次郎とルータのプリンタサーバ機能経由で共有。
しかし、双方向通信対応のプリンタサーバがあれば、
どんなに便利な事かと思う今日この頃…。
でも、ネットワーク対応プリンターなんて、
まだまだ個人の手には届きそうにないッスね…。
LANインターフェイス Planex FNW-3600TX

フレッツADSL回線をキャン太郎ソー次郎とルータ経由で共有するために購入。
最初、メルコ製のものを買って使っていましたが、ある日父さんが差しっぱなしで
体重かけてしまい、そのまま「バキッ!」と折ってしまったがために、やむを得ず
現在のものに買い替えたという、お粗末なエピソードが…(苦笑)。
(カプラレスなのにぃ…(いや、関係ない?^〜^;))



1台目 | 2台目 | 3台目 | LAN用機材

BACK     HOME