館林の会場へ到着。あれに見えるはかの有名なJSカーである。
ほどなくファランクスさんも到着。車中のBGMは恋愛CHU(笑)。
群馬の大会は人数が少ないが密度が濃い。
第一部 Automatic doll project meeting 6th (1.01構築戦)
リーダー | |||||
月島拓也 | |||||
キャラクター(22) | |||||
柏木梓 | 2 | ティリア | 1 | メイフィア | 1 |
太田香奈子 | 3 | セリオ | 2 | 神岸あかり | 2 |
柏木楓 | 1 | 松原葵 | 2 | エリア | 2 |
アレイ | 2 | 新城沙織 | 2 | 柏木初音 | 2 |
バトル(9) | |||||
腕相撲 | 3 | デコピン | 3 | ボーリング | 3 |
イベント(28) | |||||
降霊術 | 4 | 応急手当 | 1 | 臨時収入 | 2 |
ガセネタ | 2 | 付け焼き刃 | 4 | スランプ | 4 |
応援 | 3 | 封印 | 3 | 身代わり | 1 |
アイテム持ち替え | 1 | 破壊電波 | 1 | 時間稼ぎ | 2 |
第一部はカノンさんの「古き良き時代を楽しみましょう」という意向により1.01環境による構築戦である。
前日山川さんと若生の家に泊り込む。
若生は智子デッキ組んでいたが、ショップ屋もフランクも魔法のサークレットも徹マンもすべり台クイズも無いという状況に頭をかかえていた。
「ベーシック環境から智子でやってた”おとぉさんチーム”の人達を尊敬するよ」
山川さんは相変わらず梓で行くらしい。
さて、自分はどうするか・・・・・・どう見ても強いのはルミラと耕一だが、耕一は午後の部で使うし、ルミラはやる気がしない。
で、結局月島拓也にした。
3人で、
「アシストが使えない?雅史外す」
「祐介-3かよ、ツーロックできねえ」
「千鶴-1じゃねえ」
とかぎゃあぎゃあ言いながらデッキ組む作業はなかなか楽しいもので、気がつくと夜中の3時。
どうせ兄貴なら尖って付けスラ応援封印時間稼ぎ4積みだろう・・・・・・とか言っていろいろいじっていたら、応援3とか何とも中途半端な
デッキになってしまった。
山川さんと1回だけ回して、眠くなってきたのでもういいやと寝る。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
第1回戦 vs保科智子(じんせいさとる様) 敗北
(図1)
保科智子
姫川琴音 メイフィア 藍原瑞穂 来栖川芹香 神岸あかりSP
↓退散
月島瑠璃子
腕相撲 ボーリング ボーリング デコピン
↓大雨 ↓会場閉鎖 ↓会場閉鎖 ↓会場閉鎖
ティリア 新城沙織 柏木楓 セリオ 柏木梓
↓DOWN
月島拓也
じんせいさんのリーダーは智子でした。ベーシック環境の智子でどんなことをやってくれるんだろうと、期待して見ていると・・・・・・
藍原瑞穂とか出してきて予知能力で太田香奈子を落としてくるわけですよ。なんと智子パロではありませんか。
あれよあれよという間にマシンガン1ターン3点モードを完成されてしまいました。
兄貴が死ぬ直前に挑発アタックでボーリング一太刀だけ浴びせて、おしまい。
俺「いやあ智子パロとは意表を突かれました。ところでベーシック環境だと、屋内外統一で9枚以上バトル積まれたら、流せませんか?」
じんせい氏「いや、予知能力がありますから理論上は12枚まで流せます。あくまで理論上ですが(笑)」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
第2回戦 vs藤田浩之(ファランクス様) 敗北
ファランクスさんとの対戦は昨年末のTS研杯以来と久しぶりである。
なんだか俺と当ってうれしそうにしている。レポート書くんでしょと、期待されているらしい。
(図2)
藤田浩之
ルミラ ティリア エリア
柏木梓 マルチ
↓DOWN
デコピン 卓球 ボーリング
↓
デコピン
メイフィア エリア 太田香奈子 セリオ 新城沙織
↓
アレイ
月島拓也
前衛のルミラというのがファランクスさんのデッキの特徴である。
1.01ルールを活かして自己吸血からティリア聖なる光と大暴れである。
ルミラVS月島拓也のボーリング。ルミラ3吸い+リンクス。
兄貴に4点、ん、4点?3点じゃなくて?・・・・・・あっ、力が3か!
恐るべし1.01ルミラ。驚異のデコピンでメイフィアが撃墜された。
キャラ展開もままならぬうちに兄貴が大ダメージを受ける。
ファランクスさん、大胆かつ強気に全キャラ消耗してキャラ展開。
こちら、相手のデコピンとボーリングを使ってセリオでアタック、応援コンボ発動、浩之に6点5点で合計11点ダメージ。
ファランクス氏「おっ、結構きますね」
しかし反撃もここまで。前衛がエリア、セリオ、太田香奈子という脆弱なメンバーでは、相手の攻撃を凌ぐことはできなかった。
ファランクス氏「えー、アタック宣言、浩之。迷ったときはねえ、浩之でいくといいんですよ、浩之で」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
第3回戦 vs柏木梓(しょうじはりかえ様) 勝利
(図3)
柏木梓
神岸あかり エリア
(エプロン)
料理 ボーリング ボーリング 腕相撲
↓破棄
松原葵 神岸あかり セリオ アレイ
↓DOWN
月島拓也
しょうじはりかえさんは川崎の方らしい。何と館林まで遠征されてきたとのこと。
開始から間もなく、しょうじはりかえさんの前衛が寝たところでセリオの応援コンボ発動して一気に決着が・・・・・・。
最後の最後だけ、兄貴の切れ味を見たような気がした。
第一部の成績 1-2
優勝はじんせいさとるさんでした。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
第二部 Automatic doll project meeting 7th
リーダー(15回目) | |||||
柏木耕一 | |||||
キャラクター(22) | |||||
月島拓也 | 2 | ティリア | 2 | フランク長瀬 | 3 |
柏木梓 | 2 | 松原葵 | 2 | コリン | 3 |
澤田真紀子 | 3 | セリオ | 1 | 太田香奈子SP | 1 |
佐藤雅史 | 1 | 姫川琴音 | 1 | エリア | 1 |
バトル(10) | |||||
腕相撲 | 3 | デコピン | 2 | ボーリング | 3 |
エクストリーム | 2 | ||||
イベント(27) | |||||
降霊術 | 4 | 応急手当 | 1 | 臨時収入 | 4 |
ガセネタ | 4 | 付け焼き刃 | 3 | スランプ | 3 |
応援 | 2 | 挑戦状 | 2 | 身代わり | 1 |
持ち物検査 | 1 | 転機 | 2 |
昼食休憩後、会場に戻ってくると、うっちいが居る。電車で3時間かけて来たらしい。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
第1回戦 vs柳川祐也(RYO-Z様) 勝利
(図1)
柳川祐也
たま フランク長瀬 佐藤雅史 柏木楓
↓DOWN ↓DOWN
対戦ゲーム 卓球 デコピン
ティリア 澤田真紀子 コリン 月島拓也 姫川琴音
柏木耕一
RYO-Zさんのデッキは柳川の早さ攻め。見た目は素直な作りっぽい。
月島拓也と澤田真紀子が絶好で、相手の早さを下げる、狩猟者や鬼化に厳しい目と防御は万全。
姫川琴音でフランクを狙撃して、耕一またはティリアのデコピンで攻撃と、思いっきりツボにはまったような一戦だった。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
第2回戦 vs保科智子(若生悟様) 勝利
若生「せっかくTanさんに勝ったと思ったのに、次は北島かよ」
参加人数が十数人なので、同士討ちはまあ仕方が無い。
(図2)
保科智子(ことわざ辞典 カンニングペーパー)
↓
持ち物検査
観月マナ 佐藤雅史 ショップ屋 柏木千鶴 柏木楓
↓DOWN ↓DOWN ↓DOWN
↓DOWN
柏木楓
早食い 徹マン 徹マン 腕相撲 デコピン エクストリーム
↓破棄 ↓
腕相撲
セリオ 松原葵 フランク長瀬 月島拓也 エリア
↓DOWN (根性ナシ) ↓DOWN
コリン
柏木耕一(魔法のサークレット)
お互い相手の手の内は分かっているので、いかに相手のキーカードを潰して自分が展開するかが問題となる訳であるが・・・・・・
ことわざ辞典に持ち物検査炸裂でこちらが一歩リードを奪う。
若生のバトルがしばらく徹マン一本だったので、葵をブロッカーに使う。
若生は葵に根性ナシを貼ってくる。本当はリーダーに貼りたいところだが、それでは葵とフランクで延々と攻撃を凌がれてしまうので、
これは仕方の無いところだろう。
葵に根性ナシを貼られたので、アタック&ブロックを葵とセリオで交互に行うスタイルに切りかえる。
しばらくして2枚目の徹マンが出て来たが、千鶴の攻撃はサークレットを貼られた耕一とノイーズを使って1点で耐える。
ただし、スランプと早食いのコンビネーションは要注意だ。リーダー受けする時にはしっかり手札に付け焼き刃と身代わりを握っておく。
智子の残り気力4点という状態で、いきあたりばったりでエクストリームを引く。
若生「死んだと思ったよ」
しかしこの時点でまだ放棄を使っていなかったので凌がれる。放棄は偉大な能力だ。
智子の残り気力2で4体ダウン、もう後のない若生は次のターンに総攻撃。これを凌いで勝利。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
第3回戦 vs保科智子(じんせいさとる様) 勝利
(図3)
手札:2枚
保科智子 (待機:10/12)
長岡志保 太田香奈子 ショップ屋 岡田松本吉井 澤田真紀子
(待機:3/6) (待機:3/5)
(待機:0/2) (待機:3/4)
(待機:3/4)
徹マン 腕相撲 デコピン ボーリング
↓破棄
エクストリーム
↓
ティリア 澤田真紀子 エリア コリン セリオ
(消耗:4/7) (待機:3/4)
(待機:0/5) (消耗:0/5) (消耗:0/5)
柏木耕一(消耗:3/14 魔法のサークレット)
↓
持ち物検査
手札:ガセネタ、身代わり、付け焼き刃、臨時収入、フランク長瀬、腕相撲
今日はじんせいさんとWヘッダーである。
じんせいさんはどんなタイプのデッキも使いこなすオールラウンダーだが、どちらかというと智子とか源五郎とかゆっくりまったりやる
デッキがしっくり来るらしい。
さて、対戦の方だが、コリンのばったりで早いターンにバトル3枚並んで耕一、セリオ、ティリアで攻撃という理想的な展開になる。
じんせいさん、付けスラマニュアル応急手当を駆使して前衛にダメージ散らしまくって凌ぎに凌ぐが、ついに手札が尽きて限界。
(図3)の局面で投了された。終局後、横で観戦していた伯斗さんが、「(あの苦しい局面を)よく頑張った」とじんせいさんに声をかけていた。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
第4回戦 vs柏木耕一(るびぃ様) 敗北
(図4)
柏木耕一
柏木梓 HM-12 HM-12 岡田松本吉井 ティリア
(鬼の血)
デコピン エクストリーム エクストリーム
コリン フランク長瀬 ティリア エリア
↓DOWN
コリン
↓DOWN
柏木耕一
4回戦は事実上の決勝卓。隣に現在3勝のファランクスさんがいるが、1回戦が不戦勝で4回戦は階段。
ファランクス氏「オポーネントで絶対勝てませんね」
対戦相手は世界郁美発見のるびぃさんです。
1ターン目に臨時収入から3キャラ展開という理想的な展開と思ったのも束の間、次のターン、
挑戦状でコリンを落とされる。
しかし、次のターンのドローがコリン。俺にもまだツキがあるようだと、再びコリンを出す。
またまた挑戦状でコリンを落とされる。
向こう5キャラ展開して梓に鬼の血が付く。こちらは3キャラしかいない。以下一方的に殴られる。
防戦不能になったところでエクス2発で相手の耕一を残り気力1点まで追い込んで、形だけは作っておいて、
次ターンリーダーダウンで終了。相手のクレーマーがいい仕事してました、真紀子ォ。
局後に、付けスラ挑戦状はフル積みですかと訊ねたら、付けスラは付け焼き刃が2枚だけで挑戦状も2枚だとか。
鬼の血も自力で自然に引いてるし、これは相手が回ってたんだなと納得する。
その日優勝するような人のデッキというは、えてして確率を超えた回りかたをするものである。
第二部の成績 3-1(3位)
優勝はるびぃさんでした。公認大会初優勝だそうです。おめでとうございます。